ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小学生の子がいる働くママコミュの学童を利用しない働き方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。

娘の小学校入学を機会にこれから仕事を探すのですが、学校に行っている間仕事をしようと思います。
しかし、夏休みなど長期休暇中は留守番させるしか思いあたりません。うちの地域の学童は夏休みのみの利用は不可です。うちの場合、祖父母に頼ることが難しい状況です。留守番させるにしても一年生1人を家に残すのは不安ですし、本人も嫌がります。
低学年で学童を利用せずに働いているかたはいらっしゃいますか?

いらっしゃいましたら、アドレスをお願いします。

コメント(5)

夜勤ありフルタイム助産師で二年生の息子は一年生の時から学童は利用せず過ごしました。

市の規定で、夜勤は勤務とみなされず、利用できませんでした。

幼稚園の卒園半年前から習い事週5に増やし、ひとりで通えるよう訓練しました。きっずケータイを持たせて場所はあく、連絡がいつでも取れるようにしています。

長期休みは実家に預けています…。

なんとか一年たちましたが、なかなか厳しい時もあります…。

一年生でしっかりしているように見えても、親が思っている以上に幼い部分もあります。

来年は下が入学ですが、早生まれなので同じことができるか心配です。

でも学童に入れる条件で働くのはなかなか難しいので、、、どうしようかと思っています…
はじめまして、新2年生の母してます(・ω・)学童利用してますが本人行きたくない日がたまにあり、近所の子の家(2年生、4年生がいます)にお弁当持って行って一緒に過ごしてる日もあります。そちらのお家も共働きで親もいませんがキッズケータイを持ってお邪魔してます。その子の家が残業の時は私が夜、面倒みてます。交換条件みたいな感じですかね。うちも今だに1人でいれないし、少し頼りなくて心配ですが、そこのおねえちゃんがしっかりしててくれて助かってます。難しいですよね。
はじめまして桜井希和子です。

わたしは小学3年生の娘、6年生の息子がいますが学童に行かせたことはありません。

仕事はカラーセラピストとして主にカルチャースクールで講師をしています。

娘が幼稚園の時に資格をとり、小学生になると同時にカルチャーデビューしました。

現在、カルチャースクールでは10時から2時間、または12時30から2時間くらい授業をしていますので娘が小学校に行ったら出かけ、娘より早く自宅にもどります。

ですが、やはり正社員で働いていたほどの収入はむずかしいです。

そのかわりに、自分の都合に合わせた時間に仕事をし、子供ともしっかり向き合えます。

ちなみに夏休みはカルチャースクールもお休みです。生徒さんたちも子供が家にいてカルチャーにはこれないからです。

多分お求めなのはしっかり働く方法かと思い、投稿を悩みましたが、そんな働き方もあることをお知らせしたくてコメントさせていただきました。

こどもをもつ母が働くのは大変ですよね。
私もいつも心配ばかりです。でも母親の笑顔で子供は育つと思います。

是非がんばってください(*^^*)
私には学童にいってる息子がいて、私は、フルタイム社員です。

働く時間を10時〜2時のランチタイムや学校がらみの食材卸しなどじゃないと夏休みできませんね。

私は、年中無休の会社に勤務していて朝五時〜九時のバイトさんがいますが、子供が病気以外は休めませんね。
夕方も五時八時半のバイトもあります。

みなさま。コメントありがとうございました。やはり働くなら学童に入った方が安全ですね。
学校がらみの仕事しかないようですね。現実はやはり厳しいです。ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小学生の子がいる働くママ 更新情報

小学生の子がいる働くママのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング