ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トウカイテイオーコミュの思い出に残るレースは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トウカイテイオーが出走したレースの中で、今でも皆さんの心の中に残っているレースは何でしょうか?

私は、、、
1つに絞るのは無理ですね。
平成3年の、無敗で獲ったダービー、
平成4年の、岡部ガッツポーズのジャパンカップ
平成5年の、田原涙の有馬記念(一体誰が、テイオーが勝つなんて予想したでしょう。1年休養明けぶっつけ本番で、、)、
負けたけど、マックイーンと人気を2分した平成4年春の天皇賞

う〜ん、いろいろ、、。


----参考 戦績-----

1990(平成2) 12. 1 中京 3歳新馬 1着 安田隆行
1990(平成2) 12. 23 京都 シクラメンS 1着 安田隆行
1991(平成3) 1. 19 京都 若駒S 1着 安田隆行
1991(平成3) 3. 17 中山 若葉S 1着 安田隆行
1991(平成3) 4. 14 中山 皐月賞(GI)1着 安田隆行
1991(平成3) 5. 26 東京 日本ダービー(GI)1着 安田隆行
1992(平成4) 4. 5 阪神 大阪杯(GII)1着 岡部幸雄
1992(平成4) 4. 26 京都 天皇賞(春)(GI)5着 岡部幸雄
1992(平成4) 11. 11 東京 天皇賞(秋)(GI)7着 岡部幸雄
1992(平成4) 11. 29 東京 ジャパンカップ(GI)1着 岡部幸雄
1992(平成4) 12. 27 中山 有馬記念(GI)11着 田原成貴
1993(平成5) 12. 26 中山 有馬記念(GI)1着 田原成貴

コメント(61)

はじめまして。

自分はダービーですw
皐月賞を勝った後からルドルフと親子二代で三冠!?
って期待してただけにダービーを獲った時は圧倒的な
強さを感じたもんで印象に残ってますw
はじめまして。本日コミュ参加です。

自分はジャパンカップです。
馬券を取らせてもらったのもありますが、
やっぱり強いと再認識したレースでした。

あと、
最後の有馬で、レース後に田原成貴がテイオーのことを
「彼」
って呼んでたのも印象的でしたネ。
もちろん、ラストランの有馬ですね! あの時は無条件でテイオーを軸に馬連3点買い。 流したビワハヤヒデが2着に入り、3000円ずつで買ったので払い戻しがすごい金額になりました♪ ま、馬券をゲットしたというのもありますが、ドラマを感じるのはなかなかないですからね。
私もKENGOさんと同感です。あの大阪杯は衝撃的でした。

「もったままで勝つ」ということを重賞でやってのける当たり、信じられませんでしたね。

「おしまいを流した」とか、「大逃げで楽勝」とかではなく、終始うまなり。しかも自分からペースアップをして(の様に見えました)完勝するところが凄すぎます。

天皇賞1番人気も仕方がないでしょう。あの大阪杯を見せられたら買っちゃいますよね。(笑)
どーも、管理人です。

「思い出」という点では惨敗した秋の天皇賞に一票入れたいです。
(我ながらあまのじゃくですね)

なにせ初めて馬券を買った高2の秋、ダイタクと競り合うテイオー。

そしてレッツゴーターキン、ムービースター。中からヤマニングローバル!!

世間は貴乃花・宮沢りえの結婚に夢中で、まだタカモト式なんてのが流行してたなぁ。
やっぱりJCですね。
今では考えられませんけど、当時の日曜17時台の民放報道番組のトップは全てあの「熱闘」でした。

 たしかサンデースポーツもスタートはJCだったように記憶してます。純粋にうれしかった。
大阪杯です。まあ相手が弱かったですが…
震えるほど強いと思いました。

まあ春天はマックイーンから買ったんですが(笑)
ジャパンカップの週は一週間ずっと、
史上最強と言われた外国馬たちを勉強していました。
欧州年度代表馬、キングジョージを制して凱旋門二着、
7戦6勝のユーザーフレンドリー。
アーリントンミリオンを勝ったディアドクター、
豪州最強牝馬レッツイロープにAJCダービー馬ナチュラリズム、
エプソムダービー馬ドクターデヴィアスとクエストフォーフェイム。
北米芝最強馬のスカイクラシックは出られなかったもののすごいメンバーで
調べれば調べるほど、勝てる気がしませんでした。
その前年にはあのマックイーンがあっさり差されてたこともあって。

その日本からは裏ミホノブルボンと言われたヒシマサルに、
セン馬ながら裏街道連勝中で翌年のJCを制したレガシーワールド、
また地方で最強と言われたハシルショウグン。
京都大賞典をレコード勝ちしたマックイーン、三歳の三冠で準三冠をしたミホノブルボンが抜けてしまいましたが、それ以外は自分で考えられる限りの最強馬が出ているレースでした。

前走ではダイタクヘリオスやメジロパーマーに絡んで自滅。
たしか前半1000mを57秒で駆けていたと思います。
その直後にこんな馬たちを相手に厳しいだろうということか、
テイオーの生涯で最低人気の五番人気。

それを四角馬なりで先頭に並んできた時は鳥肌が立ちました。
直線の叩き合いは涙で画面が見えませんでした。
生で観た平成5年の有馬記念もいいけど、やっぱり平成4年のJCかな?

写真は某短波放送のとある番組の公開録音に参加した際、手に入れたJCゴール前のパネルです。
私は、有馬です。
当時、大学生だった私は、周りに“絶対テイオーだ”
と言っていたんですが、まさか本当に来るとは
思いませんでした。
言った関係上、馬券も頂きましたが・・・。
テイオーのことなら、いくらでも話せそうです。
>おいりーさん

有馬の時のスーパー競馬(当時は違う名前?)で、
スタジオ全体が“ビワかレガシーか…”みたいな雰囲気だった中、
ゲストの上田正樹が、ただひとり“トウカイテイオーです…”
って、つぶやいてたのを覚えています。

あのときのビデオ、誰か持ってませんか?
もう一度観たい。笑
>ナカプリさん

すんません。私持ってないです。

そうですか〜、上田正樹はつぶやいてましたか。
私の場合、単純にファンだっただけでして、
予想に自信があってのものではないだけに・・・。
さすが、ホーミターイ♪です。

今日帰ったら、大阪ベイブルース聴いて、
菊の予想したいと思います。
>ナカプリさん

私はスーパー競馬のビデオ持ってます。
たしかに言ってましたね。
同じくゲストの裕木奈江さんも釣られるようにテイオーと
言っていた気が…。

放送の最後に今年の思い出に残ってるレースは?
という問いにも、「有馬記念です」って言ってましたよね(笑)
ただ1頭の8枠20番、5枠3頭引き連れたダービーです。
生で見ましたし素晴らしい天気の府中で感動しました。

まぁ、最後の有馬はゴールの瞬間、腹の底からわけのわからん声が出てましたが(笑)
U1さんと同じ
このレース何回観ても鳥肌が止まらなくなる

あの有馬記念を思い出しただけで何度でも泣ける
改めて戦績を見るとまぁドラマに満ちた競争人生ですね……初めて知った馬名トウカイテイオーのキッカケとなったラスト有馬記念で手(パー)手(パー)
1年ぶりでしかも勝ってしまった有馬記念
いつ観てもウルッときてしまいます
馬なりで勝った産経大阪杯exclamation ×2
地の果てまで駆けて行く
ような印象を受けましたわーい(嬉しい顔)


ダービー以来、
古馬初対決、
岡部乗り換わりは、
プラスだけど
条件は厳しかったはずほっとした顔
やっぱりダービーですかね。
「ダービー馬からダービー馬」を初めて生で観たので。

世界の強豪に勝ったJC、1年振りで勝った有馬記念も思い出に残るレースだったと思いますが、やっぱりダービーで。
記録上ではトウカイテイオーより強い馬はいるかもしれないけど、真に強いのはテイオーだけでしょ!
あの有馬記念以上の感動はありません。
JCかな?

多分テイオー自身が一番力を出してみたレースに思えるし。
はじめまして。

僕は負けてしまったレースなんですが
思い出は天皇賞(春)ですね。

初めてトウカイテイオーに出会ったレースで思い出深いです。

あのレースの新聞、今でも覚えてるんですが、トウカイテイオーとメジロマックイーン以外印付いてなかったですよね(笑)

メジロマックイーンを押さえて断トツの1・5倍にはスゲーexclamationexclamationって当時は驚きましたね。

結果は残念でしたけど、4コーナーは2頭のマッチレースを思わせる、ドキドキの感動シーンだと思っています。

あれほどの強さと馬体の素晴らしさ、そして何とか言ってもイケメンハート

な名馬はもう出てこないでしょう。
やはりJCでしょうね。

あのレース、1コーナーのとこで見てました。最後は痺れました。

あの頃は、日本馬跳ね返されまくってた時期で、もしかしたらずっと勝てないんじゃないかって。しかもブルボンが出ないわ、『帝王では…』とか言われるわ、戦前はろくなもんじゃなかった。

だから、勝ったときは周りに『ざまあみろ!』だったね。

有馬の時は、感動はしたけど、勝つと思ってましたよ。むしろ成貴さんが泣いちゃった方が驚いたな。
印象に残ったのは、何と言っても新幹線で京都の伏見稲荷に必勝祈願をし、応援にのぞんだ春の天皇賞です。

最後のコーナーを回り、ここで加速、というところで、私には、ポキッという音が聞こえました。

「あ、痛い!」とテイオーが感じた瞬間、抜かれ去ったわけですが、軽い骨折でよかったです。


涙で見えなかったゴール風景。
カミノクレッセの黄色いメンコが涙に揺れていたのを思いだいます。

写真は、京都、天皇賞のパドックにて。

涼しい表情をしていますね。
コーナーで前足の剥離骨折がなければ、と思うと同時に、そんなアクシデントでもあのポジションでゴールをしたことが偉大だと思います。
やはり自分は、第37回有馬記念のトウカイテイオー奇跡の復活です。

あの有馬記念のトウカイテイオー1年ぶりの「奇跡の復活」を見ていなければ現在の自分は競馬をしてないと思うだけに自分に最高の感動をプレゼントしてくれた最高の名馬です。
基本的に全てのレースが印象に残っていますが、強いて挙げるなら休み明けの大阪杯です電球
岡部騎手初騎乗で、ほとんど持ったまま勝つ圧勝劇ぴかぴか(新しい)「地の果てまで伸びていきそう」というコメントがとても印象的でした
はじめまして

僕は 有馬記念 JC 日本ダービーもよかったですが

若駒ステークスにしようと思います 誰もあげてないので(笑)

このレース

1着 トウカイテイオー

2着 イイデサターン

3着 イイデセゾン

4着 ナイスネイチャ

5着 シンホリスキー

だったと思いますが

このメンツを見てきずいた方もおられると思いますが

この五着まですべて重賞戦線で活躍した馬です

このレースから見てもいかにテイオーが別格の馬だったかがわかります

ほんと 余裕でしたからね 凄い馬ですたらーっ(汗)


私は、やっぱり93年の有馬記念かな
競馬を始めるきっかけとなったレースです

当時は全然知識なかったんで、
「なんかカッコイイ馬が走ってるな〜」程度だったんですが、
後にビデオを見て、テイオーはホントにすごい馬だなと思いました
やっぱり最後の有馬ですねるんるん

落ち込んだ時とかビデオで見て元気もらってましたわーい(嬉しい顔)

ビワハヤヒデの外から赤い帽子があがってくるとこは何回観ても鳥肌たちます目がハート
皐月賞や東京優駿での強さに震え、JCや有馬の復活劇に涙しました。

しかし、あえて関東初見参の若葉Sを挙げます。

当時競馬初心者中学生だった自分にも「ものが違う」とわかった走り。

20年前は重賞でも全国発売レースは少なく、関東のファンにとって「テイオー伝説」が幕をあけたレースです。
テイオーは皐月が好きですよ!それと天皇賞・秋が密かに好きw
これだけの戦績を持ちながら怪物・化け物と呼ばれなかった馬も珍しい。
名前は帝王ですけど俺の中では皇子ってイメージが強いですね。

これしかないでしょうウインク私の今までの人生で一番輝いていた年です
JRA-VANで募集されていた心に残るダービー馬、有馬記念馬

有馬記念の結果
見事1位はトウカイテイオーでした!

12012票中1825!

2位はダイワスカーレット1292
3位はディープインパクト1172



ネット投票なので若年層の支持が多いと思われる中で19年前のテイオーが選ばれるとはさすがです。

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トウカイテイオー 更新情報

トウカイテイオーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。