ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

数学検定コミュの30歳以上の数検

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
年齢によるハンディは否めないかなぁ〜っと思う今日この頃。
こんなトピあったら駄目ですかねぇ?

ちなみに29の時にどれ位ボケたか確かめようと思い2級を受けて何とか受かりましたが。。。かつての栄光虚しく、結構間違いもありました@

同じように最近の自身のボケ防止にという方いましたらヨロシク♪

コメント(82)

お嬢さんの大学合格マークをお祈りいたしますわーい(嬉しい顔)勿論、数検合格マークほっとした顔
定時制教師さん>ありがとうございます。

本当に頑張って欲しいですが、もう親が何をいっても・・・本人に任すしかありません。

娘は3年前無事理数科のある高校に合格できました。そこの高校はSSH(スーパー サイエンス ハイスクール)に指定されていて、物理数学とかも勉強します。時々質問されますが、さっぱり分りません。準1級をとってすぐ、1級の勉強をしていればよかったです。
ちょこさん→「わからないから諦める」ではなく「数学(検定)を勉強するえんぴつ」だから、ご立派ですぴかぴか(新しい)コミュニティ「数学科 教師 講師」のトピック「生徒に馬鹿にされないように」を見て下さいウインク
あと、せっかく数検を勉強なさっていらっしゃるのだから(ホームページ)「数検BBS(掲示板)」パソコンも見て下さいわーい(嬉しい顔)お子様の影響で数検を始めた主婦の方もいらっしゃいますほっとした顔
あっ、「数検BBS」を見ることができないならば、私にご連絡下さいウッシッシ
定時制教師 >さん
 なんとかゆっくりとでも1級の勉強をはじめようと思い立ちました。
 今ある問題集の計算技能の問題を8問解きました。で、つまったのが”テイラー展開”もちろん、何も知りません。なんとか、本だけは主人のがいろいろあるので、本当にゆっくりやっていこうと思っています。それに、偶然高3の娘が今度テイラー展開を習うのだそうです。分らなかったら、教えてもらおう!教えてもらえる人がいるのが嬉しいです。

また余談ですが、先日TVで観た「博士の愛した数式」という映画に
e^πi=-1 という数式が出てきましたが、
丁度、娘が今度その数式を説明する番に当たっているのだそうです。
なんか、勉強するには今がいい機会だぞ、と周りから言われているような雰囲気です。
オイラーの公式「e^iθ=cosθ+isinθ」を学習するなんて、凄い高校(学科)ですねぴかぴか(新しい)
娘が今日、テイラー展開とオイラーの公式を教わってきたようで、早速教えてもらいました。わーい(嬉しい顔)
昨日、定時制夜の生徒の登校前に私が廊下を通ったら、教室の黒板の「e^πi=-1」が目に入りました。(授業中ではなかったから)居合わせていた全日制の生徒さんに話しかけたところ、「博士の愛した数式本」を読んだ同級生が書いた、とわかりました。オイラーの公式が大衆化してきましたねわーい(嬉しい顔)
私も、数検一級受検の勉強をしたえんぴつ時「オイラーの贈り物」という本も参考にしました。
ヒルサードさん、準一級を頑張って下さいウインク
数検取得のメリットは、「数学コーチャー」が取得できること等です指でOK詳しくは、コミュニティ「数検」の「コーチャーについて」や、私の「日記」を見て下さいわーい(嬉しい顔)
どうも、初めまして。
最近になって数検の存在を知り(汗)、勉強し始めました。

理系の大学に行ってましたが、全く覚えていなかったので、
今は2級を受けようかと思ってちょっとずつ思い出しながら勉強してます。

まぁ、いつ受けるか判りませんがのんびりやってますよ。
はじめまして。理系の道をきたんですが、社会人になってからプログラマ・SEとしてあまり数学を使わない分野で長く過ごしてきたため、過去の知識資産が脳内から消えうせておりました。先日は行列の結合法則がなりたつのと交換法則が成り立たないのを受験生の知人から質問されて即答できませんでした。一級に挑戦して合格したいと思いますが、リハビリに二級ぐらいから始めたほうがよいのでしょうか?
「n級を受けるか?(n+1)級か?」迷った時は「先ずは」(n+1)級(下の級)から受けると良いと思います。合格した方が嬉しいし、自信が付くからですわーい(嬉しい顔)実際、私(数学科卒)の先輩や後輩でも二級から受験した人が少なくないですほっとした顔
あとは、数検協会ホームページの「数検チェッカー」を見ては、如何ですかパソコン
38歳、専業主婦ですあせあせ(飛び散る汗)
昨年の秋に小学生の子供と数検を受けてきました。

子供は5級を合格したものの、自分は2級の二次で落ちちゃいました…泣き顔
今度再チャレンジするつもりですが、もう半年前にやったことがすっかり消えてます。

英検(済)・漢検(未)・数検2級(再)を取得できたらいいな〜と思ってます。
私は28歳ですが、大学に進学していません。
途中で勉強がイヤになったので(笑)


しかしながら、数学だけは好きで、数検を脳内活性の為に受けております。

現在準2をクリアしてるショボい社会人ですが、
ワンランク上、2級は死ぬまでに合格したいです(^^)
私も事情があって大学進学は出来ませんでしたが、5年前から数検に挑んでいる社会人です。
最初は2級から挑みました。
忘れていることも多々ありましたが、今は独学で苦労しながらも1級に挑めるまでになり、続けてきてよかったと思っています。

なかには、『学歴(私はどこそこの大学出てます。)』とか大学院出ているとか、教員だからとかでえらくそれを鼻にかけて自慢している方もいるらしいですが、
はっきり言ってそんな事は関係ないと学歴が華々しくない者から見ればそう思います。
それに、社会人になれば皆さん働きながら挑戦しているわけですから、どれだけ真剣に挑めるか気持ちの問題も大きいかと思います。こんな奴ですが、よろしくお願い致します。
漢字検定の存在はひろく知られてきていますが・・・
数検はまだまだですよね。

私も、50すぎてから知りました。
数学には、あまり縁のないがっこでしたので、
なんの知識蓄積もないのですが、
ボケ防止に3級からうけることにしました。

3級はあと1歩で満点だったので、ちょっとうれしかったです。

漢字検定も受けているので、
そちらとのかねあいで11月に準2級をうけようとおもっています。

高校時代にならってないもの(パソコンのこととか・・・)があるので、
ちょっと大変ですが、なんとかやっていきます。

数検の賞状って、異国の雰囲気(?)があってかっこいいです。www
大人の趣味(暇つぶし)としては数学は最高だと思いますね。
先月英検準一級を取得。二月に漢検準一級を受験。数検も次回三級から考えています。35歳にして塾講師を始めるなど、未だ日常から勉学が切り放せずにいます。こんなヤツもいるんで皆さんお互い励まし合いながらまだまだ頑張りましょう( ゜Д゜)/
30前半主婦です。子供と一緒に受験しています。
が、家事や仕事で勉強する暇がないあせあせ(飛び散る汗)
学校役員や急な出勤やらでほとんど出来ませんでした。
数学コーチャーの受講に間に合わせたかったのですが
11月は落ちてしまいましたたらーっ(汗)
四月じゃ受かっても間に合わないかな〜
なんとか去年準2取ったからB級で受講してみます。
そんな数学好きの主婦さんいませんかexclamation & question
はじめましてわーい(嬉しい顔)43歳バツイチです、距離=時間×速度からやりなおしてる、典型的な文系ですぴかぴか(新しい)何年かかっても、せめて、10%は理系脳になるぞー
40歳にして初めて数学検定3級を受けました。数理技能合格出来るか心配です。数学の得意な人から聞いたら正解が9問位で合っているか微妙な所が4問位で合格ラインの12問クリア出来るか不安になってきました。履歴書に記入したいだけの為に受けた試験ですがインターネット合格発表時に合格の文字が見たいです。
受ける前までは2次試験諦めてたのですが、思わぬサービス問題もあったので今回決まるとラッキーです。
前回1次試験のみ合格で2次試験の再受験したけど前回より難しかった。わざと難しい問題に変更みたいだった。
>>[71] 頑張って下さいexclamation ×2私は二級合格してもう完全燃焼しました(笑)
先日30歳になりました。
8月30日に数検準2級受けてきました。
検定試験自体が10年ぶりで、試験会場で緊張してしまいました…(^-^;
昔取った3級から復習し、再挑戦したいと思います。

準1級まで取りたいです。
先日、合格しました。次回も受験させて頂こうと思います。
ちょいと前の試験受験させて頂きました。合格発表が楽しみ。
ボケ防止に先日準2級受験しましたが2次試験が爆死でした。
数学が苦手なもので。でも1次試験は多分合格で全滅はなさそう。
英検のようにはうまくいかなかった。
私もこちらになります。
数検のシーズンですが、まだ準備が不足で来春くらいからと思います。
定番の代数学や解析の教科書は飾っておいて、ブルーバックス、マセマのシリーズで復習中^^;
https://books.mathema.jp/categories/20?book_type=BOOK

ログインすると、残り55件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

数学検定 更新情報

数学検定のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング