ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハイリスク出産がんばったママ達コミュの元気な妊婦さんへの嫉妬

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
間もなく2歳になる娘がいます。

娘を妊娠中は、生理予定日前から既に悪阻が始まり、6週終わりには全く飲み食い出来ず、一人でろくに歩けなくなり…重症悪阻で12週まで入院しました。

何とか退院した後も、ヨロヨロで1人で産婦人科すら行けない状態で、実家に帰省しました。
夫に抱えられて新幹線で帰りました。

悪阻は徐々にマシにはなったものの、結局生むまで治まらず、
更に18週からは35週まで切迫で張り止め生活でした。

妊娠前からの持病、パニック障害が悪化して、ひどい鬱状態にもなりました。

最後に、臨月頃から血圧が上がり始め、分娩中に血圧200まで上がり、陣痛のなか緊急帝王切開でした。

本当に文字通り寝たきりの妊婦で、楽しいことなんて何にもない妊婦生活でした涙

それでも娘にきょうだいを作ってあげたくて、すごく怖いながらも二人目を考え中です…
体調を調整して、心療内科の薬もずいぶん減ったし、腹をくくりました。
次も妊娠すれば、いつ入院するか分からない状態だし
不安や恐怖心はあるけれど、二人目欲しい気持ちが強いので、頑張るつもりです。


自分の妊娠中もそうでしたが、最近、元気な妊婦さんを見たり、元気な妊婦(だった)友達の話を聞くと
すごく辛くなります涙
うらやましを通り越して、何とも言えない気持ちになります涙
あまりに私と違いすぎて。元気だから外にいて、ハイリスクだったり具合良くない妊婦さんは出歩けないから見かけないのだろうけど…

何のトラブルなく出産した友人が、お酒とタバコがやめられないから二人目作れないと言ったり
予想外に妊娠して、生もうか迷ってると友達から言われたり(その子も上の子たちはトラブルなし)すると、嫉妬というか悲しくなるというか…
その体質私にちょうだいって思います。自分の体質を恨めしく思います。

授かりたくても授かれない方もいらっしゃるし
娘ひとり生めたのはありがたいことだとは思いながらも…
こんな風に思うのは私だけでしょうか…
心が狭いのかな、とまたこんな自分が嫌になってしまいます涙
長文すみません。


*コミュ内の別トピに書き込みさせていただきましたが
やはり少し内容が違うので新たに立てさせていただきました。
先ほどコメント下さった方、ありがとうございましたチューリップ

コメント(25)

はじめまして、こんにちは^^
私は2人娘がおりますが、私も重症妊娠悪阻で入院(長女の時に)もしたし、切迫流産や妊娠糖尿病、切迫早産も経験し、二人とも予定帝王切開で出産しました。

長女の時は初期に大量出血、切迫流産と重症妊娠悪阻で1か月寝たきり絶対安静の入院をして、次女の時もそういう体質だったのか妊娠が分かった時点で出血していて2か月間、実家で寝たきり。
次女の時は上の子を置いて入院できず、重症妊娠悪阻で週3回点滴に通院してました。

ここでは語り切れないほど、私にも色々ありました。
元気な妊婦さんを見て、羨ましかったな。
でも、私はお友達とかみんな元気に過ごしてて、羨ましい気持ちよりも「良かったね」って気持ちの方が大きかった。
だって、やっぱり元気でもお腹は大きくなるし大変だから。
それも分ってるから、だから応援する気持の方が大きかった。
辛い経験なんてして欲しくないから。

トピ主さん、心が狭いだなんて思わないよ。
それだけいっぱい辛い思いしちゃったんだもの。
でも、それでも産むことができた。
とっても凄いことだと思うし、素晴らしいことだと思います。

私は色々と辛い思いした分、子どもに会えた時はすっごく嬉しかった。
今でも妊娠中の事を思う時があるけど、でも、こうして無事に産めたことに感謝してます。
そして子ども達を愛してます。

二人目をお考えとの事ですが、周りに協力してもらって、みんなで頑張って下さい。
上手く言えないけど、母は強しです。
私も2人共入退院の繰り返しでした。
しかも下の子は8ヶ月で出産。
悪阻も2人共酷かったし
上の子は不妊治療で授かったし。
「9週ですよ」
「えーっ!気付かなかったワ」
なんて中待ち合いで聞こえたら ありえーんっ!だったし。
特に下の子の後は臨月の妊婦さんを見ると辛かった!
だからそういう感情はノーマルですよ。

それでも子どもらと毎日笑って生活できている。
幸せです。
それでもこの子達はスゴイ体験を一緒にして生まれた。
生まれた後もいっぱい頑張った。
そして今も頑張ってる。
胸を張って自慢できる私です。

三度目の妊娠が悲しい結果になり、2人を残して入院を1ヶ月経験して
家族にもしんどい思いをさせたし、体質的にもう無理かな…と思ってます。
上の子1人だとそこまで思わなかった。
情熱の方が強かったし(笑)
というのが私の経験です。
あるある!と思って思わずコメントさせてもらいましたウインク
わかります。
私はイマの若い子の「トイレで産んで。。。」とか信じられないです。
約10ヶ月もなにも障害?なく産むなんて無理でしたね。
ハイリスクとまでは言わないかもしれませんが、悪阻で入院&予定帝王切開で出産しました。
実家で過ごしている時も旦那が遊びにくるとわかるとそれだけで、もう気持ち悪くて。
男性&タバコ&食品を連想するものは全部考えられませんでした。
パート先には「落ち着くまでまってるから」といわれ復帰して、9ヶ月ギリギリまで働きました。
逆に「妊婦生活 楽しんだもの勝ち!!」って思い、調子がイイ日には赤ちゃんのことも考えてですがアクテイブに過ごしてました。
お気持ちわかります。

私は現在34wの妊婦ですが、過去に二度辛い経験をしています。

一度目の妊娠は初期流産。
二度目の妊娠は染色体の異常が原因で産後すぐに娘は天使になりました。

今回妊娠することにもすごい不安がありました。
でもどうしてもこの手に赤ちゃんを抱きたいと思い、いろいろなリスクを覚悟で妊娠しました。

現在赤ちゃんは正常に成長していますが、私自身は初期も悪阻が酷くて寝て過ごしていたし、安定期に入ってからは原因不明の出血で3回の入院。
今も自宅安静を続けています。

入院中、何で毎回私ばかりこんなトラブルが起こるのかと泣いたこともあります。

他の健康な妊婦さんを見ると羨ましいやら情けないやらいろんな感情が出てきます。

でも、これってとても普通の感情だと思うんです。

こんな感情を知っているおかげで支えてくれる家族に感謝することが出来るし、お腹の赤ちゃんに対してもたくさんの愛情を注ぐことが出来ますぴかぴか(新しい)

不安や辛い妊娠生活を過ごした分、たくさんの幸せを噛みしめる事が出来ると思って今頑張ってますわーい(嬉しい顔)

マイナスな気持ちになってしまうのは1人じゃないよと言うことを伝えたくてカキコしました。
とても自然な気持ちだと思いますよ。


前置胎盤、双胎妊娠、妊娠高血圧症、浮腫+と・・・・

検診に行くたびに、新たな「順調とは言えない状態」が判明していったんですが、親友が同時期に妊娠し、彼女がブログで

「今回の検診も極めて順調exclamation ×2

「今回も何の問題もなし手(チョキ)

のようなコトを書いてあるのを見ると、それって私へのあてつけ?!って思ってしまうくらい、気持ちがまいってました。


私は九年目にして、やっと授かった双子なので、以前から街中で妊婦さんを見かける度に、羨ましいを通り越した、なんとも言えない気持ちを持てあましていましたので、その延長のようなものかもしれませんが。


でもね、思うんです。


妊娠中、二ヶ月も安静入院して、食事も制限されて、24時間点滴を二ヶ月もして腕はアザだらけ、おまけに心電図モニターまで繋がれ、トイレはポータブルトイレで済まさねばならず、風呂にも入れず・・・・・


全く楽しい妊婦生活じゃなかった。


でもね、その分、その苦労をした分、授かった命は、かけがえのないものです。

自分の命を削ってでも出会えてよかったって本気で思います。

トピ主さんは一度そういう経験をされていますし、二度目だってきっと耐えられると思います。


耐えられるから、乗り越えられる人だからこそ、私たちはハイリスク妊娠をしたんですよ。
その人に見合った高さの壁(障害)が人生は訪れるそうですよ。




それと最後に・・・


順調妊婦さんを見て、複雑な気持ちになることに対して自分を責めないで下さいね。

私もそうでしたし、もう、それは仕方がないことですよ。

順調妊婦さんには、味わえない気持ちが体験できた分、私たちは人の気持ちがわかる人になれてるってことで、乗り越えていきましょう。


素敵なベイビーが宿れたらいいですね。
はじめまして。トピ主さんのキモチ、立場は違いますがよくわかります。
私は独身なので、妊娠中も出産してからもすべて一人でやらなければならず、特にお腹が大きくなってからは新生児用品や日常の買い物がとてもしんどくて、夫婦で買い物に来ている妊婦さんをうらやましく思ってました。5ヶ月の頃に入院した時も、同室の妊婦さんたちはほぼ毎日旦那さんが面会にいらっしゃるので、誰も面会に来る予定のなかった私はいたたまれず、売店に逃げたりしてました。9ヶ月の時に切迫早産で自宅安静の指示を受けていたのに引越しをしなくてはならず、一人で荷造りをしていた時には涙がこぼれました。引越しの一週間後に前期破水で緊急入院し、長男が1ヶ月程早く産まれました。もちろん面会なんて来ない、一人ぼっちの入院生活が1ヶ月続きました。
私も同じです。幸せな妊婦生活なんてなかった。
でも、私にしか体験できなかったことだと今は思えます。外出先で声をかけてくれた人に「二人目は早い方がいいよexclamation」と言われても、受け流せるようになりました。
子供のためにも、先ずは自分が明るく強くならなきゃ、ねあっかんべー
あたしもだ〜(∩Д`;)
今二人目妊娠二ヶ月。
希望とか喜びよりも、不安と恐怖のが断然デカイ。そんな自分が情けない…
10ヶ月大丈夫だろうか、また安静になったとしても今回は魔の二歳児がいるしどうなっちゃうんだろう。
周りなんか、産まれるまで酒もタバコもやめず減らさず、快適なマタニティライフ送って、普通に産んでる。
あたしはタバコもお酒も体に悪いから一切しなかった。でも長い10ヶ月で、普通に産むことすら不可能で…

って誰かと比べる自分がまた情けない(´Д`)
そう考え出すと不公平だと思わずにはいられないです。
上と比べたらダメですよね。
無事一人産めたことに感謝して、それだけでも満足なこと、と分かってはいるのになバッド(下向き矢印)
私は息子を授かるのに丸四年かかりました。
自分は一生子供が産めないんだって毎日落ち込みました。

まだ若いんだから
とか
そのうち出来るってとか
出来婚の同僚からは妊娠って案外簡単だよって言われたり…
息子を授かってからは二回入院し
二回目は子宮口を縛る手術までしました…
麻酔が効かなくて
激痛なんてレベルじゃなく
何で私ばっかりと思ってました。
でも手術後になかなか胎動がなく
すごく不安だったときに
毎日計る心音チェックで救われました。
出産は陣痛中に胎児心拍低下による緊急帝王切開。
ひっきりなしにくる陣痛に出血。
なのに帝王切開…
何で私ばっかり…

術後はベッドから起き上がれず
恥ずかしながら息子を自分の子供だと思えませんでした。
生まれた瞬間 麻酔で眠っていたので。実母が他界してるため
里帰りなし。
右も左もわからない育児に痛むお腹の傷…
私は里帰りできる人がうらやましいです。
悪阻がひどくても頼る人もいない
安静にしてなくてはいけなくても
頼る人がいない
産後も旦那と二人きり。
もちろん二人目もです。
そろそろとは思いますが
なかなか決心がつきません
私も上記の皆さんと一緒です。
もうすぐ2歳になる娘がいますが、2年前の今頃は前置胎盤のため出産にむけて管理入院の準備をしていました。
セミの声が聞こえると当時の辛い記憶を思い出します。
1ヶ月の入院生活では出産の大出血に備えて自己血を溜めたり普通の妊婦さんがしないことをいろいろやって体も心も疲れ果て、いろんな妊婦さんと比較してはずいぶん心のすさんだ状態になりました。だけど、お腹の中には大事な子がいて、辛い時期はずっと二人だったわけで。これはこれで私なりの幸せな時期だったんだろうと自分に言い聞かせています。
出産は予定帝王切開でした。手術では3000mlの出血がありましたが何とか無事に終わり、産後の経過は順調でした。
あれから約2年。2人目は欲しいけれどトラウマになって怖くていまだに躊躇していますよ。

順調なお産をしたのに、子供に障害があった方も大勢います。その方たちは、もしかしたらこんな私たちにも妬みを感じるかもしれません。
私は身近にそういう方がいますので、自分のおかれた立場を幸せだと思うようにしているし、また、そうしなくてはいけない状況です。

お産って、人それぞれですものね。
予定帝王切開になったって言ってるのに「陣痛は痛いよ〜」と切々と語ってきた先輩ママがいました。彼女は確かに酒もタバコもやめずに順調なマタニティライフを送っていましたから。

初めましてかわいい
アタシは結婚4年目にして
やッと子供が出来ましたが
36時間陣痛に耐えたんですが
結局帝王切開になりました
母子手帳には
『児頭骨盤不均衝』
ッて書いてあるんだケド
何の説明も受けず…


アタシは2人目欲しくても
なか2授かりません
出来たら自然妊娠を望んでマス


皆さんの話を聞いていたら
元気な妊婦サンが羨ましいッて思うのかもしれませんが
アタシカラしたらどんな
妊婦生活でも
子供が自然に出来る事が
羨ましいです
はじめまして。私は3歳の息子と1歳10ヶ月の娘がいます。二人ともつわりがひどく、当時、仕事していたので、1週間休んだり、食べられなくて体重が5kg以上減り出産まで普段の体重まですら増えませんでした。家事もできませんでした。息子は切迫流早産で1週間入院し点滴安静。1ヶ月早く生まれ、二人目の娘も同じ状態になるのではと不安を抱えていました。
それもあり、仕事も辞めました。やはり、切迫早産気味になり子宮口が少し開き下がっているとの事で1ヶ月の入院。息子と同じになるのではの不安が当たり、点滴で安静でした。

やはり3週間早い出産でした。高齢出産だからかなと思ったけど、私の子宮の居心地が悪かったんだろうなあと思っています。
皆さんそれぞれ体調も出産の仕方も違うけれど、焦らずゆっくり気持ちが大丈夫になった時にじっくり考えても良いと思います。

参考にならなくてすみません。
はじめましてかわいい
今日2歳になった娘がいますリボン
そして現在妊娠7ヵ月半ですひよこ

皆さんの妊娠&出産エピソード、私なんかハイリスクに入らないと思うような話がたくさんで、皆さん本当に大変な思いをされて出産したんだな、と思います涙

私の場合、つわりはあまりなかったものの、私自身が小柄なためか、7ヵ月の時点ですでに『お腹がパンパンで、もう大きくなれないかな?』と言われるくらいで、そのせいか出産まで常に胃もたれ+頻尿で、ご飯を食べるたびにお腹を壊す…というのも1〜2ヵ月続きました。

9ヵ月に入り、胎児の体重が正常範囲内から外れ『子宮内胎児発育遅延』の疑いで入院。
退院後も毎日通っては5時間点滴をして、BABYを大きくし、そして『児頭骨盤不適合』で、帝王切開での出産でした美容院

現在、お腹のBABYは7ヵ月半で、順調とは言われているものの、7ヵ月から子宮はまたパンパンらしく、お腹を壊し続け、長女と同じような成長具合です。。。

また入院しそうな感じもしますが、何とか乗りきるしかない、と割りきっていますわーい(嬉しい顔)

*marymoon*さんは、本当に大変な妊娠生活だったようで、二人目に踏み切れない気持ちが、すごくわかりますexclamation ×2
話を聞いてて、本当に辛いのが伝わってきました涙

二人目も、かなり迷いましたが、私がひとりっこなので、ひとりっこも悪くはないのですが、この歳になり、兄弟のいる人がうらやましく思えるため、どうしても妹弟をつくってあげたくて。。。

*marymoon*さんに、何を言えばいいのかはわからなかったのですが、二人目に踏みきった私の話も少し聞いて頂けたら…と思ってコメントしましたかわいい

長々とごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)
そのりんさん》
はじめまして☆
私は稀血(Rh-とはまた違います)のため、自己血をとっていましたが、胎盤がとれず4000mlの出血をしました。
なんとか一命は取り留めたものの、医師には2人目はすすめられないと言われました。
私自身3人は欲しかったので、ホントにショックでした。
1人産めただけで幸せなことなのに……どうしても2人目が欲しいです。
でも出血の恐怖を考えると、医師から言われた言葉を考えると正直私も躊躇してしまいます。
周りからすれば、ワガママだと思われるかもしれませんが……。

とりあえず近々医師に相談してみようと思っています。

何のアドバイスにもなっていませんが、同じように悩んでるそのりんさんのコメントを見て、つい書き込んでしまいました。
私は、初の妊娠で双子(現在二歳五ヶ月)を授かり、29週から管理入院、24時間点滴を35週までしていました。外した日に陣痛、自然分娩。しかし、出血が止まらず、摘出をするしか助かる術がなく、その後も二、三日危険な状態が続きました。
治療であれ、授かれる可能性がある体というだけで、うらやましく思ってしまいます。
私も一度の出産で子宮摘出したので産む事が出来るだけでうらやましく思ってしまいます。
3人は産みたかったなぁ・・・。

産めるなら私も産みたい。子宮のない私の立場だとどんな辛さも乗り越えられる。
産めない辛さこの空しさよりは幸せですよ。

がんばってくださいね!
初めまして!皆さんのコメ読んでいると、私なんて他の人より幸せだと思いました。


私は今長男1人ですが、長男妊娠中に悪阻がヒドく戻してばっかりで9kg痩せてしまい、それでも入院せず頑張ってたんですが、旦那が仕事行くことで寂しさから不安になりパニック障害の発作が初めて出てしまいました。パニック障害と気付いたのは生まれて8ヶ月ぐらいでした。

パニック障害という病気は突然動悸や強烈な不安感・恐怖感、手・足のしびれ、息切れ、吐き気など人により症状が様々で子供のひきつけのように動けなくなるし、耳元で心音が聞こえてくるしですごく怖い体験でした泣き顔
それからはさほど大きな発作は起きず、臨月・予定日になっても陣痛来ずだったんですが、助産士さんが下半身を線香のようなもので温めてくれると陣痛が来ましたが、5分間隔になっても微弱のままでそのまま3日が経ち、ようやく4日目の朝様子がおかしいので大きい病院に行って検査したところ、上部破水で子宮内感染で緊急帝王切開になりました。でも親子共々元気でしたが、やはりパニック障害が…8ヶ月まで我慢して投薬の為断乳その日以来約9年間、ずっと薬がく〜(落胆した顔)

だいぶ薬も減ったことだし、そろそろ2人目と思っていたら妊娠発覚exclamation ×2私の中で流産・死産は無かった。相変わらず悪阻はキツく、唾は止まらない吐き気に悩まされて12kg減、でも入院はしませんでした。長男は言葉には出しませんでしたが、兄弟が欲しかったらしくわかったときは、大変喜び"赤ちゃんへ"と書いたコアラのマーチを私のそばへ持って来ました。そのお菓子も賞味期間と予定日を照らし合わせて買ってきた。生まれてすぐの赤ちゃんは食べれないのにあせあせと言いましたが、お兄ちゃんの優しさ揺れるハート
お父さんも赤ちゃんの為に服を買って用意していましたが、妊娠5ヶ月お腹の中でへその緒3重に巻かれ亡くなっていました泣き顔泣き顔泣き顔私にとって人生で2番目に辛い出来事でした。ホント何事もなく普通に妊娠して普通に産んでいるひとに正直嫉妬してしまいましたがく〜(落胆した顔)そんなこと考えてるようじゃまだまだ大人ではないと思ってしまいます。皆さん、一緒に乗り越えましょう手(パー)手(パー)手(パー)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハイリスク出産がんばったママ達 更新情報

ハイリスク出産がんばったママ達のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング