ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語教育の新時代コミュの小学校外国語活動における語彙習得の研究

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここ数日の間で、大雑把にいうと、

「小学校外国語活動における語彙習得を研究しよう」というプロジェクトが急に始動しました。

 名前は出せませんし、情報のソースも明らかにできませんが、
「小学校外国語活動は、英語に”慣れ親しむ”」であり、スキル習得とは考えない、という文科省の菅氏の発言と矛盾した動きであることを懸念します。

このまま、こういう研究が始まってしまうと、
「英語の教科化」に拍車がかかるのではないでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プロジェクト概要は以下の通り。

?小学校英語は、本格実施は2年後だが、今年度から移行措置として
一部を先行して実施することになっている。
この研究会で小学校英語での語彙習得に関する研究プロジェクトを立ち上げたらいかがか。
国が必修として小学校の外国語活動を決定したのであるから、その活動での語彙習得を追跡・検証するのは当研究会の活動として意義あることだと思われる。
小学校の外国語活動は指導法、教材、評価において慎重に検討し実施すれば、それなりの効果はあると思っている。

?第1段階として「英語ノート」を分析して,以下の点を明らかにすること。
(1)どんな語彙が使用されているか
(2)教師は,使用語彙をどのような方法で導入するか
(3)児童が単語を覚える手がかりとなるのはどんな情報(音声,綴りなど)か
(4)現在の中学校の使用語彙のうち,どんな語彙を小学校で導入したらよいか

小学校学習指導要領「外国語活動編」にある「外国語活動の目標をコミュニケーション能力の素地を養うこととし、中学校との連携を図る」
という目標に関して、語彙指導は非常に重要になってくると思う。
児童の受容語彙と発表語彙がどれくらいあって,外来語がどの程度影響しているかに興味を持っている。このような点も含めて,調べていければ嬉しい。


?「英語ノート」に関しては、昨年度から既に研究を進め、その成果の一部を昨年発表している。  

? 小学校語彙習得に関する例会を開催。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語教育の新時代 更新情報

英語教育の新時代のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング