ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BMW S1000RRコミュのS1000RRのフルパワー化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
は、簡単にできるそうです。

ナンバー取り付けステーを取り外し、そこに取り付けるカプラーを取り付けることにより、レインモードからフルパワーになるそうです。

以前、このコミュにも書かれていた、誓約書のようなものにサインする、と言うのは行われず、カプラーはディフォルトで付属してくるそうです。

サーキット走る為にフルパワーにするのに、念書や誓約書を書かせる意味がないからだそうです。また、ナンバーやウインカーなどを取らないとなので、フルパワー化した状態では、合法的に公道を走れないことになるから。

アクラポビッチのレース用フルエキは、すでに販売されているし、パワーコマンダーIVももうすぐ販売予定だとか。。。。

スイングアームエクステンションも出ないかなぁ

コメント(18)

カプラー確かに3150円別売りあせあせ でも、200万円近い金額を支払うお客さんに売るかなぁ? おまけになってしまいそうだけど・・・・・念書は、わかりますがあせあせ
リアウインカーのハーネスではなく、フロントシート下のタンクとの境目部に専用の差し込み口があるみたいです。

当初よりフルパワー化に関する情報は錯綜していますが、いよいよ明後日、全てが明らかになります(笑)
旦那さま:

あ、やはりそうなんですね。
んー。確かに公道でスリックモードにする機会は有り得ないですけど
少し気分的に残念ですね、、、

でも、サーキット走行時でもウインカー使いたい時ってありますよね〜〜。
あー、実際に操作して、なんとなく仕組みが完全に判った気がします(笑)

サーキット走行時にウインカーを使いたい場合には、、、、

(1)予めコーディングプラグを付けておく。
(2)リアのシートを外して、その下のウインカーに行ってる配線のコネクタを外す。
(3)そのまま一度電源ON。
(4)モード切替ボタンを押してスリックモードに切り替える。
(5)電源切る。
(6)リアのウインカーハーネスを接続する。
(7)リアシートを取り付ける。
(8)もう一度電源ONして、エンジンかける。
(9)以後、モード切替をしなければエンジンON/OFFしても、スリックモードが維持される。

んー。よく出来てますね〜。流石。
実際にやり方を教えて頂きましたが、簡単にできそうですねぴかぴか(新しい)
とあるショップにて、ウインカー等を接続したまま常時フルパワー化に
出来るパーツを製作中だそうです。出来たら買いに行こうかな〜〜exclamation
(あ、でも乗りこなせる腕は全くありませんので・・・。)
↓コーディングプラグなしの様ですが…
http://nice11jp.blog93.fc2.com/blog-entry-212.html
フルパワー化に関しまして。
色々な人(他のオーナーさん、ディーラーのメカニックさん、レースしておられる方、チューニングショップの方)に聞いたのですが、下記のように様々な回答が交錯して戸惑ってます。

?「コーディングプラグを入れれば、海外仕様と同じ状態になる」
⇒コーディングプラグのみでOK。
?「コーディングプラグを入れても、スリック以外は日本仕様ノーマルのまま変わらない」
⇒海外仕様のECUに入れ替えるか、EUCを書き換えるしかない。
?「10年初期出荷の車体は上記?の状態の状態だが、それ以降では内部で変更されて上記?の状態になる」
⇒出荷ロットによって対応が異なる。
?「国内仕様+コーディングプラグのスリックは、排気デバイスで規制をかけて180PS程度だが、フルエキに変えれば海外仕様と同じパワーとなる」
⇒『日本仕様スリック+コーディングプラグ+フルエキ』=『海外仕様スリック+フルエキ』
?「HPパワーキットのECUは、モードに関係なくエンジンはフルパワーで電子デバイスを別に設定できる。しかし、パワー自体は12年型海外仕様(レイン除く)と同じである。」

自分はコーディングプラグのみ装着でダイナモで測ったのですが、スポーツ、レース、スリックの3モードにおいてパワー曲線もピークパワーもほぼ同等でした。
これもDTCをOFFにしての測定のため、DTC作動時に(ウィリーやスリップが発生しなくとも)同じパワーがでているのかは不明です。

知見をお持ちの方にフルパワー化の方法を、色々と教えていただければ幸いです。
質問失礼致します。どちらさんかマジカルレーシングのフルパワーアダプターの配線方法解る方居ましたら教えて頂けませんでしょうか?
ヤフーオクで落札したのですが説明書が付いて来ませんでした。
宜しくお願い致します。
>>[15] Dラーでの保証や対応なくなりますが大丈夫ですか!
お返事遅れてすみません。中古で購入ですので大丈夫です、配線図はマジカルレーシングに電話して送って頂いたのですが、配線はその通りやりましたがスリックモードが出てきません?青い線を外して後ろのウィンカーを点かない状態にしたときのみスリックモードが出現致します。配線は何度も確認しましたので間違い有りません。マジカルレーシングさんから頂いたマニュアルに書いてあるLAMP!が点きません、本体が壊れているのか調べる方法とかは有りませんでしょうか?後ナンバー灯をLEDにしていますがそれが原因と言う事は有りますでしょうか?どなたか詳しい方お教え願えませんでしょうか。
>>[17]

取付け 配線に間違いがないなら 単純に その中古パーツの不良と考えて良いのでは ないでしょうか?
確認のしようは製造元でない限りムリだと思います。
そのパーツをマジカルへ送ってチェックして頂いたらどうでしょうか?

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BMW S1000RR 更新情報

BMW S1000RRのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング