ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社会福祉士コミュの成年後見人養成研修

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年度、成年後見人養成研修【支部委託】を受講しています。

費用は、5万円+テキスト代約2万円+交通費や食費諸々…
さらに研修終了後、名簿登録に1万円も必要だとか…

ふぅ、この投資が少しでも収入ドル袋グッド(上向き矢印)になれば良いのだが…

ただでさえ収入が少ないのに何かにつけて
お金がかかる社会福祉士会…

もしかして、これって新手の資格商法exclamation & questionと、考えてしまう今日この頃…
大丈夫なのかexclamation & question社会福祉士会はexclamation & question

さぁ、最後まで頑張りますか指でOK

コメント(55)

今年、三重での受講が決まりました。
身のまわりで実際に本格的な活動している方々がいるので、いろんな意味で励みになります。
需要については地域性などもあるので、てつさんのような考えの方がいることについては現状では仕方のないことなのかなとも感じていますが、世の中の流れは確実にこの制度を必要とする方向に動いていますよね。
まずはキチンと予定通り修了することを優先して考えます。
成年後見の分野で社会福祉士が身に着けている知識や技術が活用されることが期待されています。
資格を持つ専門職として活動できる機会ですよね。

当時、スクーリングで実際に活動されている社会福祉士の話を聞くのですが、時間的にも実践の内容的にも正直「こりゃぁ、僕には無理だ」と思い、その後暫く登録もせずにいました。
でも、社会福祉士による後見を求めている人がたくさんいるんですよね。せっかく苦労して獲得した“社会福祉士”を生かさないでいるのは勿体無い・・・・なんていう思いから、登録し、受任しました。

全然知らない人の財産を管理するってビビリます。
僕の名前で、通帳からお金を出し入れしたり、施設に入ってもらったり、出てもらったりできちゃうんですよね。(もちろん、独断で全てを行わず、関係者と話し合いますよ)
「自分って、スッゲェことやっているんだなあ。すごく責任ある支援をしているんだなあ」って、実感しました。その人の財産や生活を守る適切な人材の一つが社会福祉士なんだって、改めて感じました。

すごく誇りが持てます。
別に誰に褒められたいわけでもないです。
ただ、何かの運命で受任させてもらっているその人が、安心して人生を遅れたらいいなあと思っています。

研修は、理論的なこともやりますが、実践で活躍されている人の話を聞けます。僕の県で開催される支部委託研修では、成年後見を積極的に取り組んでいる弁護士も講義に参加してくれます。
研修も、すごくいい勉強になると思いますよ。
確かに仕事に高い理想と誇りを持つことは大切だと思いますが

私には生活があります。
妻と子ども、あともう一人生まれてきます。

私、一人であれば正直どうにでもなりますが
妻や子どもがいるとそうも参りません。


お金ドル袋必要ですよexclamation ×2揺れるハートにも余裕がなければ
よい実践はできませんっexclamation ×2

もちろん、成年後見人養成研修受講は、自己研鑽もありますが
少しでも収入が上がればと、いう思いもありますっexclamation ×2


これって、そんなに悪いことでしょうかexclamation & question
お金は必要です。
僕は社会福祉士として金儲けしてます。
でも、全然儲かっていないので、生活は苦しいです。

成年後見で果たしてどれだけ足しになるか、正直分かりません。
報酬は受任してから、1年後に家庭裁判所から、後見業務の内容とその人の財産を参考にして決定されます。
交通費やコピー代など事務的な費用は全部立て替えています。
報酬の額ですが、裁判所によってバラバラのようです。同じような内容でも、そこの家裁によって報酬額が違います。
最近は、ある程度事例が集まってきています。その資料を基に、より安い報酬額が判定されている傾向があるそうです。
以前よりも、報酬額が半分くらいに値下がってきている・・・なんて話を聞かされました。
最悪、財産が全くない人の場合、報酬は0の可能性も絶対ないとはいえません。各自治体で、その場合のための条例が整備されていれば、自治体から報酬がいただけると思います。

本音を言っちゃえば、たくさん報酬をもらえれば、それにこしたことはありませんよね。
でも、報酬が第一にって人ならば、あまりお勧めできない気がします。
 成年後見人は特別な存在ではありません。そう思われる方は成年後見や権利擁護について更なる研修をしていただきたいと思います。

 意思能力ない方に支援が必要だからこそ、成年後見制度の活用が必要な訳です。認知症、精神・知的障害ある方への権利侵害を目の前にし、腹立たしく思ったことは経験あることと思います。社会福祉士が専門職である以上はそれを見過ごせない。

 そして、mixiやネットだから、匿名性が保たれるからといって、言葉遣いに配慮がない方がいますが、ソーシャルワーカー・相談援助・社会福祉を生業にする者ならば、ご自分の発言を振り返っていただきたいと思います。
今日は、2回目の研修ペンでした。

朝から夕方まで長かったぁふらふら

特に午後からの『家族法・財産法』の講義…
周囲を見渡すと完全に堕ちている人もチラホラ

講師の弁護士の方もしゃべり慣れていないせいか
聞いている方も疲れてしまいました冷や汗

演習時に必要な事前課題、まだ手をつけていませんバッド(下向き矢印)
研修って、「損して得取れ!」という面もあるのではないでしょうか。だいたい社会福祉士そのものが、取得しても仕方がない、と言われることが多いですよね。
その出費を「経費」として生かせるのか、
それとも単なる出費として終わるのか・・・
全ては研修後の貴方の行動次第、かと思います。
頑張って下さい。
今の仕事に今後深く関わってくると思うので
第9期受講しました。
「ぱあとな」の機能ぶりも
一つのポイントですね。
愛知と大阪では、天と地です。


参加した人から聞いたのですが

福岡では テキスト上の知識ではなく 実際の現場にそった講義内容で 

終日 眠気を感じないような有意義な講義だったと喜んでいました



ハッキリ言って、講師の弁護士の方話が慣れてないのか

『下手』でした。以上。
私も社会福祉士ですが、あまり詳しくありません。この制度は収入になりますか?どうすれば、お客さんきますか?
>>いいちこ

KELLYさんがコメント書いてくれましたが

どうやら報酬はあまり期待できないようですもうやだ〜(悲しい顔)
成年後見人研修に参加されている方

演習課題は、もうお済みですかexclamation & question
早めに済ませましょう指でOK
>>つるこ

昨日、成年後見人養成研修がありました。

事例検討で実際に成年後見人として活動されている方の
お話を聞く機会があったのですが…

役所や関係機関への手続きなど
成年後見人としての業務は、本当に大変そうですね。

仕事を持ちながら成年後見人をやっていくのは
大変だなぁ〜というのが正直な感想です。

受任件数は、本来業務との兼ね合いで
少なくても良いみたいですよ。
職場環境にもよりますが、理解ある職場であれば
比較的融通を利かせてくれるのではないでしょうか?

ちなみに自分が勤務する職場の利用者の方の
成年後見人になることはできません。

これを『利益相反』といいます。
成年後見

講習費用に対して収入は?
成年後見制度の勉強は何のため?

認知症・知的障害の有る人
この方達の、生命・財産を守るべく
成年後見に携わっています
ほとんど、無報酬に近いです(実費程度)
認知症・知的障害の有る人・生活保護家庭が
不当な扱いや、虐待に近い放置されるのを防ぐためです
不正や個人の偏った判断を防ぐ為
NPO法人で受任しています

考え方には二通り
収入源確保を目指しての場合は
財産の多い方の後見人になることです
しかし、高額財産の場合は弁護士の分野

福祉、介護のボランテアの延長線
ケアマネ、介護士、社会福祉士、ヘルパー
在宅、施設で感じることはありませんか
後見人がいれば・・・・

何の為に講習を受けるのか
考えてみてください





受講している支部委託研修(三重)の事前課題を発送しました。
今月から始まります。
明日明後日と2日間連チャンで研修があります。

あと2日で研修終了。
長いようであっという間の研修でした。

演習課題は、無事終了。
忘れずにコピーメモを取りました。

まっ、成年後見人養成研修は、スキルアップのためかな?
でも、あわよくば少しでも収入ドル袋グッド(上向き矢印)と考えています。
それもいいんじゃないんですかexclamation & question
ちゅうわけでやっと研修が終了しました。

あ〜っ、疲れた。

研修に参加された皆様お疲れ様でした手(パー)
え〜っと、ぱあとなあにも登録しましたよ。
もちろん、登録料ドル袋も自腹です冷や汗

これで晴れて後見人…ですが、不安だらけですあせあせ

ようやくスタートラインに立ちました。
みなさん、こんにちは。
私は三重支部委託研修を受けています。全国でも今年度の最後のスケジュールになるそうです。来年1月まで頑張ります。
こんにちはわーい(嬉しい顔) 私は昨年に研修を終えました。ハードな研修内容にヘトヘトになりながらがんばりました。大阪支部での研修だったんで社会福祉士会本部での受講に比べて格安の研修費用でよかったなぁって思ってたら、登録料やら保険料やらで結構お金がかかりました。…で、実際の受任ですが…報酬はあてにしない方が…その上、ボランティア精神を精一杯出してしなくちゃならないです。本業で疲れてても休みなしで活動しなくちゃいけないし…平日に休み取って家裁に行かなくちゃいけないし…結構大変ですげっそり …でも、そんなこと言ってる場合じゃない!対象者の「その人らしさ」を大切にするためにがんばっているんだ!って気持ちを大事にしてがんばっていますわーい(嬉しい顔)
>>☆お魚くわえたサザエ

研修中、実際に受任されている方のお話を聞いていると…
本当に大変そうあせあせ

平日、わざわざ休みを取ったりととか
でも平日休みがメインの私はあまり悩まなくて良い感じでした。

でも、色んな所を駆け回らなければいけない時間&労力は…

ボランティア精神だけでは割り切れないものが…
果たして私にそこまで自己犠牲を払えることができるかどうか…
やっぱり休日に家族と過ごす時間を犠牲にできない…

でも、社会福祉士としてできる限りのことはしたい…と、思う今日この頃。


〉☆お魚くわえたサザエさん

ぱあとなあ制度は地域により、整備の差や力量の差がある様子が見えます。大阪は先行し、整備されている方だと聴いています。
私の属する愛知は後進みたいです。
あれ、未だ成年後見人の以来が来んのですが…

やっぱり騙されたexclamation & question

『登録料を支払わなければ後見人にはなれませんよぉ〜』
『すぐ成年後見人を受任した方が良いですよ』と散々言っていたけど…

どうなってるんだ?
登録料を騙し取る新手の資格商法か冷や汗


消費生活センターに相談しよかな…
無理して登録料納めたのになぁ…
登録料を支払わなければ受任できず、登録料を支払ってもいつ受任できるか分からない…
お話が来なければ登録料だけ支払い続ける…

う〜ん、悩むなぁがく〜(落胆した顔)
会の人も大変だろうけど、これじゃモチベーションも上がらんよ。
今年は、仕事や育児が忙しく自分自身のスキルアップに割く時間が少なかった。

来年は、より自分自身に磨きをかけるように努力したいと思う。


よ〜し、来年も頑張るどぉ〜〜〜指でOK


皆さま、来年も良い年でありますように富士山
>>ひで助

そうなんですよね。
私自身のスキルアップで大金ドル袋ハタイテ受講しましたが…

あまりにボランティア精神を強調されると気持ちが萎えます。


ハッキリ言って現在の待遇では生活するので手一杯な状態。
とてもボランティア精神を発揮するような経済的&精神的な余裕はありません。

今年も余暇時間は、自分の趣味を優先させたいと思います。
行政区によっても異なるのかも知れませんが

NPO法人が法人として

裁判所から受任していますが

メンバー個人の

研修費や登録料など

費用の発生は生じていませんが

現に数多くの件数、受任していますが

社会福祉士会とは違いますが
 はじめましてm(__)m
 ガンバと言う者です_(._.)_
 9月10月の広島支部の登録研修を受講します。
 絶対必要な制度なので大切に育てたいと思いますが、生活のかてに成る程の実入りが無いのが痛いですね(^◇^)
 皆さん宜しくお願いしますm(__)m
 成年後見人になることを決めた以上後に引くことはできないと思います。家裁に出向いて記録を読んで尻込みをした社会福祉士が2名ほどいたとの情報がありました。で、家裁で受任できないと拒否したとのこと。軽い気分で成年後見の登録はやめてほしいと思いました。
 報酬については年一回審判の申し立てをするように支部より指示されています。しかし、とてもご本人からはもらえないです。会では1万円(年)の補助金が申請すればもらえるかもしれないです。でも本当に勉強にはなります。真の社会福祉士になりたいのであれば成年後見を受任した方が良いです。

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社会福祉士 更新情報

社会福祉士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング