ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

偏光人 by TALEXコミュのMO'EYE LENZ 目(虹彩)の違い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今や釣りでは必須アイテムのTALEX偏光レンズ。
私は釣り以外でもBLUE O.A.やBROWN O.A.をたえずつけてますが、これは、無名の頃からずっと支えてくれているTALEX偏光レンズのコマーシャルと言う部分。
私のイメージとして茶髪、偏光レンズ、笑顔と言うスタイルの部分と色々な理由がありますが一番の理由は普通の眼鏡ではかなり眩しくて目が物凄く疲れるからです。
目(虹彩、黒目のまわりの茶目の部分)は人それぞれ違いがあります。
私はかなり明るいのに弱いようです。
私の昔を知ってる人ならわかりますがTALEX偏光レンズに出会う前から昼でも夜でもサングラスをつけていました。
そう、眩しいからです。

日本人はサングラスを日常生活にあまりかけません。
これは見た目が悪いと言った偏見や日常生活で目を保護する文化がないからです。
対して欧米などでは子供から大人まで日常でも普通にサングラスをかけています。
これは目の虹彩が欧米人などは日本人と比べて眩しさに弱いからです。
日本人は虹彩が濃い色である茶や焦茶ですが欧米等の人の虹彩は薄いグレー、ブルー、グリーンなど薄い色なのでまぶしさ、明るさに弱いのです。
また、欧米等では目を大切にしていて、サングラスをする文化がしっかりと根付いているからです。

もちろん、眩しさに強い虹彩の日本人でも個人差がありますし、以外に知られていませんが遠視や乱視の人はより眩しく感じるそうです。
白内障などの目の病気に日本人がなりやすいのは眩しさに強いために直射日光を目に受けすぎているのもあります。
私の目は虹彩がうすく、遠視、乱視もあるので眩しくてたまりません。
だから日常生活でもかけれるものがほしい!
と言うのがO.A.シリーズを愛用しだした理由でもあります。
BLUE O.A.やBROWN O.A.は薄くても色はついている為に見た目を気にする人や仕事では使えないと言う事もあります。
そこで登場したのが
進化したニュータイプのフィルター内蔵メガネレンズである
MO'EYE LENZ(モアイレンズ)
です。
モアイレンズは
『普段のご使用、つまり仕事や日常生活で快適な視界を目的にデビュー』
したフィルター内蔵のメガネレンズです。

TALEX初のJIS規格「夜間運転」適合レンズで、カラーはグレーとブラウンの2色です。
雑光カット率20%
可視光線透過率75%

タレックスを普段に使用したいんだけど、仕事場で色つきレンズ(OAレンズ)は…。と断念された方がたくさんいますが、そんな方にお勧めしたいレンズです。

コメント(19)

去年MO'EYE LENZ(モアイレンズ)ブラウンを購入しました。夜間の車の運転や釣り場での使用にもバッチリの偏光です!!

最高に目が楽で疲れませんわーい(嬉しい顔)
たしかに日本人はサングラスをする習慣があまりないから人差し指身につけていると『かっこつけ』みたいに思われるのは偏見ですよね〜たらーっ(汗)

タレックスレンズはそんじょそこらのファッションサングラスじゃないって事をオレ的にはアピールしたいです人差し指
モアイレンズ購入して見ました
因みに、今回のレンズは【モアイグレー】の【度付き】です
金額は、度つきなので加工込みの【3万円】でした

初めての感想は
『うん?あまり透明な眼鏡と変わらないぞ?』
と言うのが率直な感想でした

その後、その店の床を見ました
ピータイルの柄付きだったのですが、はっきりと細かな模様が見える!
と言うのがちょっと驚きでした
『単純に度数が上がったからじゃない?』
とお思いかも知れませんが
私の視力は非常に悪いので
残念ながら今回、1番度数の厳しいものを使っても
今、使ってる透明のものより悪いのです…

そうそう
そう言う意味で視力の極端に悪い方は度数つきは
あまり大きな物が作れないので,確認して見てください

帰ってきてから色々なものを見てみたので
感想を…

《パソコン テレビ》
うん!非常に見やすい!、やはりこれは最適ですね
光ってると言うより、ちらつきがないので、絵に近い感じに変わりました

《携帯ゲーム》
テレビ以上に分かりやすいですね
特に初代GBAの暗い画面に凄く見やすくなって驚きました

《部屋での日常生活》
非常に楽、または不便さはないと言うところでしょうか

《日中での外での感じ》
サングラスとしては不十分に感じます
ただ、若干、曇ったかな?程度には感じます
透明なものよりは、当然楽だが、それ程期待できるものではない

《日中でのドライブ》
やはり、物足りない、アクションコパーに比べると、かなり非力…

《夜間のドライブ》
まったく透明なものと変わりがない
それどころか、相手の車の強烈なライトの明かりを若干さえぎるので
かなり良いです

大体こんな感じですね
最高に使い勝手の良い透明のレンズって言うのが感想
これを普段使いに使えれば最高!って感じでしょうか

因みに会社で使えるかの話ですが
写真に載せて置くのでご参考に
小さい眼鏡が、モアイで大きいのが透明レンズです

個人的には、お客さんに会ってる際にはつけないほうがいいと思います
やはり、色は分かります、それと割とこの写真では分かりませんが
光の感じでかなり黒く色が現れたりします

パソコンとか、身内で使ってる分には問題ないと思いますし
光に弱い目なもんで…と言えば上司も何も言わないかも?知れません

以上。
感想でした
はじめましてm(__)m
レンズについて質問なのですがTALEXとOAKLEYどちらのレンズが性能がよいのでしょうか
はじめまして
私は、普段近視&軽い乱視でメガネをかけているのですが、モアイレンズに非常に興味があります

ネットで見る写真では背景が白いものが多いためか、意外とレンズの色が目立つ感じがします
用途としては、日常使用(仕事を含む)なのですが人から見た印象はどうなのでしょうか?

ホームページを見る限りでは、4カーブと6カーブのみのラインナップのようで、カッチュウが無いのでツーポイントやナイロールには対応していないのでしょうか?

よろしくお願いいたします
>Qタローさん
大変申し訳ありませんが、このトピックはTALEXが好きな人の集まりです。
そのような質問は不適切かと思います。


>さんがさん
日常の使用(仕事を含まない)であれば問題はないと思います。
人それぞれOK、NOの範囲が違うので一概には言えませんが・・・・
その辺はご理解くださいませ。

仕事となると、営業の等で人と会うことが多い仕事ならば、正直言いましてお勧めできません。

お近くのTALEXSHOPにサンプルがあると思いますので、是非一度見え方と色の度合いを確認されてみてはどうでしょう。

今のところモアイレンズはCR39のみなので、ツーポイント、ナイロールともに対応しておりません。

ちなみにカッチュウはツーポイントはOKですが、ナイロールは不可です。

9月2日現在、カッチュウとナイロールがOKなのは「1,60 度付きレンズ」のみです。(トゥルービュー、トゥルービュースポーツのみ)
まー
そんなに目くじらを立てなくてもいいんじゃないですかね
性能の良し悪しは、誰でも言いたくなってしまうことだし

ぶっちゃけ、性能の良し悪しは良く分からないんじゃないかな?
性能と言っても傷のつきにくさやら、軽さやら、歪やら、品質のばらつきやら
何やら色々あるでしょうしね
当然、価格も性能の1つ

単純に見え方だけを言うと、同じようなカラーでも
結構オークリーとタレックスは違うと思います
それはやはり好みだと思います

私は結局、好みでタレックスを選んだにすぎません
同じようなカラーでもタレックスの方が明るい印象がありますし
輪郭線がはっきりするような気がします

住んでる環境がどうなのか分かりませんが
試せるなら試すのが1番です

案外と
それだけの価値がこのレンズにはあると思います


さんが<
人から見ての仕事の事を書かれてますね

私も上記に書かれて人の同じで
営業職には向かないと思いますね

モアイグレーに関すると
明るい所では透明感が高くなりますが
暗い所では、かなり色が濃く見えると思います
後、蛍光灯と太陽の光でも若干濃度が違って見えると思います

なのでお客さん相手には
しない方が売り上げがいいと思います

ただ、モアイグレーを使ってやはり
これは良い物だと思います

日常、仕事以外に使うと良く物が見えます
色が落ち着いてると言うか認識が良くなると言うか
読書も字がはっきり見えるので楽ですしね

モアイは透明部類に入っていて
仕事に使えないから切捨てだ!
と言うにはちょっと惜しい気がします

地味に良い物は
本当に良い物が多いですよ

高機能下着と同じようなもので
>はなもげらさん
>ズンドコベロンチョさん

お返事ありがとうございます
やはり、レンズの色は環境によって気になってしまうようですね

私の場合、仕事といっても技術職で仕事着がTシャツやポロシャツ・トレーナーにジーンズや夏なら短パンといったカッコなので、モアイグレーであればフレームさえ選べばギリギリセーフかな?といった感じですかね
仕事は、イベントやお祭り、コンサートや学会・講演会で音を担当している音響というものです
機械を操作したり、マイクを出したり高さを調整する仕事です(基本的に裏方の人間です)

現状、モアイシリーズはフルリムタイプのフレームのみなので考えてしまいます
今まで、ツーポイントとナイロールしかかけたことが無かったので・・・
これを機に挑戦してみるのもいいかなとも思います(笑)

近く(県内)にTALEXSHOP(HPに記載されている店)は1店舗だけあります
が、基本的に高級腕時計のお店なので、私のような人間には敷居が高くて入るのに躊躇してしまいます

現在、ルディのスライサーV1にフリップアップでトゥルービュー(ブルーミラー)を使っていて偏光レンズ、特にTALEXの素晴らしさは理解してますので悩ましいところです・・・
仕事用には、さすがにスライサーV1(カラーはアルミ)はちょっと派手かな?と思い普通のメガネをかけています
こちらも、TALEXではありませんがノーブランド(フレームも)のマグネット式の前掛け偏光サングラスです
モアイレンズ
私も使ってますけど仕事には使って良いか悪いか微妙なとこです。
ブラウンよりグレーの方がサングラスと見られにくいでしょうが黒みがかるので血色悪そうに見えます。
接客業ですがお客さんにいやな顔いやな印象与えるほどの色では無いけど営業や会議等ではちょっと印象落とします。
目の保護など説明すればわかって頂けるレベルではあると思う。

ようは微妙やね(笑)
モアイグレー業務で使っています。
私は視力問題無いのですが、光に弱いらしく長時間の明るい事務所・屋外で
裸眼でいると頭が痛くなってしまいます。
使用した感想としては【手放せない】の一言です(笑

使用当初は色々質問されましたが、現在は社内・客先共理解を示してくれた
ようで非常に助かっています。


>ヨシさん
>蛸さん
お返事ありがとうございます
やはり微妙ですか・・・
でも、よっぽどお堅い場面でなければいけそうですね
特に私の仕事の場合ですと、一般の会社に比べるとその辺りは緩い感じがありますので

ちょっとお財布との相談にもなりますので、すぐにというわけには行きそうにありませんが、みなさんの意見を参考に使ってみようかなと思いました
ありがとうございました
> U1さん
話の内容からすると度なしですよね?

度つきで1,60のレンズならともかく、度無しレンズをナイロールに入れると確実に割れたり、欠けたりしますよ。

せっかく入ってるフィルターも意味のない物になりますし・・・・

タレックスの意味がないと思います。
何処の店か知りませんが、その店主は営利を優先した最低の店主にしか見えませんがね〜?

タレックスの事を理解できてない店主と思います。
モアイブラウンを購入しました。

パソコン用の眼鏡を作る目的だったので、
最初はO.A.シリーズを考えていたのですが、
TALEXに電話して相談すると、
モアイを勧められ、すこし悩みました。

その後、ツーポイントフレームに入れることなり、
選択肢がモアイしかなくなったため
(O.A.はプラ1.5しかないためツーポ不可)
モアイブラウンに落ち着いた次第です。

使ってみた感想はというと、
読書には最高のレンズだと思います!
とても読みやすくて、
これがないと本を読みたくない、
というような感じ。

本来の用途であるパソコンでも、
効果は感じられます。
ただ、ここまであかるくなくてもいいかな?
とも思います。
ひょっとしたら、パソコン用に限定すると
ブラウンO.A.の方が最適だったかもしれません。

なお、TALEX本社に問い合わせたところ
ナイロールはプラ1.6のみ、
ツーポイントはカッチュウ及びプラ1.6のみ可で、
推奨するし保証もつく。
ただし、日々の使用でいかにレンズに負担がかかるかが問題で、
たとえばツーポでもネジで締めつけるタイプのものは、
避けた方がよいかもしれないと言われました。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

偏光人 by TALEX 更新情報

偏光人 by TALEXのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング