ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★べビちゃんとペットと一緒★コミュの出産前後、ワンコを預ける期間について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピ立てさせていただきます。
(似てるかも?と思えるトピがだいぶ前の物でしたので、
 新しくご意見をいただけたら……と思いましてm(__)m)

まだ先になりますが、年末頃に出産を予定しており、現在
1歳半になるワンコ(柴犬♀)を飼っています。

主人の帰りが遅く、出張も多い為、全ての世話を私がやっ
ている状態なので、出産の前後はワンコを私の実家へ預け
る予定です。(事情があり、私は里帰り出来ません★)

そこで、出産予定日の前と後、それぞれどれくらいの期間
ワンコを預けるかで、すごく悩んでいます。

私の実家は車で3時間ほどで、両親・弟・祖母が居ます
が全員ワンコを溺愛して、ワンコも会うたびにウレションち
びるくらい懐いており、散歩もワンコが行きたがるだけ、
1日5回でも10回でも行ってくれるので、預けることに
不安はありません。

出産前は、ワンコと2人の時に陣痛が始まったら……とい
う心配があるので、予定日の2週間くらい前に預けようか
と考えていますが、早過ぎるでしょうか?

そして出産後、あまり長い間離れていると、ワンコがベビ
と慣れないかもしれないし、かといって私がキチンと毎日
の散歩(今は2時間ほど)にも行けない状態で連れ戻すの
は可哀想だろうとも思っています。

真冬なので、生後まもないベビを連れての散歩はベビに負
担がかかるかもしれませんし。。。。
(行けるなら、スリングorベビーカーで頑張りたいですが)


ただ、毎日ずっと一緒に居るワンコなので、しばらく会え
なくなる……と思うだけで、今からかなり寂しいんです。


長くなってしまいましたが、育児とワンコの世話を両立さ
れた方からのご意見、よろしくお願いいたします。

コメント(23)

私は3週間前に出産しました。
幸いな事に主人の実家が近いので、出産1週間ほど前から犬を預かってもらいました。
(結局、出産は予定日より4日遅れでしたが)
そして、主人もいる土日は我が家に犬を連れてきています。
平日は、ほとんど主人の実家で世話をお願いしている状態です。

初産は、遅れる事が多いとは言いますけど、もちろん早まる事もあるので、
2週間くらい前から預けておいた方がいいかもしれませんね♪

産後は、赤ちゃんの首がすわるくらいまでは、長時間の散歩は厳しいかも・・・?
私も、まだ散歩は行けません・・・。
3〜4ヶ月になったら、ベビーカーに乗せて散歩復帰の予定です☆

ちくさんも、ワンコとずっと離れるのは寂しいでしょうから、
家族に協力を頼めるのなら、土日は連れてきてもらうとか・・・。
何ヶ月もワンコと離れるのは寂しいし、心苦しいですもんね。
出産→育児は大変な事も多いですけど、ペットと赤ちゃんが仲良く
暮らしてくれる日を楽しみに、お互いに頑張りましょう☆
初めまして。ちょと状況は違いますけど…コメントさせて下さい☆

私は10月出産予定で、産前・産後と各1ヵ月ずつの計2ヵ月里帰りします。
ウチもワンコがいるので、産前は私と一緒に実家に行き、産後はこっちの家で旦那に面倒を見てもらう予定です。
1ヵ月だけど、私も旦那もワンコと離れるのが今から淋しくてもうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)
何よりワンコがパパとママが揃ってなくて淋しいんじゃないか、とか考えてしまいますバッド(下向き矢印)
でも子供のためには仕方がないしたらーっ(汗)

淋しくて不安ですが、一緒に頑張りましょうがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

参考になる意見じゃなくてスミマセンバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
ウチには1歳になったばかりの娘と4歳のMダックスがいます犬

ウチの犬は散歩に行かなくてもガマンできる子なので
産後の入院中と2週間の里帰り中は
旦那にエサと水だけはお願いして乗り切りましたダッシュ(走り出す様)

自宅に戻る頃には娘も1ヶ月近くになっていたので
ベビーカーに乗せて散歩に行ってましたるんるん
私の場合は夏だったので、少し状況が違うかもしれませんが
冬でも早朝や夕方以降を避ければ大丈夫だと思いますよわーい(嬉しい顔)
ご近所さんでもベビをオブって犬のお散歩をしている人を
見かけたりしますしぴかぴか(新しい)
たくさんのご意見、ありがとうございますm(__)m

寿命の短いワンコにとっては、たとえ1ヶ月間でも長いん
だろ〜なぁ。。。とか思うと涙が出てしまうんです★

>ゆきさん
そうですよね、つい初産だから遅いハズ…とか思ってしま
うんですが、わかりませんもんね。。。。
首が座るまで〜だと4ヶ月くらいでしょうか?

預けてる途中で会うと、帰るとき寂しくならないかなぁ〜
というのも心配なんですが……(私は嬉しいですケド)

育児のまだ大変な時期に、ありがとうございました!
ほんと、ベビとワンコが仲良しになってくれる日を楽しみ
に、頑張ります♪

>ゆのかさん
いへいへ、ありがとうございます!
『里帰り』ならやっぱり前後1ヶ月ずつというのが普通み
たいですよね。

まだ目の前にベビが居ないから、育児の実感も沸かずに、
余計にワンコが居ない寂しさばっかり考えてしまうのか
もですが、「家族が増える」んですもんね、お互い頑張り
ましょう〜!
>りょうこさん
え、産後まだ1週間ですか!まだ体もキツイ時期なのに
ありがとうございます!

初産で10日も早いことがあるんですね〜(@_@)
自分の入院準備と同じく、実家でのワンコ用品の準備も
シッカリしておくことにします☆

私は名古屋、実家は大阪なんで、そーそー行き来できな
いのがツライところなんです★

出産後2ヶ月から、生活再開予定ってことですね。
確かに、先は長いですから、ベビ・私・ワンコと、全員が
ストレスを感じないことが一番大事ですよね。

未経験の育児はともかく、もともと家事も得意ではないの
で、よ〜〜く考えたいと思いますm(__)m


>さちさん
陣痛がくるまで一緒に居れたなんて、羨ましいです〜!
出産後はともかく、出産前は完全に「独りぼっち」になって
しまう予定ですから(泣)

ワンちゃんとの変則里帰りで、出産後2ヶ月ですね☆
ウチも母が様子を見に来てくれるので、ベビを見てもらっ
てお散歩に行けたらいいな〜とは思ってるんですが。

ワンちゃんと一緒の生活再開、おめでとうございます♪
やっぱり寂しいですよねぇ、ありがとうございました。


>kaoriさん
お散歩がガマンできる子ってエライですねぇ!
ウチは一応ペットシーツでトイレできるんですけど、それ
でも行かないワケにはいかず、今も台風にアタマを抱えて
たりします★

ワンちゃんも普段の生活と変化が少なくて、ストレスも少
なそうで、良かったですね♪
引っ張りグセのあるウチのワンコが、ベビーカーと上手く
歩けるのか!?という別の心配もありますが、1ヶ月から
お散歩出来た方が居て、少しホッとしましたm(__)m
出遅れましたが〜あせあせ(飛び散る汗)
私の話もひとつの例として聞いてみてください。

ウチにはパピヨンが2わんいます。
ベビは現在10ヶ月になります

実家は市内で車で20分ほどですが出産2週前くらいから預かってもらいました。
っていうのも元々実家で一緒に暮らしてたわんこを私が連れてきたので実家での暮らしにも両親にも慣れてるので妊娠中からよく預かってもらってました。

私は初産で予定日9日前に出産したので早めにお願いしてよかったと思ってます。
出産って親に似るって聞いたことがあって、実際母も予定日より早く産んだみたいですし初産は遅れるなんて漠然としたものを信じず早めに預けた方がいいんじゃないかなぁ?なんて思いました。

出産後1ヶ月ほど実家に滞在しましたが正直わんこにかまってるヒマはなく・・・
パピヨンで15分程度の散歩ですら1回も行けませんでした。
最初はベビの世話に慣れるので精一杯。
実家にお世話にならないなら尚更。

その後週イチくらいの頻度でわんこに会い、ベビとの交流もちょっとず〜つ進め、結局本格的に連れて帰ったのは生後3ヶ月でした。
ちょっとずつなれたおかげか子ども嫌いで心配してた子も今ではすっかり仲良しです。
散歩も最初は旦那のいる時間にしたりして一緒にベビとわんこが散歩を楽しめるようになったのは最近のことです。
それまではやっぱり機嫌やごはんや天候などいろいろ問題があって。
15分程度の散歩でもそうなのでやっぱりお散歩大好き柴ちゃんとベビちゃんが一緒に満足できる日は遠いかもしれませんね。

長いこと離れて生活しましたがわんこはストレスもなかったようでずっと元気でしたし私の方もジレンマが少なく済みました。
ベビとわんこの無理のない共存生活を送り、今ではわんこが益々大切でほんと癒されるなぁ〜と毎日幸せですしわんこがいない生活はありえない感じです。

寂しい、という気持ちはわかりますがわんことちくさんの快適な生活の為には長いくらい預けてお互い無理なく少しずつ、というのもひとつの手だと思います。
無理に長く一緒にいたからってベビとわんこちくさん、みんなにストレスかかったんじゃツライだけですもんね。


えらそうな意見を言いましたがひとつの考え方と思ってください。
ちくさんの快適な新生活を心よりお祈り申し上げます
>アメリさん
「出産は親に似る」んですか?確か私自身少し早く産まれたっ
て聞いたよーな気がするので、母に確認してみます!

そうですね、ベビとワンコ、ちょっとずつの交流で慣らして
行くっていう方法もありますね☆
両親に「孫が見たかったらワンコ連れて見に来て!」って言う
たら、初孫だしコマメに来てくれるかも。。。(笑)

幸い、預ける先が実家というストレスの少なそうな場所です
し、「そろそろ大丈夫!」と思える時期まで待ってもいいかも
ですね♪

実家と相談してみます、ありがとうございました!


>ようこさん
パグちゃんと仲良しの写真!!微笑ましいですね(*^-^*)
ウチも早くそんな姿が見たいです〜〜♪

『母子家庭状態で育児』、考えると今からチョット(かなり?)
不安になりますが、ようこさんも頑張ってはるんですね!

小さいパグちゃんでも2匹がかりだと引く力もけっこ〜ありま
せんか?
ベビと一緒のお散歩になったら「引っ張らないでね〜」って言
い聞かせながら歩けば、少しは判ってくれるんじゃないか??
と期待してるんですが。。。。(-人-)

『大変』なのは間違いないですけど、先行きが暗いわけじゃ
あないですもんね、メソメソしないで前向きに考えます♪
なんとかなる体験談、ありがとうございました!
>さなだむしさん
すんごい仲良しな写真ですね!
ベビちゃんの嬉しそうな笑顔、微笑ましいです(^0^)

退院してスグの共同生活だったんですかぁ!
ほんと大変だったんでしょうが、羨ましいとも思って
しまいます☆

ウチもワンコは実家でモノスゴク甘やかされると思う
ので、きっと寂しいのは私のほうなんですよね(汗)

実家で昔飼ってたワンコも、足の悪い祖母がリードを
持つ時は絶対に引っ張らなかったので、ウチのワンコ
もよぉく言いきかせればわかってくれると信じます♪

ワンコが癒してくれる(+)のと、ワンコの世話に手が
かかる(−)のとをよぉく考えて、家族全員が楽しく暮
らせるよ〜に頑張りたいと思います。

なんとかなる体験談、励みになりました。
ありがとうございました!
>もこさん
どちらの実家にも頼らず出産&育児を頑張られてる方が
居られると思うと、ほんと心強いです☆

ちょーどご主人のおられる時を選んで来るなんて、産ま
れる時から親孝行なベビちゃんですね!!

出産が何日の何時に始まるかはベビ次第ですけど、ワン
コを預けなきゃ!と思うとホント「いつぅ〜??」って聞き
たくなります(汗)
ワンコが居なくても、破水だとパニックになりそう〜!

育児も当分は大変な時期でしょうが、家族全員で一緒に
頑張られるんですね、スゴク羨ましいです♪

もこさんのワンちゃんは2匹なので、新しい「弟」を受け
入れるのも抵抗無さそうでしょうか?
ウチのワンコは1匹の独り娘なんで、その点が少し心配
なんですが★

今日は5ヶ月に入った戌の日なので、安産祈願のお参り
に行けない代わり、ワンコを拝んどこうと思います(-人-)

ほんと出産したばかり!のところ、書き込みありがとう
ございましたm(__)m
>メェさん
はじめまして♪
何気にプロフ見させてもらったら、12月に出産予定&
名古屋在住ってのが一緒なんで嬉しくなりました(^0^)
(トシは私のほーが干支一回りも上ですが(笑))

実家にお友達ワンコが居るなら、預けるのもストレスが
無くって安心ですね☆
ウチは里帰りしないので、予定日の1ヶ月前から実家
に預けることにしましたが、遠くてなかなか会えないの
で今から考えただけでも寂しいです(T_T)

早く全員揃っての共同生活が始められるといいですね♪
の前に、お互い元気なベビを産みましょうね!p(^o^)q
うーーん、少なくとも普通分娩で5,6日・帝切だとそれ以上入院期間があるのでソレも考えて予定日1週間前から1ヶ月はどうですか???

産後退院してきて2,3日で・・・ってのはママの体力的にもきついと思います

散歩もしなくちゃいけないし、
ワンちゃんも気にしてベビィちゃんも気にしてだと・・・

夜も2,3時間おきにおきるのでママも少しでも余裕を持てる生活を送れたほうがいいと思います

ワンちゃんとあえないのはかなり寂しいけど・・・
あたしは予定日2週間程前に実家に預けました。予定日に破水し、翌早朝無事出産して入院を終えた後、ワンコを預けた実家に里帰りしましたほっとした顔
旦那が心配なのもあり2週間で里帰りを終えてアパートに戻りました。だけど慣れない育児で自分のご飯を食べる暇もなかったのでワンコは実家に預けたままにしましたあせあせ(飛び散る汗)そして育児に落ち着いて、赤ちゃんが3ヶ月なる前にうちに連れて帰りましたハート
早く娘が歩いてくれて一緒にお散歩できる日を夢見てます手(チョキ)
またまたご意見、ありがとうございます〜m(__)m

>hinatanさん
私も予定日のチョット前に預けよう〜と思ってたんですが、
どーも母に確認したところ、私自身(第一子)が3週間近く
早く生まれたそーなので、早めに預けることにしました。

おっしゃるとおり、初めての育児@高齢なので全く自信が
なく…余裕をもって預かってもらったほうがいいですよね。

寂しいですが、これもワンコとベビのため!と思って☆


>のりぴさん
一緒に里帰りできることが決まって良かったですね♪
今週中ってことは、もう2〜3日後でしょうか?
無事に元気なベビちゃんが産まれることを祈ってます!!

私も一緒に里帰りが出来れば一番いいんですけど、そ〜も
いかず……
幸い母がしばらく手伝いに来てくれるつもりみたいなので、
来月帰省したときに話をキチっと詰めてこようと思います。

初めてのコトで、「赤ちゃんに慣れて生活が落ちつくまで」
の期間が読めないのが難点なんですよね(汗)
短く頼んでおいて延長するより、長めに頼んでおいて短縮
するほーがいいかな??とか考えています。


>くろさん
2週間で普段の生活に戻って大丈夫でしたか??
「自分のご飯を食べる暇もない」状態なんですよね〜〜〜
とりあえずご飯を作る自信は全くないので、調理済み宅配
を頼む予定にしてるんですが。。。。

一緒にお散歩、夢ですよね〜〜(*^-^*)
(ベビのほーにも紐つけて、2匹お散歩状態?(笑))
父が「独りで子供連れて散歩行けるよーになるまで預かる」
と言ってくれてるので、抱っこ紐・おんぶ紐・ベビーカーと、
早く独りで行ける方法を考えてみようと思います!

深夜帰宅のダンナにベビを見ててもらい、夜中1〜2時
に散歩に出るのも考えましたが、真冬だしツライかと雪
3週間も早くうまれたんですねから!すごいっ
うちは2週間遅れて生まれました!!
過と産ぎりぎりで・・・

主人とうさぎと皆で私の実家に里帰りしてたので長い間実家にはお世話になってました☆(皆で・・・あはは)
ちくさん、はじめまして。
我家はLチワワ♂・Lチワワ♀・ヨーキー♀と人間娘1(現在1歳半)がいます。
我家のワンコたちは、かなりのお散歩嫌いだったことと、
旦那がわりと早く上がれる仕事だったこともあり、
私自身、里帰りせず、ワンコたちも自宅で過ごしてもらいました。
私の場合、いろいろ問題があり、検診のときに管理入院することとなり、結局緊急帝王切開での出産となったので、
入院期間が、長くなってしまいましたが、
産後1ヶ月は、なるべく安静に、ベビちゃんも、1ヶ月検診が終わるまでは外には出さないほうが無難だと思います。
なので、産後1ヶ月は、最低でも、預かっていてもらったほうがいいと思いますよ〜
私の場合は、検診以外にも通院しなければいけない事情があったので、ベビと2人のおでかけは生後1ヶ月の間に何度も経験していたので、それで慣れましたが・・・。
ベビのお散歩がO.Kになったら、ベビーカーにベビを乗せて、ワンコをお散歩させている方が、意外と多く逢いました。
私も↑これにすごくあこがれていたのですが、
ワンコたちが、外のお散歩が大嫌いなもので、
ベビーカにベビを。キャリーにワンコを入れてのお散歩(?)をしていたのですが、
ワンコたち3ワンは重くて(全部で4Kgぐらいなのですが・・・)数回しかできなかったです(笑)
今は、ベビーカーのフットマフみたいな温かくできるものもあるので、
ちくさんがの体調がO.Kであれば、ワンコ散歩もO.Kになってくると思います。
家事もワンコの世話そして、育児が重なるので、
産後2ヶ月ぐらいは、結構きつかったのですが、
もともと、仕事復帰も4ヶ月でしようと思っていたので、
なんとかなっちゃいましたけどね。
はじめまして。
8月19日予定日で、わたしも入院中犬達をどうしようか悩んでますがまん顔
我が家には3匹のダックスがいるんですが、1匹はヘルニアで下半身麻痺があり、排泄などの介護が必要なんです…

旦那さんは今まで犬を飼った事がなく、旦那さんに犬達を任せるのはちょっと不安で…がまん顔あせあせ(飛び散る汗)
まだ一緒に暮らし初めて数カ月しか経ってないので犬達もイマイチ旦那さんに馴染んでないしあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

実家に預けようかとは思ってるんですが、環境が変わる+わたしがいないとなると心配でがまん顔あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

でも、実家に預けるしか方法はないんですがあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ちゃんとご飯食べるかな?あせあせ(飛び散る汗)とか今から心配だらけで冷や汗冷や汗

ちょっと心配し過ぎでしょうか…?あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ちなみに、実家にも犬が3匹います手(パー)あせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★べビちゃんとペットと一緒★ 更新情報

★べビちゃんとペットと一緒★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング