ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハイリスク出産がんばったママ達コミュの妊娠糖尿病

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
妊娠31週目にして、妊娠糖尿病が発覚しました。
現在アメリカに居て、アメリカと日本の状況の違いに戸惑いを感じで居ます。
もともとアメリカはエコーをする回数が通常妊娠でも2,3回と少ないのですが、病気が発覚し胎児への影響、母体への影響などが伴うので、エコーでそのつど胎児を確認しながら検診、治療を行うのが日本では一般的なようですが、アメリカは違うのです。
まず、2週間は、食事療法で食後2時間の血糖値を計り、それでも改善されない場合はインスリン注射になるとの事。
しかも、その2週間の食事制限は入院などせず、1度の講習会にて食事方法、測定機械の使用方法を習うようです。(来週、講習会があります。)
また、アメリカ式の食事療法で、日本人の私にどのくらい効果があるのかも不明です。
後、妊娠糖尿病と判定される数値が日本と同じかどうかも分かりません。
こちらのDr,が言うには、『あなたの数値は高い物ではないから。。。』と言うのですが、何が基準かも分からない状態です。しかも、この大変な時期に旦那(アメリカ人)は仕事で3ヶ月海外に行く羽目になり、私は一人暮らし状態。
勿論予定日もこのままではいない状態。運よく特別に休暇を貰い帰ってくることが出来ても出産が早まれば・・・また夜中に突然陣痛が始まったら・・・などを考えると不安でしかたありません。このコミュニティーで同じ病気を乗り越えて出産された先輩ママさん達の体験談を読んで勇気を貰っています。
食事制限で何が良いのか、いけないのか、色々と教えてください。
宜しくお願いします。

コメント(78)

でわやはり結果次第ということですか(´L_`;;)自宅で血糖値をはかる機械を使った時も間食を少しした後すぐでしたし、オバがどこまで妊娠糖尿病を理解しているのかも解らないので…。
尿糖が出てからの検査しかしない病院なら糖尿病と知らないまま出産までいってしまう妊婦もいるとゆう事ですよね!!
怖いですね(´L_`;;)
血液検査ではひっかからなくても糖負荷検査なっちゃったんで…。
(´L_`;;)
糖負荷検査をしないと糖尿発覚しないのなら産んでからも予備軍の私は定期的に血液検査ではなく糖負荷検査をするべきですよね(ToT)
>血液検査ではひっかからなくても糖負荷検査なっちゃったんで…。 (´L_`;;)

受診されている産院のルーチン検査(決められた検査)の仕組みが分からないので何とも言えませんが、一回の採血で何から何まで分かるわけではありません。感染症だけ調べる採血だったり、貧血検査(これは採血すると毎回大体見ますけれど)だったり。
糖負荷試験については、それこそ「尿糖が出たから調べたんですか?」「○週で全員にやっている検査なんですか?」みたいなことを結果を聞くときにでもサクッと尋ねてみてはどうですか?大事な血を採られたんですから(笑)質問は当然の権利ですよ。

>糖負荷検査をしないと糖尿発覚しないのなら産んでからも予備軍の私は定期的に血液検査ではなく糖負荷検査をするべきですよね(ToT)

妊娠糖尿病と診断されたら、産後も経過を見ていったほうがいいでしょうね。
今回は大丈夫で、今後、糖尿病になっちゃったかどうか知りたい、というのであれば、普通の健康診断で空腹時に採血をして、「空腹時が異様に高いぞ・・・」という場合に負荷をするという流れになるんじゃないかと。

まぁでもホントは糖尿病だ、予備軍だに限らず、定期健康診断を受けるのが理想なんでしょうね〜。私も含めて(*^_^*)
ちょっと病院のバタバタぶりに
正直質問をあまりできないでいましたが
これからは聞いていこうと思います・・・。
血液検査に関しては、
尿糖が出たのでその日のうちにした検査です。
自宅の血糖値検査もその日のうちのことでした。

とりあえず次の検診まで1週間ほどあるので
食事の見直しをしてみます!!

せっかく妊娠前にダイエットして
血圧も下げれて、成人病予防をしていってて
内科にも褒められていたのに・・・
余計にショックなので本当気をつけないとダメですね。
>41

あと3ヶ月弱。大事な赤ちゃんとご自分の末長〜い健康のため、がんばってくださいね!

あんまり食事とかもキツキツになると妊婦生活自体がつまらなくなってしまうので、おやつなんかは週1回とか2回って決めて、それを楽しみにしたり、食事も色んな種類のものを少しずつ食べて気持ちを満足させたり、(←私もこんな感じでドカ食いを回避しました・・・)うまくメリハリをつけながら過ごしてくださいませ(*^_^*)

応援してますね☆
そうですねこれからの為にも考えていった方がいいですもんね☆
来月で10ヶ月なんで、
いつ産んでもokって
言われたら早く産ん
じゃいたいです(^-^;)
切迫もあるんで今は運動もあまりできないし、食事コントロール頑張ります!!
ありがとうございました!!
「妊娠糖尿病」で9日間入院し、昨日退院しました。
血糖値を調べる検査を3回受け、3回目でやっと正常値に戻ったようです。
一日三回の食前・食後2時間後の採血(計6回)は精神的に辛かったです。
針も一回で血管に刺さらない事も何度かあり、
もともと注射が苦手な私の腕は見る見る紫色に変わり、
本当にうんざりでした。
ただでさえ退屈な入院生活、今日明日にでも出産じゃないのに
他の妊婦さんと同じ部屋で過ごすこと自体、大変なストレスで爆発寸前でした。
もし4回目の検査があったら、採血の途中で注射針を手ではねのけていたかもしれません。

でも、3度目の正直で結果はOKでした。
本当に嬉しかったです。

一日1600カロリー、20単位のバランス良い食事を続ける事が私のこれからの義務です。

妊娠糖尿病予備軍の方も、そしてすでに私を含め妊娠糖尿病になってしまった人も大切な赤ちゃんの為に体を大切にして、
素晴らしい出産の日を迎えましょう。
今5ヶ月の息子がいます。

妊娠糖尿病になりましたが、元気な男の子を出産しました。

出産時の低血糖もなく、普通の子と同じでした。もちろん今も普通の子と同じで問題なく成長してます。

無理だとは思いますが、気にしないのが1番だと思います。(って、私はむちゃくちゃ気にしてしまいましたが。。。)

出産後の糖尿病の検査も問題なく、今では普通の生活です。

がんばってください!!!
糖尿、辛ぃですょねあせあせ(飛び散る汗)

私ゎ妊娠7ヶ月の時に入院し、切迫早産・糖尿・すぃ腎症を抱ぇてぃました(∩_`あせあせ(飛び散る汗))
毎日涙が出るホドの腰の痛みで、ヵロナールとゅぅ薬を6時間ごとに飲み、切迫のためマグネゾール・ゥテメリンを点滴し、糖尿の為、一日4回、血糖測定とィンスリン注射してぃました!
入院時、トィレ付きの個室のがいぃ、と医師の判断でトィレ以外ゎ絶対安静で精神が参ってしまぃそぅでした。
頑張ってィンスリンも自分で射てるょぅにし、運もょかったのか1時退院できました。
でもぉ腹のベビが大きくなってるとのことで即入院でしたがあせあせ(飛び散る汗)‥ワラ

すぃ腎症ゎ入院して1ヶ月後にゎ治ったのでょく眠れるょぅにゎなりましたが、私の糖尿ゎ1型糖尿と言って、一生治らなぃ、一生ィンスリン注射が必要の糖尿でした。

ぉ産後、ふつーのmamaさんにゎ牛乳ゃ鉄分の入ったジュースなどが余分に振る舞われるのですが、私ゎ糖尿の為につきませんでした。これも悲しかったですねあせあせ(飛び散る汗)
糖尿の人の妊娠ゎ計画妊娠でHbA1cの値がぁる程度下がってぃなぃと妊娠できませんあせあせ(飛び散る汗)


次の子とも考ぇますが、ハィリスク出産だし、何より奇形児が生まれゃすくなってしまぅのでまだ当分ゎいぃゃとゅぅ感じです。


トピずれしてましたらすみませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
初めて書き込みさせて頂きます。
今34w5dの二人目妊婦です。
前回糖が++で妊娠糖尿病の疑いになり、自宅で食後2時間の血糖値を計ってます。
おとといあたりから夜に血糖値が195までになってしまい、普段も130〜160位あり一度も120以下にはなりません。
栄養指導もしてもらい、1600カロリーで頑張っているのですが…
1人目もなりましたが軽かったのか食事に気をつけるだけで血糖値計ったりもなかったので不安で仕方ありません。
昨日受診したところ、月曜日まで様子みて入院か決めましょうと言われましたが、この状態だと入院可能性は高いですか?
それよりも月曜日まで様子みていて赤ちゃん大丈夫かなとかすごく心配です。
どなたかコメント頂けたらと思います。よろしくお願いします。
皆さん、はじめまして。私は九月末出産予定、初産の妊婦です。
先日、産婦人科で血糖値検査を受け、136で再検査→二回目も116と高めだったため、内科へ回され血糖負荷検査を受けました。以下がその結果なのですが…
負荷前 73
30分 96
60分 129
90分 152
120分 135

でした。内科の先生は「通院も食事管理も必要なし」と言ってますが、皆さんの結果を見ているとそうでもないような…
セカンドオピニオンを求めたほうがいいのかなあと不安です。どなたかアドバイスいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
sakuraさん

私は初期の血液検査で血糖値が高いと言われ、負荷検査→管理入院→インスリン注射となった者です。
予定日は9月14日です。

私は負荷検査で血糖値はギリギリセーフ(125以内)だったんですが、念のため入院しましょう!と…

入院してみたら、食後の血糖値がやはり高くて、結局退院後も食事療法&インスリン注射になってしまいました。
退院後は毎日血糖値を電話で報告したり、2週間毎に診察(検診とは別の病院の産科で)に通い、赤ちゃんの状態を細かく診てもらってました。

ほんとは後期になるにつれて血糖値は上がるそうですが、たまたま私は血糖値が安定して、血糖値の測定やインスリンからは開放されました。
また、赤ちゃんも週数通りの成長だったので…

sakuraさんの病院の先生が、血糖値だけでなく、赤ちゃんの大きさなどを診て総合的に判断されたのなら、大丈夫ではないでしょうか?
妊娠中の血糖値が高いと、赤ちゃんが巨大児になったり、逆に低体重児になったりするそうです。
今の週数でその心配がなければ、大丈夫ということかもしれませんよ。

ゆうこりんさん

早速お返事ありがとうございます。日記も拝見させていただきました顔(願)

私は総合病院の産科を受診してるのですが、産科の先生からは、私の年齢で妊婦なら、2時間後の血糖値は100前後が望ましいと言われたのですが、同じ病院の内科の先生は140以下ならOKと…それって通常の糖尿病の基準値では?と思ってしまって……

今のところ赤ちゃんは週数通りなのですが、これから血糖値は上がっていくそうなのでどうしても不安が拭えません冷や汗

しかしゆうこりんさん、週数近いですね。お互い元気な赤ちゃんが産まれますように揺れるハート
初ですわーい(嬉しい顔)手(パー)
9月28日予定日の初妊婦ですかわいい

妊婦検診で30W時糖が+4でてしまい、2週間食事治療で入院し、一日7回血糖値をはかり、一日3回インスリンも2単位うってますハート

明日退院で家でご飯たべるのもすごくふあんだし、説明をきーたけど、生きていく自信がなくなってしまった泣き顔

子供を産んでも血糖値が
高くなるし、糖尿病になる確率が高いっていわれたんですボケーっとした顔

かなり病んでます泣き顔
出産はもう4年前のことなのですが、私の場合はこんなんでした。

いつも午前中に病院に行き、検診を受けてたんですが、
24-25週頃だったか、随時の血糖値が107。
「107は一応正常範囲だけど、妊婦にしては高い」と言われ、
高齢も理由にされて、精密検査にまわされました。

結果は糖負荷1時間値が200超えの妊娠糖尿病。
つわりが終わってやっと食べれると思ったのに食べれませんでしたが、
一日1800calの食事制限だけ済みました。

食後の血糖値が高いのに見過ごされてるケース、
結構ありそうです…。
早めに体調や体質がわかって対応できるのは
幸運なのかもしれません。

おなか空くのに食事制限はきついですけど…
みなさん乗り切っていかれることを祈ってます。
はじめまして、10月22日予定日のみっきぃです。

先日33w1dでの健診で初めて「尿糖++」が出てしまい
ベビも2,500g超えと、週数のわりに大きめだったことから
「75g糖負荷検査」を受けました。
はじめは先生も、私が長身(175cm)なことから
「念のため…」と言う感じでしたが「75g糖負荷検査」の結果が…

  空腹時・・・75合格マーク
  1時間後・・・182危険・警告
  2時間後・・・169危険・警告

…とカンペキに「妊娠糖尿病」とのことでした。

来週の月曜日から食事管理の入院です。
急なことでかなり動揺してます。

どなたか、同じくらいの時期に同じような数値だった方、
アドバイスお願いします。

  
・みっきぃさん

はじめまして。私は現在29週(明日から30週)のスヌーピーといいます。予定日は11月18日です。
私は7ヶ月くらいから尿糖が++となり+++にもなり75g糖負荷検査をしたところ妊娠糖尿病と診断されました。そして切迫早産もあるので未熟児施設がある病院に昨日、転院し即入院になりました。私は空腹時・1時間・2時間後はみっきぃさんより血糖値がたかかったです。
現在は昨日から入院していますが朝・昼・夕・寝る前にインシュリン注射を自分で打ち血糖測定も食前・食後2時間後にしています。また食事療法もしています。入院生活はまだ始まったばかりですが私の赤ちゃんも週数的に1週ちょっと大きく出産に向けて妊娠糖尿病は悪化していくのでほおっておくととても危険なのだそうです。入院しても血糖が安定するまでは外出・外泊・退院はできないといわれ最悪出産までの2ヶ月退院できないかもしれないと医師に言われてしまいました。個人差もあるのですが最低2週間は安定するまでかかるそうです。私もとてもショックですが授かった赤ちゃんを守るために今私ができることはこれしかないので入院生活とても退屈ですががんばりたいと思っています。
みっきぃさんも大変ですがお互いこれからがんばりましょうね。入院していて携帯からmixiしていますのでまたよかったらいろいろとお気持ちがわかる部分があるとおもいますのでよろしくおねがいします。
>スヌーピーさん

はじめまして!
スヌーピーさんは入院して即管理されてらっしゃるんですねあせあせ(飛び散る汗)
私はとりあえず食事管理だけ…と説明されましたが、
糖負荷後ではなく、まともな食後の血糖値を目の当たりにするのが
初めてなんで結果によっては同じ境遇になるかもですあせあせ(飛び散る汗)
一緒に頑張りましょう!
こちらこそ、よろしくお願いします!
みなさん、始めまして、ちばやんと言います。
33歳で初マタ、11/20予定です。28Wの定期健診で尿糖+1が出て、すぐに糖負荷テストを受け、食後の血糖値が高め(1H=>182,2H=>171)で妊娠糖尿病と診断されたばかりです。今週栄養指導を受ける予定です。今月一杯は会社に通うので、血糖測定を会社のどこで隠れてやろうか、くだらないことで悩んでます。総合病院の産科にかかっているので、これからは内科も通うことになりました。それから眼科で眼底検査もしておくようにと言われています。病気について勉強始めたばかりなので、いろいろ教えてください。よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
知り合いや友達の病院では1回ぐらい+1が出ても精密検査しないところも多いようで、まだまだ国内では治療方針が様々な病気のようですね。ネットで調べると怖いことばかり書いてありますが、過去の書き込みを見ますと、頑張って元気な赤ちゃんを産まれた方もたくさんいらっしゃるようで、ちょっと安心しました☆
>ばやんさん

はじめまして!みっきぃと言います。
産院の食事管理の下、詳しく検査ということで昨日から入院しています。
1+でも精密検査しないところもあるんですねッ(・0・。)ダッシュ(走り出す様)

ホント、産後治られて普通に生活してらっしゃる方からのコメントを拝見すると
勇気づけられますよねぴかぴか(新しい)私たちも頑張りましょうexclamation ×2
9月14日2935グラムの男の子を無事出産しました手(パー)(やや欠け月やや欠け月もみじ)ー(長音記号2)るんるんムード

促進剤を朝一番から点滴でながし、11ジ半頃カラ感覚が短めになり、昼ご飯所でわなく、まだ生理痛の痛みだっけど、薬をきつくあげすぎて感覚苦しくなり60迄さげて、2ジの時子宮口が6センチカラ8センチになり、半位にわ、全開になり、10回位いきんだら、15ジ53分に産まれたハート

早くいきみたかったぴかぴか(新しい)
助産婦サン3人ついてくれて凄く安心しましたグッド(上向き矢印)

糖尿病の事があり昼ご飯前に血糖値はかったら、100もありインスリンを2単位うち出産にいどんで夜ご飯前血糖値が142だったので焦ったけどインスリンもうたず150迄ナラ様子みるっていわれたハート
6分割なんで産後もやっぱし続くんかながく〜(落胆した顔)exclamation & question

中長とすみませんがく〜(落胆した顔)
金曜日に栄養指導を受けて、食事制限1840kcalを始めました。私の場合、炭水化物が足りていない(指導は12単位ですが、私は普段7-8単位です)ことが良く分かりました。おやつを1日2回取ることにしてみたのですが(午前おやつがくだもの、午後おやつがクラッカーやシリアルなど)、昼や夜に炭水化物(ごはん)を1単位増やすと、微妙な数値になってしまいました。129とか135とかになりました。
ごはんには発芽玄米を混ぜてみたんですけど、あんまり変わらず。。。涙糖が上がりにくい炭水化物って何か無いんでしょうか??もともと取っていないので、こんなに炭水化物取りたくないのに。一応野菜から食べ始めてみる、とかはやっています。
私は初期に妊娠糖尿病とわかり入院しました。
退院後インスリン注射していました。
私も怖くて怖くて…最初は太腿にしていました。
でも、看護師さんに「お腹のほうが効きがいいよ〜」と言われ、単位をあげたくない一心でお腹に打ちました。
脂肪の部分をつまんで、ちょっとつついて痛くないところを探して打ってましたよ!
打ちどころが悪いとすごく痛くて…

私は中期に治り、先週無事出産しました。
今まさに妊娠糖尿病で頑張っているみなさん、赤ちゃんに会えるその日まで、もうひと頑張りですね!
応援しています!

私も以前カキコしましたが、後期に妊娠糖尿になり入院しました。最初は食事管理だけだったけど、血糖値が160とかかなり高くなってしまったためにインスリンはじめました。私も、すごく恐怖で泣きながらやりました。お腹は臨月だし危ないからって太ももにしてましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)慣れるしかないですがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)三日くらいやったら慣れました。でも怖いですよねがく〜(落胆した顔) 無事に四月に産みましたわーい(嬉しい顔)産後もたまに怖くて血糖値はかりますが、大丈夫みたいです電球頑張ってくださいグッド(上向き矢印)
ばやんです、こんにちわ。産休に入りました!
インシュリン投与されている方にお聞きしたいことがあります。食事制限を始めたばかりで、血糖コントロールのコツがだんだん分かってきたような、そうでないような、、、という状況です。同じようなものを毎朝食べているのに数値にバラつきが有り、理解に苦しみます。新しいメニューに挑戦すると(特に外食)、130-140を出してしまったりしています。うちごはんでは、100-12xって感じです。
食事制限だけではムリ、と判断されるのはどのくらいの程度なんでしょうか??今は、3食のほかに、午前おやつ(くだもの)、午後おやつ(炭水化物系2単位)で計5回でやりくりしていますが、炭水化物はどうしても1−2単位足りていません。増やすと血糖値がオーバーしちゃうからです。単位数は絶対なんでしょうかねぇ、となりますと、インシュリンを併用しないと120に抑えることは不可能のように思います。
血糖コントロールしているにも関わらず、妊婦検診で尿糖+3を出してしまいました。食後2.5時間ぐらいだったかと思います。今まで+1だったし、食事制限頑張ってるつもりだったので、超凹みました泣き顔
>ゆっこさん、Yuki@アンさん家さん
情報ありがとうございます。最近編み出した工夫は、こんな感じです。
1.野菜(食物繊維)から食べる。お茶なんかも取りつつ、食事始めの最初の5分は、炭水化物に手を出さない。
2.ゆっくり食べる。がっつかない。
3.食後はだらだらせず、すぐに食器を洗ったり、ちょっとした片付けなどで体を動かす。できれば、散歩へGO!
揚げ物は基本的に食べていません。油モノというと、たまにパスタが食べたくなるのですが、実際食べる時には、サラダを山盛り食べてからパスタを食べると120以下に抑えられましたわーい(嬉しい顔)(この時パスタは2単位が限界なのですが)ただ、油をとらない生活をしているせいか、パスタを食べるとちょっと胃がもたれるようになってしまいました。。。あせあせ
以外に午後おやつ(3食では取りきれない炭水化物を摂るため)が苦戦です。シリアルに牛乳かけて食べると結構血糖値が上がってしまいます。なるべくサツマイモをふかして食べる(やはり食物繊維ですよね!)など、違う方法で頑張っています。
とにもかくにも、まずはベビーが生まれるまで頑張りマスッ指でOK
みなさんはじめまして。
現在妊娠10週ですが、昨日の健診で心配なことがあったので、ご相談させてください。

8週の時に血液検査をしました。
6週からツワリが激しく、毎日寝てばかりいましたが、血液検査の日は調子がよくて、約1時間半くらい前に、生姜焼き定食を食べました。

そして、昨日出た結果で「血糖値が高め」と言われてしまったのです。
150と出ていたのですが…。
みなさんが経験されたらしい、甘い水を飲み経過を測定していく…という検査を来週行います。

妊娠7週までに高血糖だと赤ちゃんに良くない影響を与えてしまうことを知り、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

ツワリ中だから…と食事の指導も受けていません。

いまの私に何か出来ることはないのでしょうか。

・あんびさん

はじめまして。現在33週の妊娠糖尿病もちのもので現在、血糖管理とインシュリン注射で血糖をあんていさせています。正常な血糖値は食前は110以下・食後2時間は140以下が正常範囲なのですがたぶんあんびさんは健診の前にしょうが焼きをたべられたということで食べ物の影響が原因で血糖値が上がってしまったのだと思います。私は食べ物によって食後の血糖値はだいぶちがうので心配でしたら健診前にはカロリーが高いものではなく野菜などたべたほうがよいとおもいます。また量がおくても血糖はあがってしまいますので食べ過ぎたときは散歩するのもよいと思います。今心配でしたらカロリーが高いものは控え野菜中心にし間食を避けることだとおもいます。
>スヌーピーさん
ありがとうございます。血糖値について詳しくなくて・・・血圧のように、環境(食事など)によって毎回変化があるもの、ということも初めて知りました。

今回のつわりは、かなり激しくて・・・この日に定食を食べるまではお腹が空っぽの状態でした。
急激に食べたから?ってことはあるのかしら?

今週になって、吐きつわりも落ち着きはじめたので、これからは野菜中心に食事を考えていこうと思っています。

まずは、来週の検査です。
もう泣きそうです・・・。

なるべく少量を数回に分けて食べるようにも気をつけたいと思います。


・あんびさん

急激に食事の量を増やしたりするだけですぐ血糖はあがってしまうそうですよ。あとはその日の体調やストレスいろいろな環境ですぐに血糖は上がったり下がったりしてしまうそうみたいですたらーっ(汗)
管理人さん、不適切なコメントでしたら削除お願いします!
妊娠糖尿病で出産されたかた、産後も管理や将来のこと、そして次の妊娠の不安などの情報交換がしたいとおもい、コミュを作ったので良かったら参加お願いします☆

『妊娠糖尿病で出産したママ』
http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=2705964

ログインすると、残り48件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハイリスク出産がんばったママ達 更新情報

ハイリスク出産がんばったママ達のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。