ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

品川てづくり市コミュの事務局/地域活動の告知&報告。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
品川宿では色々な地域活動が積極的に行われています。

品川てづくり市の事務局メンバーや作家さんが参加する・参加した、

地域イベント活動などの告知&報告トピです。


私たち事務局の活動のバックボーンである「品川宿のまちづくり」が、

なんとなくでも読み取っていただければ嬉しいです。


【お世話になっている皆さん/一部紹介】

・ゲストハウス品川宿
・ハレルヤ工房
・cafe lacapi
・品川宿Deep会
・クロモンカフェ
・あおよこ一箱古本市実行委員会

・するがや
・マルダイ
・桝翁軒
・天婦羅三浦屋
・伊勢屋
・龍月堂
・ギャラリー連
・ギャラリー麻の葉
・甘味処いちょうの木

・北品川本通り商店会
・サクセス品川
・北品川商店街
・礎会
・北品川一丁目町会
・北品川二丁目町会
・NPO東海道品川宿

・品川宿周辺まちづくり協議会






コメント(27)


3月11日(金)
東北関東大震災によって都内の交通機関がすべて運休となった影響で、品川宿には大変な数の帰宅難民と呼ばれる方々が通行されました。
同日の夕刻から豚汁の炊き出し無料配布、無料休憩所の設置(楽間・クロモンカフェ)、温かい飲み物(お茶・コーヒー)や夜食(おにぎり・味噌汁・卵焼き)の提供を北品川本通り商店会・北品川一丁目町会・礎会の皆さんと一緒に行いました。


3月15日(火)
品川宿で個性的な活動をしている団体・店の代表メンバーで集まり、みんなで力を合わそう!というミーティングを行いました。
持ち寄ったおかずでの晩ご飯を食べながら、それぞれの近況や目標を話したり、とても有意義な時間でした。

【参加メンバー】
・ゲストハウス品川宿
・ハレルヤ工房
・cafe lacapi
・品川宿Deep会
・クロモンカフェ
・品川てづくり市
・品川経済新聞〔GUEST〕

【場所】
ハレルヤ工房





3月18日(金)
北品川にある『ゲストハウス品川宿』の呼びかけで、ハレルヤ工房・クロモンカフェが協力し、品川宿の仲間でシーツを使った横断幕を作りました。今後も少しずつでもメッセージ入横断幕は作成していこうと思っています。
ゲストハウス・クロモンカフェにお立ち寄りの際には、是非メッセージの記入にご協力ください。
できあがった横断幕は、各店頭に掲示いたします。また、この横断幕を掲げてくださる商店も探しています。どうぞよろしくお願いいたします。

3月19日(土)
京急では隣の青物横丁駅の近くで開催された『あおもの一箱古本市』で、古本の販売を行いました。売上の7000円は全額を義援金とさせていただきます。
http://aoyoko-hitohako.blogspot.com/

義援金は、北品川本通り商店会の義援金箱に入れ、区商連を通じて日赤へお届けいただく予定です。


3月20日(日)
北品川本通り商店会・エンドーストアさんの店頭をお借りして、救援物資の受付を行いました。毛布・防寒着・靴下・タオル・バスタオルをお預かりし、集まったダンボール11箱分の物資は、その日の夕方4時に品川区役所へ届けさせていただきました。
近くの健康センターなどで一般受付を行っているのですが、なかなか指定場所まで行くことができない方もいらっしゃるとのことで、私たちがお預かりして行政窓口まで届けるといったお手伝いでした。

また、一緒に古本販売も行って、5960円の売上がありましたので、その全額を義援金とさせていただきます。
3月22日(火)
品川てづくり市でおなじみの深澤ユリコさんが、クロモンカフェに掲げる横断幕を描きに来てくれました。クロモンの窓の外で、看板ニャンコが大きく東海道を見渡しながら「みんなで頑張ろう!」って励ましてくれています。
3月23日(水)
品川宿Deep会のウシカワ氏が『ギャラリースペース楽間』で
コンテンポラリーダンスのチャリティ公演を企画してくれた!
本職の舞台音響というお仕事でのお仲間が集結してださるそうで、
世界的に著名な舞踏家・伊藤キムさんも来てくださるそうな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E3%82%AD%E3%83%A0

公演は、4月2日(土)13時〜16時。
その他詳細は改めてご案内いたします!

仕掛け人のウシカワ氏、品川経済新聞のI記者と取材&打合せというのに、どうやらすっかり脱線し…お神輿の話で盛り上がっていました(笑)

3月27日(日)
北品川本通り商店会・エンドーストアさんの店頭をお借りして、第2回目の救援物資の受付を行いました。今回は毛布・トイレットペーパー・ティッシュペーパー・マスク・下着・タオル類をお預かりし、その日の夕方4時に品川区役所へ届けさせていただきました。

また、今回も古本販売を行って、6220円の売上がありましたので、その全額を義援金とさせていただきます。

3月27日(日)&28日(月)
北品川周辺在住の品川てづくり市事務局メンバーが集まり、今後の開催についての打合せを行いました。一日も早く、品川神社で品川てづくり市が開催できますように、そして少しでも私たちの活動が被災された方々のお役に立てますように…

4月2日(土)
伊藤キムさんのお声がけにより20名のダンサーの皆様が集結し、北品川本通り商店会『フリースペース楽間』にて、コンテンポラリーダンスのチャリティ公演『作業灯、ラジカセ、あるいは無音』が行われ、110名を超えるお客様にご来場いただきました。
出演者・スタッフの皆さまの想いから、入場料のほとんどを義援金に納めていただくことになりましたことを、ここにご報告いたします。


4月2日(土)&3日(日)
北品川本通り商店会・エンドーストアさんの店頭をお借りして、第3回目の救援物資の受付を行いました。今回は布団一枚/マスク3箱/下着14枚/靴下11枚/タオル16枚/ティッシュペーパー5箱/水(2ℓ) をお預かりし、4/4(月)に品川区役所へへお届けいたします。

また、今回も古本販売を行って、下記の売上がありましたので、その全額を義援金とさせていただきます。

4/2(土)楽間前 5,020円
4/3(日)エンドーストア前 3,300円
合計 8,320円 でした。

※北品川本通り商店街(区商連)を通じて日本赤十字社へ寄付します。

※古本提供のご協力をお願いいたします。
 ⇒詳しくはメッセージをくださいませ。

皆様のご協力に深く御礼申しあげます。
救援物資受付と古本市は引き続き4/10(日)にも行う予定です。

4月3日(日)
午前中に品川神社へ出向き、品川てづくり市の開催について、4月と5月も開催を中止することと宮司先生にご報告させていただきました。

甚大なる被害に現在も苦しんでおられる多くの方々を想い、私たちにできることに1つ1つ丁寧に取り組んでまいります。



4月4日(月)
昨日集まった救援物資を品川区役所へお届けしてきました。区内で集まった物資は種類ごとに箱詰めされ、出荷できるようにきれいに整理されスタンバイされていました。
品川区での救援物資受付期間が4月8日までと短縮されたので、事務局&地元有志での物資受付も終了いたしますが、チャリティ古本市は引き続き5月末まで毎週日曜日に行いますので、もしご自宅に眠っている古本がございましたら、ご提供・ご協力をお願いいたします。

■5月末まで毎週日曜日に「チャリティー古本市」を行います。

場 所:エンドーストア前(北品川本通り商店会)
日 時:4/10、4/17、4/24、5/1、5/8、5/15、5/22、5/29
    11時〜16時〔雨天中止〕

※6月以降は、品川てづくり市会場内で「チャリティー古本市」を企画します。


ブログを見てくださった方が「チャリティー古本市」を手伝いたいとご連絡をくださいました。自分たちでできる範囲で始めたものですが、こうして仲間が増えてくださるのは本当に嬉しい。人が増えて、古本が増えて、集まるお金が少しでも増えれば本当に嬉しい。古本を手にとってくださる方も、少し多めにお金を渡してくださることもあって…その優しさが嬉しい。できることからコツコツと…がんばります!
4月9日(土)&10日(日)
9日(土)と10日(日)に北二会館で行われた『北二町会チャリティーバザー』に参加させていただき、中古衣類の販売を行いました。

■チャリティーバザー
・4/9(土) →6350円
・4/10(日)→2700円
・合計 →9050円

また、10日(日)には北品川一丁目のエンドーストアさん前での古本市も行いました。

■古本市
エンドーストア前売上5830円


売上金は北品川本通り商店会を通じ(区商連経由)日赤社へ寄付されます!

皆様のご協力本当に有難うございました。


4月10日(日)
北馬場宿場通り商店街(旧サクセス通り)の品川宿デリサービス、
『三浦屋』の石垣さんが被災地に行くとお聞きしたので、
お話したこともないのに「私も連れてってください!」とお願いして、
支援物資を運ぶ車に便乗させていただきました。

事務局メンバーと、100名分のおにぎり・玉子焼きをこしらえまして、
石垣さんが用意したバナナ3000本やペットボトルと一緒に、
宮城県気仙沼市避難所とその周辺にお住まいの方々へお届けしました。

数百人収容の大きな避難所ではなく、いまだ物資が行き届いていない
高台や山の中腹にある20名〜60名収容規模の避難所を数ヶ所回り、
自宅が無事だったからと遠慮して避難所で物資・食料を受け取らない方が
とてもたくさんいらっしゃることを知り、胸が詰まる想いでした。

ある人におにぎりを手渡すと、
「お米を見たのは3週間ぶり」と震える両手で受け取ってくださいました。

ある方に玉子焼きを手渡すと、
「あんたも大変なんだろうから、あんたが食べなさい」と心配してくださいました。
(割烹着姿のまま行ったので、現地の方と間違われたようです:笑)

ある方にバナナ一房を手渡すと、
両手で大事に抱えて、私たちの車が見えなくなるまで見送ってくださいました。

避難所になっている小学校で“横断幕”をお見せすると、
「東京の人が書いてくれたんですか!みんな見て見て!」と、みなさんが集まって来て、
嬉しそうに声を出して1つ1つのメッセージを読んでいました。
「旗にして掲げようか、それとも壁に貼ろうか」と皆さんで相談して、
結局は校舎の壁に大きく掲げてくだいました。

行政を介さずに個人ボランティアとして突然お伺いしたのですが…
人々の力強さ・温かさに触れ、逆に元気をいただいて帰ってきました。
私たちにできることの可能性を見出すことができたような気もします。

今後は、定期的な物資の配送を検討中です。
事務局で物資を募る場合は、また改めてお願いさせていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
4月16日(日)&17日(日)

■チャリティー古本市
・4月16日(土)1420円/スペースギャラリー楽間
・4月17日(日)4250円/エンドーストア前
・クロモン文庫 5600円

⇒合計 11,270円

◆売上は、北品川本通商店会(区商連経由)を通じ日赤社へ寄付されます。
 ご協力、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

◆ご自宅に眠っている古本がおありでしたら、是非ゆずっていただけないでしょうか。
 販売は当方にて行います。チャリティー古本市に直接お持ちいただくか、
 クロモンカフェまでお届けいただきたくお願いいたします。


今週末の24日(日)のチャリティー古本市のとなりで、天然酵母パン&焼き菓子・手作りジャムの販売があります。チャリティーに賛同してくださった作家さん・職人さんの参加です。小さな古本屋とパン屋さんがならぶようで楽しみです。パン屋さんの売上(純利益)は義援金にしてくださるそうです。

天気が心配されますが…雨天の場合、パン屋さんはクロモン店内にて販売いたしますので、是非ご利用くださいませ。

4月24日(日)

■チャリティー古本市 売上報告
〔☆同時開催!!チャリティー手作りジャム&パン市☆〕

2,400円/エンドーストア前
1,100円/クロモン文庫
7,350円/手作りジャム
1,400円/手作りパン

⇒合計 12,250円


◆売上は、東日本大震災義援金と致します。
 皆さんのご協力、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

◆古本を提供して下さった皆様、誠にありがとうございます。

◆ご自宅に眠っている古本がおありでしたら、是非ゆずっていただけないでしょうか。
 販売は当方にて行います。チャリティー古本市に直接お持ちいただくか、
 クロモンカフェ〔北品川2−2−7〕までお届けいただきたくお願いいたします。


5月1日(日)
雨天のため、恒例のチャリティー古本市は中止させていただきました。
次回は、5月5日(祝)にエンドーストアさん前で行いますので、
どうぞよろしくお願いいたします☆

5月1日(日)
宮城県気仙沼市の小規模避難所へ、支援物資の発送をしました。
市役所の一覧表にも記載されていない、避難者30〜40名規模の
お寺や神社などの避難所です。

・米
・お菓子
・春物の衣類
・甘味材料(白玉・ホットケーキ等)

こちらから直接連絡ができないので、今後のための必要な物資の
リクエストをいただきたいとの旨を書いた手紙を添えました。

大きな避難所は行政を通して物資を送らなければならないのですが、
山の中腹には市役所も把握できていない小規模避難所が数箇所あって、
周辺住民は身を寄せており、そこには物資(特に食料)が不足している
ことを現地へ出向き、様々な話を聞き知りました。

大掛かりなことは難しいけれど、現地の方々との交流の中から、
長期にわたって必要時期に応じた物資をお届けできたらいいなと
思います。

※今回はヤマト運輸で発送しました。
(現地ではヤマトさんにも現状を伺ってきました)


明日、5月5日(祝)も11時〜16時の間で、エンドーストアさん前にてチャリティ古本市を開催します。在庫が少なくなったなぁと心配していたら、友人から古本が届きました。なかなかナイスなラインナップ♪もちろん明日から並べます☆お楽しみに!
5月5日(祝)

■チャリティー古本市 売上報告
2,411円/エンドーストア前
2,200円/クロモン文庫

⇒合計 4,611円


◆売上は、東日本大震災義援金と致します。
 皆さんのご協力、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

◆古本を提供して下さった皆様、誠にありがとうございます。

◆ご自宅に眠っている古本がおありでしたら、是非ゆずっていただけないでしょうか。
 販売は当方にて行います。チャリティー古本市に直接お持ちいただくか、
 クロモンカフェ〔北品川2−2−7〕までお届けいただきたくお願いいたします。



◆古本が入荷しました!◆

今回ご提供いただいた古本は、ミステリー小説50冊!
内容は・・・・次回の古本市までのお楽しみ!

ミステリー小説好きな方は、次回 5月8日(日)の古本市においでくださいませ。
エンドーストア前にて古本市を開催予定です。(雨天時中止)

❤古本を提供してくださいました皆さま心より御礼申し上げます。
      (,,´∀`p【゚*。+゚☆謝々☆゚+。*゚】q´∀`,,)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

品川てづくり市 更新情報

品川てづくり市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング