ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2009年早産&未熟児ママの会コミュの教えて下さい 離乳食

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちはわーい(嬉しい顔)
私は37週と0日で破水し予定日より20日早く2324gの女の子を出産しました。
もう6ヶ月で離乳を開始したいのですが小児科の先生には7キロ近くにならないと胃に負担がかかるからねー(長音記号2)と言われてまだ未開始ですあせあせ
37週は修正月齢でみないからそのまま進めると言うママや37週でも早産だから修正月齢で始めると言うママもいたりで正直いつ開始しようか迷ってますあせあせ

修正月齢でみていった方が良いんですかexclamation & question

出産した病院の先生は予定日あたりに体調が悪くなり倒れてしまい今も病院はしていないので聞くにも聞けませんふらふら

コメント(16)

と〜★☆さん、はじめましてわーい(嬉しい顔)

私も6ヶ月の娘がいます。
32週6日で出産しましたので、離乳食は修正月齢で5ヶ月になったころに
始めました。

大人が食事をしているときに、じっと見ていたり口をもぐもぐさせているしぐさがあったらそろそろ始めていいと思いますよウインク

ひとさじあげてみて大丈夫だったら徐々に増やしていくといいですよ指でOK

子供のペ−スもありますので、あせらずがんばってくださいねるんるん
離乳食、悩みますよね。一般的には5〜6ヶ月で始めるけれど、私は修正(予定日)で考えようか…と思ってます。

ただ、西原式の母乳育児では二歳までおっぱいのみ、なんですってふらふら
そんな考えの人々もいるので、あんまり神経質にならなくても良いと思いますわーい(嬉しい顔)
かよろこ★さん

ありがとうございます泣き顔
ジーっと見るもののモグモグやヨダレをたらしたりはしてないので まだなのかなぁー(長音記号2)とも思いますあせあせ
親2人とも早くあげたくてあげたくてあせあせ(飛び散る汗)になってましたふらふらあせあせ(飛び散る汗)
子供にあわせて離乳食していきますほっとした顔ありがとうございましたm(__)m
じゅんぱんださん
ありがとうございます泣き顔
来年から保育園に行くのであのお母さん何してたのexclamation & questionと言う保育士がいるものでつい神経質になってましたあせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございましたm(__)m
ぴーちさん
ありがとうございます泣き顔
そうなんですねほっとした顔1人ひとり違いますもんねわーい(嬉しい顔)
離乳は大切なので修正で考えてゆっくり進めて行こうと思います。
気が楽になりましたうれしい顔
ありがとうございましたm(__)m

19日で06ヶ月、修正04ヵ月の息子チャンがいますがこないだ先生から06ヶ月過ぎたら離乳食はじめていいからねグッド(上向き矢印)と言われましたわーい(嬉しい顔)なので次の連休にしてみようかなとリボン
だけどしばらくは01日01口なンですね冷や汗それも面倒だがく〜(落胆した顔)
昨年末に33週で1500グラムちょっとの男の子を出産しました
2月頭に2400グラムで退院し
退院して1ヶ月がたちました
皆さんはミルクや母乳以外の果汁などはいつぐらいから始めましたか?

現在体重は3800ちょっとあります
37w0dで2012gの女の子を出産しました。
うちは6ヶ月半で離乳食始めました。
5ヶ月になる頃からずっと食べたそうにしていました。
5キロ強くらいでした。
ただ進め方をずごくゆっくりにしています。
現在9ヶ月半ですがまだ初期と中期の間を行ったり来たりで
量も小さじ3〜5くらいしか食べれません。
でも上手にもぐもぐしてごっくんしていますし
うんちの様子見てきちんと消化は出来てると思います。
医師には7キロなくても大丈夫だと言われました。
今やっと7キロになりそうなところです。
> きむちなべさん
32wで息子を出産しましたが離乳食の開始時期は体重では決まりませんわーい(嬉しい顔)

大体は5ヶ月以上〜始める方が多いと思いますが私は32wで出産した子に関しては修正月齢で6ヶ月半の時に開始しましたexclamation ×2これは追跡外来の担当の先生と決めましたほっとした顔

年末に出産されたのならまだまだ焦らなくていいと思います…水分補給も夏ではないし焦って果汁や麦茶も始めなくていいんじゃないかなあせあせ(飛び散る汗)
一度お医者さんに相談されてはどうでしょうか
> きむちなべさん
こんにちゎわーい(嬉しい顔)
昨年10月に32週で1627グラムの男の子を出産しました。
今月12日で修正3ヶ月です。

うちは、1ヶ月から飲める麦茶を修正1ヶ月の頃飲ませてみたり、りんごジュースを先月下旬くらいに少し飲ませてみました。
飲ませた後、子どもがご機嫌だったり、うんちの色もいつもと一緒であれば、たまに飲ませたりしてますウッシッシ


育児書には1ヶ月過ぎたら薄めた果汁を ミルク以外の甘い味に慣れさせようと書いてあり
どんなものなのかなと思ってあせあせ(飛び散る汗)


この前ぐずっててたらーっ(汗)白湯を飲ませたらむせてしまってバッド(下向き矢印)


親にも果汁あげなくていいのかと言われどんなものなのかなと思って


参考にします
ありがとうございます
> きむちなべさん

遅かったかも知れませんが…

2人の娘を2160グラムと1932グラムで出産したママです。
最近の育児書だと白湯や果汁は普通に生まれた赤ちゃんでも6ヶ月くらいまで必要ないとされていますexclamation下の娘の時から検診でもそう言われるようになりました。


だから義母はさかんに白湯や果汁を与えようとしますが『母乳やミルクが飲めるこはそれでいいんですexclamation』といつも言っていますがく〜(落胆した顔)

離乳食もいきなりどろどろおかゆからで大丈夫ですよほっとした顔果汁などでならす必要はありませんexclamation私は7ヶ月過ぎから離乳食開始しましたぴかぴか(新しい)

でも、かかりつけの先生に相談するのが一番ですあっかんべー

育児書やインターネットでたくさん情報があり惑わされますが、子供のペースでお互い頑張りましょう
すでに解決済みかもですが似ていたのでコメントしました☆
私も37週0日で破水して2174gの女の子出産しました☆☆

離乳食を開始する時、保健師さん・栄養士さんに相談すると6ヶ月過ぎたら開始してあげてと言われたので6ヶ月から始めました☆

首が5ヶ月ではまだ座わらず、体重も5キロ台だったので6ヶ月スタートになりましたexclamation
果汁やお茶も7ヶ月になってからで十分と言われたので2回食になってから試しました☆
ただ、離乳食を開始後は体重の増減に気をつけて、減るようならば離乳食を中断するようにと言われましたexclamationexclamation
修正月齢ですが、37週は早産にはなりませんが、娘の場合は首が5ヶ月半だったので発育的に修正月齢は今週で8ヶ月ですが、6〜7ヶ月になりますと診断されましたよ☆寝返り、お座りが未完成なのでがまん顔
発育が平均に追いつけば誕生月齢で見て、ゆっくりならば修正月齢で見てあげれば大丈夫と保健師さんが教えてくれました☆
少しでも参考になれば幸いですほっとした顔

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2009年早産&未熟児ママの会 更新情報

2009年早産&未熟児ママの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング