ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ふぞろいな野菜たちコミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お久しぶりぶり☆妃佐子です

自己紹介がてらつらつら書きます。
食と自然環境にはうるさいです、私。
(そんな大それた事は言えないけど)

幼少の頃から菜食主義、というか野菜が大好きで
おやつと言えば人参を丸かじり、キャベツを丸ごとむしって食べていました。
あの頃の野菜は、自然の甘みが強くて本当に美味しかった。
そして、添加物の味を感知し添加物の刺激を感じると
それからその食品は口にする事ができない、ムヅカしい(敏感な)子でした。
3歳の時にマックのアップルパイ食べて速攻もどし、トラウマに成ったので
マクドナルドが食べれる様になったのは、19才を過ぎた頃。
子供の大好きなハムやソーセージも添加物が強すぎて食べれませんでした。
ポテトチップも母の手作りしか食べなかった。

小学生の時、みんながゲームボーイしている頃
一人環境問題や添加物、ゴミ処理問題について調べては
一人でゴミ処理場や浄水場などへ出向いたり‥(浄水場大好きでした)
今思えばちょっと変わった女の子だったのかも。
(でも一人で歌舞伎町へ遊びにもいったり‥極端なんですね)

両親は山奥の農家の出(秋田県)。
母は里帰りし私を産んだので、自身も生まれは秋田です。
なので、自然の音と空気と霊気を感じながら産まれました。
友人に農業系出版社で自然に近い農業を今こそ取り戻す為に
日夜飛び回っている人がいたり、
昔から自然環境を取り巻く問題について取り組んでいる人など、
わりと近い位置にそういう人いるな、そういえば。
その辺の情報は意外と手に入るかもしれないです。

個人的には、日本の里山を取り戻したいと切に想い願っています。
里山には日本に適した、農作物を取り巻く自然環境が全て整っている。

食環境を取り巻く厳しい現実など色々あるけれど、
それは少し脇に置いてしまい、
同じ様な米文化の、大好きな島の話をさせてください。

インドネシア・バリ島という島も米文化。
島民の7割近くは農業(米作)しています。
山間に広がるライステラスは本当に美しい。
朝もやの中、おじいちゃんが田んぼへと出勤。
後ろからは鴨?アヒル?がガァガァ言いながら四方八方に散って草や虫をついばんで
田んぼのお手入れのお手伝い。
農薬なんて要りません。
耕すのは牛。
そんな光景を見ていると、60年前の日本もこうだったはず‥
って、そんな昭和初期の日本を羨ましく思います。
おじいちゃん達は農業の傍ら、ガムランの名手や踊りの名手っていう人もいっぱいいる。
要は兼業ね。
そんな兼業素敵だなーって思う。

バリは睡眠とご飯と同じ様に神様への祈りが日々繰り返される。
毎日祈りの為に花を木から摘んで、神様にお供えして祈りを捧げる。
だから、花のなる木は欠かせない。
なので、植木屋さんエリアには「ウチの植木が一番!」って
競い合う様にガーデニングされたプランツのお手入れをしている。
家庭ではゴミは庭の定位置に埋めて、1年に1度はその穴に実のなる木を植える。
そして、どんどん家の周りには緑や花のなる木や美味しい木が生い茂る。
1年に一度、役所の人が各家庭を回って
しっかりゴミの処理をして木を植えているか、とか
もっともっと事細かく周囲や自然や島や神への配慮事項があって
それをチェックしている。

自然と共に生き、自然に依って生かされているという意識が根強く、
万物には神が宿りその神々に守ってもらっているから
常に祈りを捧げ供え、祈りと共に生きている。
踊りやガムランなどの芸能も神様を喜ばすため。
だから、年中豊穣や様々な祭りが執り行われ
そこにはお供えの為に作物を供え踊りやガムランを捧げる。
だから、農業と芸能の兼業も必要。(御免、余談に熱くなってしまった)
なんて無駄のないサイクル!

バリに触れて、これからの日本が思い出さなければいけない事
いっぱい学んでます。

小さな植物を育てる、野菜の種をまいてみる‥
先ずは身近に緑を増やしてみる。
各々が、そこから始めてみては如何でしょう?
何かのヒントになるかも?


そんな私は?といいますと、
石鹸の材料にする為にハーブを育てています。
そして、両親は家庭菜園やっています。

この冬の大根、小さかったけど
めちゃ美味しかった♪
今年は家庭菜園にもっと食い入ってみようかな。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ふぞろいな野菜たち 更新情報

ふぞろいな野菜たちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング