ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イーグルスファンコミュの石井監督と小山コーチが見る後半戦投打の鍵は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野球オコエ瑠偉に1軍のチャンス 石井監督が侍戦での出場に前向きの姿勢野球

オコエ瑠偉外野手に1軍枠へのチャンスが巡ってきた。

オコエは2月26日に左手関節TFCC縫合術を受け、6月30日2軍ヤクルト戦で実戦復帰。
ここまで8試合に出場し、24打数9安打、打率3割7分5厘と好成績を残している。

22日、楽天生命パークでの練習を視察した石井GM兼監督は24日の侍ジャパン戦と
エキシビションマッチを含めた9試合で、オコエの出場の可能性に
「ありますよ。リハビリから上がって何試合かしただけで、
そこまで頑張ってきた選手もいるので、そこのタイミングは大事。
ただ、成績を残して走塁、守備とかがしっかりできているので、
現状もう他の人を差し置いて出ることもあると思う」と前向きな姿勢を示した。

指揮官は後半戦までの実戦で「ただ打たせるだけじゃなく、
細かいところもやらせようかなと思う。
後半戦は1つ1つのワンプレーが大事になってくる。
しっかりとクオリティーを上げていきたい」と狙いを持つ。
その中でオコエのファームからの報告に「走塁に関しても彼は割り切ってできる。
彼はそういう感覚を持っている選手なので、チームとしては試してみることは
すごくいいこと」と評価。
オコエの積極的な走塁姿勢がチームに好影響をもたらす可能性を模索する。

首位オリックスと1・5ゲーム差の2位につけるチームの1軍メンバー争いは激しい。
指揮官は「3試合なら別にあんまり評価としては変わらないかもでしれない。
ただ、9試合あるので、その中である程度いけるんじゃないか、と判断しやすいので、
うまく自分のものにしてほしいなと思います」とアピールを求めた。


野球石井監督と小山コーチが見る後半戦投打の鍵は?野球

東北楽天は41勝36敗11分けのパ・リーグ2位で前半戦を終えた。
ここまでの戦いぶりを振り返り、8季ぶりのリーグ優勝、
日本一に向けた後半戦のポイントを探った。


ぴかぴか(新しい)疲労考慮、無理ない運用ぴかぴか(新しい)

投手陣の運用に「石井カラー」が強くにじんだ。疲労を考慮し、無理のないやりくりを
貫いている。

オリックスに首位を猛追された6月後半の先発ローテーション組み替えは顕著だ。
開幕投手の涌井、チーム最多7勝を挙げていた早川の出場選手登録を相次いで抹消。
5月下旬に2軍で再調整させた岸に続き、球の精度が落ちた2人にリフレッシュ期間を
与えた。

指揮官にとって想定外の展開だったわけではない。
開幕前から岸、涌井の両ベテラン、ルーキーの早川には無理をさせない方針を
繰り返し口にしてきた。

チームの先発防御率はリーグ5位の4・05とはいえ、クオリティースタート
(6回以上で自責点3以下)率は、オリックスに次ぐ2位タイの48・9%。

先発陣のアクシデントは田中将が右ふくらはぎ痛で開幕に出遅れたことくらいで、
一定のゲームメーク力を発揮させることができた。
小山投手コーチは「思ったより大きなけが人も出ず、おおよその計算通り、
ここまではうまく来た」と総括する。

中継ぎ陣はさらに盤石だ。3連投はさせない方針を堅持。安楽の奮闘もあって、
酒居、宋家豪の両セットアッパーに適度な休みを与えられている。
今季3度の3連投があった抑えの松井も防御率0・66でリーグ最多の23セーブ。
六回終了までリードする展開では33勝3分け2敗と隙がない。

「欲を言えば、ビハインドで登板する投手をもう少し強くしたい」と小山投手コーチ。
主に若手の役回りだが、昨季の勝ちパターンを担った牧田とブセニッツが
7月に昇格したことで層が厚くなった。
僅差で追う展開を増やせれば、さらに勝機は広がるだろう。


ぴかぴか(新しい)指名打者のやりくり課題ぴかぴか(新しい)

打線は「つなぎの攻撃」を掲げ、中軸を担う浅村、島内ら経験豊富な選手がけん引した。
近年の低迷から復活した岡島も加わった上位打線は機能した一方、
下位打線は起爆剤と期待される指名打者が定まらないなど課題が多い。

2〜5番に並ぶ鈴木大、浅村、島内、岡島が得点源だ。
出塁率3割4分以上の4選手が好機をつくって生還したのは計165得点。
チーム得点339(リーグ4位)の半分近い数字だ。勝負強く、チーム打点324
(同4位)のうち180をたたき出した。1番小深田も粘り強い打撃で得点に絡む。
 岡島はシーズン途中に外野の定位置を奪取し、
リーグ2位の打率3割3分5厘を誇る。
石井監督は「打つだけでなく、守備でもガッツあるプレーでチームにいい影響を
与えている」と信頼を寄せる。

指名打者のやりくりには苦慮している。
「長打のある選手を6番あたりに置くのがベスト」(石井監督)と構想するが、
ディクソン、カスティーヨの新外国人は振るわず、若手の横尾や内田は結果が
続かなかった。現在はベテラン銀次、捕手でパンチ力のある田中貴が
両外国人と枠を争う。

小技の精度も課題だ。犠打の成功率は7割8分9厘でリーグ最低。
11日の西武戦は同点で迎えた七回無死二塁から、辰己、山崎剛が連続で送りバントを
決められなかった。石井監督は「後半戦はもっと熾烈(しれつ)な戦いになってくる。
しっかり決める能力をつけないといけない」と語る。

残塁658はリーグ最多で、同2位のソフトバンクより67も多い。
得点のチャンスは築けている証しであるだけに、作戦も駆使して走者をかえす確率を
高めることが後半戦の鍵になる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イーグルスファン 更新情報

イーグルスファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング