ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アロマ intimateコミュのラベンダーについて その2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
友人から、貴重なアドバイスをもらいました。
コミュニティの内容が難しくてコメント出来ないと。

これではいけないなぁと反省と、正直にアドバイスをくれた友人に感謝です。


前回のラベンダーについて、もう一度書き込みます。


ラベンダーアングスティフォリア、ラベンダーストエカス、ラベンダースパー、ラベンダーレイドバンは全て主な産地として、フランスになります。

ラベンダースピカは、フランス・スペインが主な産地です。


日本では雑貨として扱われているため、雑貨屋さんで買い求める事になります。


雑貨屋さんでは、精油のボトルにはラベンダーとしか表示されていないもの。
また、ラベンダー フランス産と表示された物が売られています。

フランス産でも、品種があります。
そのため、ただラベンダー フランス産だけでは効果も効用も違ってくるため、これだけでは判断出来ないと言うわけです。


買い求める側になった時には、ラベンダーだけではなく、品種と産地が必要になってきます。


ラベンダー〜と書いてあり、産地が書いてあれば安心の材料になります。

ラベンダーアングスティフォリアは、真正ラベンダー、イングリッシュラベンダーなどと呼ばれます。

他には、ラベンダーストエカスはフレンチラベンダー

ラベンダースパー、ラベンダーレイドバンはラバンジンと言う名で販売さるる事の多い精油になります。

ラベンダースピカは、スパイクラベンダー、野生ラベンダーとも呼ばれます。

効果・効用は前回のトピを参考にして下さい

精油を買いたいと思った時には、一番は「ア〜この香りが好き」
と言う感覚が一番大切です。
そして、購入の際には、ドロッパー(0・05滴ずつでる栓)が付いているか、遮光瓶に入っているか、品種・産地が記入されているか。
あとは100%精油か記載されているかを目安にして下さい。

もっと安心して精油を使いたい方は、分析結果、ロット番号が付いた物を購入すると安心です。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アロマ intimate 更新情報

アロマ intimateのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング