ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

就活大学★勝ち組内定コース'07コミュの◆なんでも質問トピック◆ ドンと来こい!〜誰かが貴方の質問に答えます〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
蒼@管理人です。こんにちは。

このトピックは、就職活動にまつわる、
種々雑多な質問をぶつけるトピックです。

回答できる方が、質問に即レスすることで、
瞬時に疑問や悩みを解決できる状態を目指します。

一応、質問の解決リードタイム、
『6時間以内』を目標値としたいと思います。w

勿論、蒼/夢野の両名もこちらを常時(暇な時はいつもw)、
巡回していますので、「あ、分かるかも…」と思ったら、
是非とも発信してみて下さい。

質問された方も、
解決したかどうか、結果の書き込みを御願いします。
そして併せて、結果のフィードバックも。

「まずい」と思ったら、我々がフォローしますから、
「発信」することに慣れる良い機会としても活用して下さい。

さ、ドンとこ〜い!!w

コメント(39)

spiって就職活動のときに勉強しといたほうがいいんですか???spiの問題集みたんですけど、けっこう難しいです。勉強する気になりません。特に英語。
>おーすけさんたまりあさま

こんにちは。
就活コンサルタントの夢野道生です。


12時間経ってしまいました。。。

コメントします。

SPIは、大抵の場合、選考の足切りに使われます。

内容的には高校入試レベルの国語・算数・英語です。

大体の企業であれば、7割くらいの正解率で大丈夫です。
かなり倍率の高い企業であっても、8割程度でOKでしょう。

ですので、出来ないようであれば、
上記のレベルまでは上げておいた方が良いでしょう。

高倍率の選考を通過しようと思っているのであれば、
出来ないと次に進めないので、やるしかないです。

ただし、勉強はすべきですが、
時間をかけて良いところじゃないです。


時間をかけずに、常に7割以上(8割ならなおOK)に
なるようにしておきましょう。


私の場合、事情があって、算数を勉強しないで育ったので、
最初はサッパリ分かりませんでしたが、
少し勉強したら出来ました。
(とはいえ、8割とかはムリでしたので、
 国語で満点、算数で6割程度、としてましたがw)



まぁ、難しく感じるのは、勉強してないからでしょ?
勉強すれば難しくなくなりますよ。
なるほど。意見ありがとうございます。7割ってきついっすね。でも、やらないよりはましなんで少しづつ勉強していこうと思います。
>ジェリチョさま

17時間経過してしまいましたね。

就活コンサルタントの夢野道生です。


作文は大まかには、
「志望動機」と「自己PR」
に分類できます。

作文とはいえ、それが採用活動である以上、
企業はあなたにそのどちらかを聞くべきですし、
あなたはそのどちらかを伝える必要があります。

ですから、
あなたの自己PRと志望動機がしっかりと練られていれば、
作文を目の前にした時に、迷いはありません。


裏を返せば、
自己PRと志望動機が出来ていなければ、
「書くべきこと」が何も書けません。


もちろん、聞き方は色々ありますが、
微妙な質問の違いで、本質を見失っては、
何にもなりません。


ちなみに、
テレビ局などを志望しているのであれば、
何だかよく分からないテーマで作文を書く機会も
あるかも知れません。

とはいえ、これも本質的には一緒です。

どんなに意味不明なテーマでも、
「採用時」という大前提から考えれば、
自己PRと志望動機しか、書くべきことがありません。


ですから、メルマガの方でも、
まずはじめに自己PRと志望動機についてお話したのです。


文章を書くのが苦手とのことですが、
今後のキャリアを考えると、
文章が書けない為に失うものはあまりにも多いので、
今から鍛えてください。
就活だって、そのトレーニングのチャンスですよ。


字については、とにかく読む人の立場に立って、
丁寧に書きましょう。

字がうまく書けないとのことですが、
これも、字を書く体験が圧倒的に不足していることが
大きな理由と考えられますので、
たくさん字を書くことである程度は解決出来るでしょう。
こんにちは。

とても素朴な疑問なんですが、みなさんはいまの時期になると

どれくらいの企業にエントリーしてるものなんでしょうか??

あたしは最近エントリー数も減り、

11月、12月と企業のセミナーに参加させて頂いているうちに
いままでやりたいなぁと思っていたことが、やっぱり自分には
あっていないのかもしれないと思い始めてしまい、

そんなこんなで頭の中パニック状態。。

最近、11月、12月にはまだ活動開始していなかった人たちも活動を始めたし・・・

自己分析をまたやればいいかなと考えたのですが、

いまテスト期間に入り、じっくり考えることができません。

まだ自分の中でなにも始めていないのに、
変なあせりだけがあります。

こんな時、どうすれば乗り越えられるでしょうか?

甘えかもしれませんが、いいアドバイスがあれば
教えてくださいm(__)m
>ひかるさま


こんにちは。就活コンサルタント夢野道生です。

就活よりも、もっと根本的なお話をします。


おそらく、
紙とペンを使わずに、
「考えたつもり」になっているのだと思います。

まずは、「考えた結果」
を、言葉に落とし込むことから始めましょう。

そうすることで、
何がちゃんと考えられていて、
何が誤魔化されていたのかが、
分かるようになります。


あと、もう一点。

テスト期間の話は、近々配信する
お年玉特別号(もう一月後半ですが。。。)
が参考になると思います。


今の時点で言えることは、
「テスト期間だからじっくり考えられません」
という常識を壊すところから始めましょう。


人間、
「出来ない理由」
なんて際限なく言えます。

その中で、いくつの「出来る理由」が言えるか?
というのが、あなたの器の大きさを決めます。

常識を壊しましょう♪
本当にその通りだと思います。

さっそく、紙とペンを持って考えてみます!!

『お年玉特別号』。送信されしだい拝見させていただきます。

テスト期間だから・・・なんてただの言い訳にすぎないですよね。

『自分の器の大きさ』試してみます。

そして、『常識という壁』を壊して、前に進んでいきます。

ご返答、ありがとうございました♡(๑→ܫ←๑)♡
はじめまして。就職活動をすすめていくにあたって質問があります。
僕は、大学1年の時に入学した大学(経済学部)を1年の夏に辞めて、今の大学(教育学部)に入り直しました(実質1浪です)。
履歴書には、○○大学中退と書かなければいけないのでしょうか?
また、書くとしたら、大学を一度辞めて、入り直したという点をマイナスにとらえずにうまくアピールポイントとしてとらえることは面接の上で大丈夫なのでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。
>ねこまっしぐらさま


こんにちは。

就職活動コンサルタントの夢野道生です。


さて、ご質問の件ですが、
発想的には先週までの私の号が参考になるかと思います。
(履歴書のお話)

そちらは、再度読んで頂くとしまして、
「なぜ大学を入り直したのか?」は、
ちゃんと説明出来るようにしておきましょう。

というのも、学歴の欄は事実ベースの方が良いでしょう。
さすがに。


で、再度大学入試にチャレンジした時のエピソードで
使えそうなものを用意しておくのをお勧めします。

ですから、コメントされている通り、
中退〜入学までの期間をマイナスに捉える必要はありません。
PR出来るネタを用意しておきましょう。


何を隠そう、私なんか2浪しましたから。w

とはいえ、その背景には「オンリーワン」のネタが
しっかりあったわけで、
どっちかと言えば、
浪人の話を突っ込まれた方が得でした。


ねこまっしぐらさんも、
どうすれば「大学を入り直したこと」から
自己PRが出来るか、考えてみてください。
なるほど、やはり中退したといえど書くべきなんですね。

おっしゃる通り、「オンリーワン」ネタとしてつかえそうな気がしてきました。

しっかりと再入学をした理由を説明できるようにしておきます。

それによって目標に向かって努力したことも付け加えておけばPRできるネタとして使えそうです。

ありがとうございました。

こちらのコミュには何かとお世話になるかもしれませんが、またよろしくお願いします!
こんにちは!!

しょうもない質問なんですが、教えてください。

友人に履歴書の写真はスピード写真ではなくて、ちゃんとしたところで撮ってもらったほうがいいと聞いたのですが…

どうしたらいいですか??
>きむりさん

蒼です。こんばんは。

私は断然、ちゃんとした写真屋さんを
利用されることをお勧めします。

なぜなら、
ちゃんとしたお店では、
細部に修正を加えてくれるからです。(笑)

その分、スピード写真よりも、
費用と時間は確実にかかります。

しかしながらある面、印象を売る作業であるのが
就職活動ですから、時間と費用が許すのであれば、
写真屋さんで撮るべきです。

勿論、それによってESの締め切りを
逃してしまうのであれば、スピード写真を選ぶべきです。

時間とコスト、この両側面から考えて、
可能であれば、ちゃんとした写真を使われることを勧めます。
返答ありがとうございます!!

すでに1回スピード写真で履歴書を書いて出したのですが、今度写真屋さんに撮りに行こうと思います。

また質問することがあると思うんで、そのときはよろしくお願いします。
>マイコさん

結論から言うと、
「経済学部や商学部の方達がやはり有利」ということはない
と思いますのでご安心を。

僕の勤めるコンサルティングファームにも、
学生時代は教育専攻だった人は結構居ますし、
僕は、経営専攻だったのに、今は教育業界担当です(笑)。

マイコさんの件は、
どちらかというとESの「自己アピール」に
近い話だと思いますので、
『ES関連の別スレッド』を立ち上げます。

そちらでコメントさせて頂ければと思います。
詳しくは、メッセージを送りますね。
>まぐしさん

おはようございます。

結論から申し上げますと、
僕は「送ったほうが良い」と思います。

しかも、メールでも良いですが
「葉書」を使うことで、尚効果は上がります。

夢野先生は、確か「御礼状」の件で
面白いエピソードをお持ちだったように記憶しています。

→なので…

 夢野さん、解説宜しく(笑)



最近確かに、
ちゃんと御礼を言える方は少ないと思います。

人に何かを頼んだ際には、御礼を申し上げること、
そしてその結果も、ちゃんと後日報告すること、
至極当たり前のマナーであるように思います。

あの有名な調理師学校の学園長、
故辻勲先生も、著書である『味覚極楽 包丁地獄』の中で、
これと同じようなことを仰っています。

どう捉えるかは皆様次第ですが、
「しなければならない」から御礼するのと、
「したい」から御礼するのとでは、まるで違います。

恐らく、前者がより「媚びを売る」という意に近いでしょうね。
ですから後者のマインドであれば、
「御礼」をすること自体に、いやらしさはないと思います。
>がっちゃんさま

こんにちは。就職活動コンサルタントの夢野道生です。

理由にもよりますが、基本は「簡潔に言うべき」です。

どんな理由なのか分からないので、
これ以上のコメントは難しいですが、
相手の立場に立って考えてみましょう。
質問です。
どうしてもSPIのスコアを上げる必要があるのですが短期間(1週間ぐらい)でアップする方法はありますか?教えてください。

本当に困っているので宜しくお願いします。
こんにちは。就職活動コンサルタントの夢野道生です。

メールで送りましたが、ここを見ている皆さんの為にも、
共有しておきます。


-----以下、メールに書いた内容-----

短期間でスコアを上げようとすれば、
「本番の試験と同じ形式の問題を数多くこなす」
というのが効果的でしょう。
(あの**先生もそう言ってました)


あとは、
どんな試験でどれだけ出来れば良いのか?
というところを確認した上で、
?既に出来るところ
?出来ないけれど少し勉強すれば出来るところ
?かなり勉強しないと出来ないところ
のうち、?と?でスコアを取る。
(従って、勉強は?の部分に絞る)

ちなみに、
?+?で必要なスコアの半分もいかないようでしたら、
そもそも「短期間で」というのは無茶です。

必要なスコアに到達するか、ギリギリ未達というレベルなら、
残りは1列マークでも乗り切れるはずです(確率論の問題で)
先ほどはすみませんでした。
改めて質問します。
「正直、うちの会社は第何志望ですか?」
って聞かれたら、正直に答えたほうがいいんですか?
それとも、ウソでも第一志望です。
て言ったほうがいいんですか?
教えて下さい!!
>きむりさま


こんにちは。就職活動コンサルタントの夢野道生です。

お返事が遅くなりましたが、この手の話は諸説諸々です。

私としては、問答無用で「内定したら行きたいです」
で良いと思っています。


少なくともNGな回答はあるわけで、
「内定しても行きません」
はダメでしょう。

そもそも、そんな人が
「面接の場にいて、他人に時間を取らせている」
という状況をどう思いますか?

面接官の立場で考えてみても、分かりますね。


「内定したら行きます」と言ってあなたが損することは
ありませんが、
「内定しても行きません」では損(というか失礼)ですね。


もちろん、採用する側も子供ではありません。
本音が出てくるとは思っていません。

その為に、あれこれ質問して、
あなたの志望度を確かめているのです。


これは好き好きですが、
「第何志望ですか?」に対して、
「第一志望群」という手もあります。
(さすがに、それ以上志望度が低いと損だと思いますが)

それで、どんな業界でどのように活躍したいのか?
という話の流れになれば、楽になりますしね。
ありがとうございます。
いろいろ考えて、自分の気持ちにウソがないように答えと思います。
【質問】
今、小論文で出そうな『政治』に関することって何ですか?
賃金や給料は就職するにあたって、重視される点であり、一番はっきりしない(聞きにくい)ことでもあります。このコミュニティはそんな悩みを解決し、納得のいく就職活動をするための情報交換の場として利用していただきたい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=943305
>♡SHIHO♡さま


こんにちは。就職活動コンサルタントの夢野道生です。

メールを頂いたので、既に回答していますが、
皆さんへのシェアの為、こちらにも書いておきます。


【以下、回答】------------------------------------------

> もし、月曜にも連絡がなかったら連絡をするなり、嘆願書を書くなりして行動したいのですが、どのようにするのが一番いいのでしょうか?
>
> まずはお礼のメールを送るのがいいのでしょうか?

↑結果に関わらず、御礼のメールは送った方が良いと思います。

特に、学生さんは意識が薄いことが多いのですが、
ビジネスパーソンの時間は高いです。

ですので、あなたの為に時間を取って頂いたということは、
十分に御礼すべきことなのです。

今年度のメルマガでは書きませんでしたが、
直接お会いした方々にはお話しました。

何か、ご縁のあった人に対し、
「その日のうちに御礼をする習慣」
をつけておきましょう。


特に、名刺交換の後は重要です。
優秀な人ほど早いものです。

内定しなかった場合に、
何らかのアクションを取ることについては、
「何もしなければ結果が変わる可能性は0%」
ですが、
「何かすれば結果が変わる可能性が0%ではなくなる」
と、冷静に見ればそういうことです。

なので、何かしらのアクションを起こすのもナシでは
ないと思います。


ただし、そこは枝葉末節な話で、
本当に考えるべきことは、
「あなたが内定するのに苦労している」
ことです。

メルマガの中では振り返りについても書きましたが、
私が今までのメルマガに示した観点を全て理解し、
実行に移した方はゼロと言ってもいいでしょう。

どんなに成長した人でも、「全て完璧」とはいっていません。

もちろん、「内定は楽勝」という人が多かったので、
今までお話したことが「ちゃんと出来ているか?」
と振り返れば、内定を取るのに苦労する原因は必ず分かります。


もっと、本質的なところを振り返ることをお勧めします。

-------------------------------------------------


以上です。


何が変えられるのか?
何は変わらないのか?

ということを考えて行動するのが大切だと思います。


そういう意味で、皆さんの評価を最も変えるのは、
「自己PR」です。
《質問》
現在、2社の内定をいただいています!!
どちらも、第一希望の企業ではありません。
でも、行きたくないわけでもなく、人事の人もいい人ぞろいです。
興味もあります。

しかし、業界として第一希望の業界にはことごとく落ちます。
適性がないのかと悩むことも、しばしば・・・

だから、就職活動はまだ続けています。

納得いくまで続けるのがいいとよくいいますが、納得いくのはいつなのだろうかと落ち込んだりします。
内定承諾書も出すか出さないかで、大混乱です。

内定をおことわりして続けるか
どちらかに決めて就職活動を終わらせるか

本当に悩んでしまいます。・゚・(ノД`)・゚・

こんな私にも、アドバイスいただけたりしますか?
お願いします!!
>ルミネェさま


こんにちは。就職活動コンサルタントの夢野道生です。

> しかし、業界として第一希望の業界にはことごとく落ちます。
> 適性がないのかと悩むことも、しばしば・・・

適性があるかどうかは私からは分かりませんが、
天文学的な数値で高倍率でない限りは、
自己PRがちゃんと出来れば内定はします。

過去の号を振返ってみることをお勧めします。


> 納得いくまで続けるのがいいとよくいいますが、
> 納得いくのはいつなのだろうかと落ち込んだりします。

蒼先生の得意分野かも知れませんが、、、

「納得」の中身は何でしょう?

あなたがどうなりたいのか?
何をしたいのか?
何を手に入れたいのか?

といったことを考え、あなたにとっての
「納得のいく就職」を定義してみてください。

ぼんやりと頭の中で考えたフリをするのではなく、
言葉にしてみてください。

目標が設定されていなければ、
納得のしようがありませんので。


> 内定をおことわりして続けるか
> どちらかに決めて就職活動を終わらせるか

これについても、あなた自身が決めることです。

上述の作業を行った上で考えてみてください。
はじめまして!私は現在大学3回生で就活スタートしたばかりの初心者です!

私はアナウンサー(バラエティー部門)を目指しているのですが、文系でもいけるのでしょうか?
>わみわさま


こんにちは。就職活動コンサルタントの夢野道生です。


さて、ご質問の件ですが、
志望する企業の募集要項(エントリー条件のことです)を
調べてみてください。

そこに、「文系不可」という内容が書いてなければ
エントリーできます。


ちなみに、なぜアナウンサーを目指しているのですか??


それじゃ、また。
初めまして!!

履歴書を書いているのですが企業が求める人材が、「"これまで"どんなふうに自分を形成してきて、"これから"何を大切にしていきたいか?」なのですが…。

形成のところで引っかかっていて、志望動機が書けていません!!


どういう事なのでしょうか?


よろしくお願いします!!
>adidasさま

こんにちは。就職活動コンサルタントの夢野道生です。


このコミュニティは07卒の時につくったものですので、動いていません。

http://www.shukatsu-univ.com/
↑こちらに引き継がれています。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

就活大学★勝ち組内定コース'07 更新情報

就活大学★勝ち組内定コース'07のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング