ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハイリスク出産がんばったママ達コミュの帝王切開しても自然分娩はできますか??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はぢめまして揺れるハート
1歳5ヶ月の♂のママですわーい(嬉しい顔)

私は初めは助産院での出産予定でした。
ですが、頭が下がってきておらず骨盤の大きさなどを調べる為に総合病院に検査に行きました。
検査の結果、骨盤に対して頭の大きさが一緒くらいで頭が浮いた状態でした。
助産院の先生は、陣痛がくれば押されて下がってくるとは思うと言われたんですが…
総合病院の先生が「陣痛がきて、へその緒が先に出てきたら赤ちゃんは死にます。なので今日帝王切開しましょう」と言われました。
予定日まで2週間あったし、普通分娩がしたかったので最初は「普通分娩で産みたい」と伝えました。
でも先生は「赤ちゃんが死にます」の一点張りで転移したその日に帝王切開で出産しました。

ほんとに急な出来事で不安で怖くてずっと泣いたままの出産でした。

それから1年半。
2人目を考えています。
でもまた帝王切開かぁと思うとなかなか前に進めません。

入院している時は看護士さんに「3〜5年あければ普通分娩できるよ。でも設備の整った病院じゃないとなにかあった時にいけないから総合病院にかかってね」と言われましたが、先生は「普通分娩はできない危険です」でした。

理由は言ってもらえませんでした。

おしるしも陣痛も経験した事がないので、できるのであれば次は自然分娩を望んでいます。


帝王切開をしてから、自然分娩をした方いらっしゃいますか??

色々教えて頂けると嬉しいです揺れるハート
よろしくお願いします(。L`P)




長文失礼しました。

コメント(15)

私も帝王切開経験者です。
来月2度目の帝王切開で出産を予定してます。

帝王切開後の経膣分娩の事をVBAC(ブイバック)と言います。
一度ネットで『VBAC』と検索してみてください。
色々VBAC可能な条件等、記載されているページが見つかると思います。
ただ、トピ主様の前回の帝王切開の理由が>0の通り『児頭骨盤不均衡』であれば、確かVBACの条件に当てはまらなかったような…(違っていたら申し訳ありません)

今でも沢山の方がVBACで無事出産されています。ですが、子宮に一度メスを入れているという事が、次に経膣分娩をするにあたり、どれだけリスクがある事か調べてみられてもいいかもしれませんよ。
脅すみたいですが、私はリスクを負ってまでVBACで出産する事は選択出来ませんでした。
(単に通院可能な距離に、VBAC可能な病院が無かったというのも理由ですがあせあせ(飛び散る汗))
>まあちんさン

ありがとうございます。
早速調べてみます!!
来月出産なんですね〜(・∀・)
頑張ってください★!!
私は長男を妊娠中毒症で帝切して次男を自然分娩しましたよグッド(上向き矢印)

私も帝切の恐怖感が忘れられず踏み切れなかったんですが妊娠し前は個人病院で切開したので総合病院に行きましたわーい(嬉しい顔)

そこで自然分娩したいっと伝えたらリスクは高いケド頑張って見ましょうと言ってくれましたグッド(上向き矢印)

検診の度に子宮の傷が大丈夫かみてくれましたわーい(嬉しい顔)

一度切開していると誘発剤に促進剤は使えないそぅです手(パー)誘発とか促進は急に陣痛を起こしたりするので子宮破裂の恐れがあるそぅです泣き顔
なのでなかなか産まれないと子宮にも負担がかかるので切開になる事もあると思いますよあせあせ

いろいろ情報を聞いて調べて頑張ってくださいねウインク
私も、一時はVBACを考えたことはあります。
ただ、どこかで、「帝王切開後”経膣”分娩であって、”自然”分娩ではない」との意見を見、いろいろ調べているうちに諦めた方です。
(私の場合、促進剤が必要になる可能性が高く、まず不可能。施設でも扱っていない等の理由)

一人目の時に、微弱陣痛でお産が進まなかった人は、促進剤の使用が不可能なVBACは難しいとか、逆子による帝王切開なら陣痛が順調に来さへすれば可能とか、その可否のある程度の予測はできるようです。

それから、一人目の帝王切開の後の傷跡の治り具合にも影響するようです。
まず、非妊娠時(要するに今)の子宮の様子をエコーで見てもらうといいです。
子宮ガン検診に行くと、一緒に診て貰えることもあります。
私も、子宮ガン検診の時に、子宮の傷跡が薄くなってもいずにキレイなので、破裂の心配は少ないと一安心した覚えがあります。

ちなみに、私が出産した都内の総合周産期母子センターでは、帝王切開後の出産は全例が帝王切開となっており、VBACは実施していないようです。
なので、大きな施設だから実施しているわけでは無いので、まずは、妊娠する前にVBAC実施施設を訪ね、子宮の具合や具体的な妊娠中の管理などなどを確認すると良いと思いますし、メリットやリスクなどをしっかり確認することで、より安心&決心できると思います。
わたしは長男を帝王切開で出産後に次男と娘を普通分娩で産んでます指でOK

しかも次男の時だけ総合病院ではありませんげっそり今考えたら無謀なことをしました冷や汗

条件さえ整えばVBACは可能だと思いますが、ハイリスクなので受け入れてくれるところを探さなければいけないかもしれませんね。

次男出産時には予定日超過&促進剤は不可と言われましたが、長女出産時には促進剤だけ不可と言われました。

ちなみにわたしは次に妊娠したらまた普通分娩で大丈夫で、促進剤のみ不可だそうです。
私は今年5月に帝王切開で出産しました。

私も普通分娩の予定が・・・
妊娠中毒で、急遽帝王切開でした。

そこの病院は大きい病院で、
死亡率0を押しています。なので、
二人目ももちろん先生に、
「普通に産めないこともないけど、子宮を一回切ってると
弱くなってるから、帝王切開ね」って言われて、しょげていました。
でも、従姉妹のおねぇちゃんが一人目帝王切開なのに、
二人目普通に産みました。
今年の9月に無事生まれました。
おねぇちゃん曰く「普通分娩のがすごく楽」って言ってたので、
私も絶対次は、普通に産みたいって思いました。
おねぇちゃんにいろいろ聞いてみると・・・
「やっぱり大きい病院はかかってる人数も多いから、
一人に対してそんなに時間がかけれない。。。。」
「私は普通分娩を押してる病院にかかったよ」って言ってました。
(そこの先生は逆子でも普通分娩させちゃうぐらい)

エルモさんの住んでる近くにそのような病院があればいいのですが・・・
もちろんあったとしても、うまくいかず帝王切開になってしまうかも
しれませんが・・・
帝王切開後って辛いですよね、上の子がいたら特に、なかなか動けないのに。
自分の納得のいく病院が近くにあればいいと思います。

はじめまして!!

急ぎなので短文失礼いたします

VBACのコミュ ありますよ♪

是非のぞいてみてください♪
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1087979
私も経験者です手(パー)
一人目は回旋異常で緊急帝切、その1年1ヶ月後に二人目を経膣分娩をしています。
今年、三人目を経膣分娩で出産しました。二人目とは二年の年の差になります。

私は同じ個人産院で三人とも出産しました。
産科医の間でもVABCのエキスパートで有名な先生だったようです。(後で知りましたあせあせ(飛び散る汗)
一人目を別の産院で「骨盤不均等」で帝切していても、この先生はなんなく安産でVABCさせてくれたり。。。(レントゲンの検査は全くアテにならない、との持論があるようです。
名古屋の先生ですが、わざわざ四国から来た妊婦さんもいたとか。。。


二人目出産ですが、VABCにはタブーと言われている促進剤を使用しました。錠剤のタイプです。
ただし、促進剤を使う場合、飲み始めから24時間以内に出産できなければ帝切との条件があったようです。
出産時にはカンシと言われる、吸引よりも強力な分娩介助を使用しました。
今はカンシを使える先生がとても少ないようですね。。。

ちなみに三人目は全く何の介助もなく、陣痛から一時間程で超安産な出産になりました。



最近は産科医の間で、危険性の高いVABCは廃止しよう、という動きがあるようです。
万が一何かあった場合、やはり大きな訴訟に繋がりますし、「そんな危険な出産をさせる医師が悪いexclamation ×2」と非難を浴びるのは必至ですからね冷や汗

私がお世話になった先生も、他の医師会の産科医から「もうVABCはやめて下さい」と何度も言われたんだそうです。

その先生も、今年80歳になり病を患い、とうとう病院を閉鎖されてしまいまいました。
ただでさえ産科医不足なのに、今後VABCを受け入れてくれる医師はどんどん減ってしまうような気がしますね冷や汗
オーストラリアではVABCが当然のように行われているという話も聞きますが。。。

やはり経験豊富な医師に巡り会えるかどうかではないでしょうかあせあせ(飛び散る汗)


なんだか答えになってないようなコメントを長々と失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)
はじめまして。
私は一人目を5年前に逆子の為、帝王切開にて出産して、今年7月末にVBACにて出産しました。
一人目を出産したのは総合病院で、二人目出産したのも総合病院ですが違う病院です。
VBACするにあたって、前回の帝王切開で横切開である事(お腹の傷ではなく、子宮の切り方です。)はまず第一条件になります。
また、子宮壁の厚さがしっかりしていなければいけません。

何より、私が二人目を出産した病院はVBAC推奨している病院だったので、すんなりと受け入れて頂けましたがやはり、ハイリスクなので受け入れてくれない産院は多い様ですね…。
まずは、他の方がコメントされていましたがVBACを受け入れてくれる産院を探して、そちらで相談された方が良いのではないでしょうか??
また、VBACのコミュも大変参考になりますし、勇気をもらえました。
良い産院・先生に巡り会えると良いですねわーい(嬉しい顔)
>いっこさん

ありがとうございますほっとした顔
いっこさんみたいにリスクが高いですが、頑張ってみましょうと言ってくれる病院に出会えるといーですがまん顔
妊娠わまだまだですが…
それまでに色んな勉強していきたいですほっとした顔ぴかぴか(新しい)
>ろびんさん

大きい病院だからできるといーわけではないのですねがまん顔
色んなコニュ見ましたが、やはり個人病院でもVBACしてる方がいらっしゃいましたほっとした顔
妊娠する前に病院に行ってみまするんるん
色んな情報ありがとうございましたうれしい顔
>ひろさん

一度帝王切開すると促進剤使えないんですねがまん顔
あたしわ、陣痛を経験していないので陣痛がくるかとか分かりません涙
やっぱりリスクが高いんですねバッド(下向き矢印)
まだまだ妊娠の予定はありませんが、それまでにVBACができるように勉強していきたいですほっとした顔
>えみんさん

従姉妹のお姉さんみたいにいー病院に巡り会うことが1番なのかもしれないですねがまん顔
もし次が帝王切開になっても納得のいくお産ができればいーかなとも考えていますぴかぴか(新しい)
初産はとても後悔していますしもうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
とても怖かったですがく〜(落胆した顔)
いつまでも傷跡が痛く産後がとても大変でしたがく〜(落胆した顔)

えみんさんもVBACを受け入れてくれる病院に巡り会えるといーですねわーい(嬉しい顔)

あリがとうございましたハート達(複数ハート)
>バタさん

コミュの紹介ありがとうございますほっとした顔
早速のぞいてみますぴかぴか(新しい)
>SAKIさん

そんないー先生を無くすのは残念ですねもうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
訴訟されるより先生方も安全な帝王切開を選ばれるんでしょうね…

あたしが長男を出産した総合病院は、3人産科医がいて助産師が何人かいました。
その1人がすぐに帝王切開をする先生で有名でしたバッド(下向き矢印)
回診の時に副委員長が「これって帝王切開する必要あったのexclamation & question普通でいけたでしょう」と言う声が聞こえましたぷっくっくな顔
やっぱり噂は本当でしたもうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

最悪の先生で、すごく後悔をした出産になりましたバッド(下向き矢印)
なので次は納得のいくお産がしたいですわーい(嬉しい顔)
いー病院、いー先生にめぐり逢いたいですぴかぴか(新しい)
あリがとうございましたハート達(複数ハート)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハイリスク出産がんばったママ達 更新情報

ハイリスク出産がんばったママ達のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング