ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♪すなちゃんの元気の源コミュの夏を楽しむために!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さぁ、7月に入り夏も本番に近づいて参りました!熱射病や夏バテなど、気をつ
けたい症状もたくさんある夏。

同時に夏祭りや花火大会など楽しみもまた多いのが夏というものですね。そんな
思い出深い夏を思いきり楽しめるよう、夏バテ対策に励みましょう!

夏の照りつける暑さに食欲をなくすことってありませんか?こってりしたものを
食べる気にならず、素麺などのあっさりとした味付けのものが食べたくなります
よね。さらにギンギンの暑さに反して冷房でキンキンに冷える室内…その気温差
に自律神経がやられ、胃腸の調子を悪くする…なんていくこともままあります。
そうしたことから夏は栄養不足、とくに低たんぱくに陥りがちです。

さらにストレスや発汗によってビタミン・ミネラルも消耗が激しくなるため、栄
養補給を怠ると夏本番に体調を崩してしまいます。

そうした事態を避けるために大切なのは食べられる時期に栄養豊富な食材を食べ
ておく!ことです。昔から日本人はそれが上手で、例えば夏の暑さを乗り切るた
めに暑さが本格化する前にスタミナがつく鰻を食べる(土用の丑の日)、冬の乾
燥による風邪を防ぐために冬まで夏の野菜であるかぼちゃを保存して、あえて冬
に食べる(冬至)など、季節を前読みして自然と体調管理に気を配っていたので
す。

本当に先人の智恵は素晴らしいです(^^)

通常、四季の旬の食べ物はその季節を乗り切るのに一番必要な栄養素を含んでい
るものです。夏バテというのは「ビタミンB1欠乏」と「低カリウム血症」が原
因といわれていて、神経系の健康を保つのに必要不可欠であるB1やカリウムが
足りなくなると、筋肉痛・痙攣・便秘などを引き起こし、極度の筋力低下により
全身がだるくなります。夏の旬の食材にはカリウムが豊富です。

是非、毎日の食卓に“旬”を心がけるようにしてみて下さい。注意点はカリウム
は煮る調理法により約30%近く損失しますので、ミネストローネなど汁ごとと
れる料理をおススメします。(B1も同じ)

そして暑さが本格化する前に栄養豊富な食材を食べて、体内に栄養をストックし
、食欲のない季節を乗り越えましょう!夏は貧血も多いのでドライフルーツを持
ち歩くといいですよ♪

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♪すなちゃんの元気の源 更新情報

♪すなちゃんの元気の源のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング