ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イーグルスファンコミュの【2019年5月28日】楽天が球団初、パ・リーグ29年ぶりの三重盗を記録 その裏側にあった真実と辰己涼介から感じ取ったプロ魂

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野球【2019年5月28日】楽天が球団初、パ・リーグ29年ぶりの三重盗を記録
その裏側にあった真実と辰己涼介から感じ取ったプロ魂 野球

◆2019年5月28日 楽天7―2西武(盛岡)

平成の最後から令和のはじめにかけて、2019年シーズン序盤のパ・リーグの主役は、
間違いなく楽天だった。
開幕前に則本昂、開幕戦で岸と、ダブルエースをともに故障で欠きながら、
前年の監督代行から昇格した平石監督に率いられたチームは、泥臭く、
しぶとい戦いで逆転勝ちを連発。「逆転の楽天」、「逆転イーグルス」とも呼ばれた。
そして、この日もそうだった。
 シーズン26勝目を実に17度目となる逆転勝ちで飾ったこの試合、
0―2で迎えた7回に、6回まで無安打に封じられていた
西武の先発・今井に4安打を集中して3点を奪い、KO。その後、なお2死満塁とし、
打者・今江がフルカウントになったところで問題のプレーが起こった。
二塁走者のドラフト1位ルーキー・辰己は、リードの幅をそれまでより広げた。
そして、西武の3番手・平井が逆モーションのけん制球に逆を突かれた。
だが、三塁走者の島内はすでにスタートを切っており、けん制球を受けた二塁手の
外崎があせって本塁に悪送球。ボールが転々とする間に、二塁走者の辰己も生還し、
一塁走者の茂木も三塁へ。貴重な2点を加点したのだ。
当初は島内の本盗だけが記録されていたが、後日、公式記録が訂正。
楽天にとっては初、パでも90年のオリックス(対近鉄戦)以来、29年ぶりとなる
三重盗が記録されたのだが、トリックプレーに見えたこのプレーが、
実にややこしかった。
辰己は「まさかけん制球が来ると思ってなかった。集中が足らんかった。
ホンマにしょんべんチビりかけました」と猛省。一打でホームを狙う意識が強すぎた
自身のボーンヘッドがきっかけで生まれた偶然のプレーであったことを明かしたが、
真実は違っていた。
球団関係者に確認したところ「確実にサインは出ていた。辰己がけん制をもらう間に
島内がホームを突くプレーだった」と教えてくれた。ただし、こうも言った。
「辰己がもらう予定だったのは、通常ターンのけん制。
逆モーションは頭になかったはず」。つまり、サインプレーではあったが、
辰己のミスでもあった―ということだ。
並のルーキーであれば、保身も兼ねて「あれはサインが出てたんです」と
言ってしまいそうなところだが、辰己はサインの存在を隠した上で自分のミスが
原因だったと言った(実際にミスでもあったのだが)。
入団時からひょうひょうとした言動が目立っていたが、この時、辰己が本当の意味で
プロ野球選手になったんだな、と感じた。
1年目は体力不足もあって不本意な成績に終わったが、肩、足を含めた身体能力は
球界トップクラス。今季は2年目のブレイクを期待している。


野球牧田 後輩たちに金言連発 松井には日米の違い、森原には救援投手の心得野球

牧田が前例のないシーズンの開幕に向けて後輩たちに金言を授けた。
後輩選手の質問に答える企画で、日米で経験豊富なサブマリンは松井と
森原にアドバイスを送った。
今季から先発に再転向する松井の「米国で感じた日本の良さは?」との質問に
「日本はキャンプだと球団がホテルを手配してくれて、食事もちゃんとしている。
米国だとキャンプ用に自分で家を見つけて家賃を払わないといけない」。
日米の待遇の違いを物語るエピソードを紹介した上で「シーズンが始まったら
結果を出してくれると思う」と期待した。
抑え候補の森原から「勝ちパターンの救援投手の心得」と「後悔した経験」を問われ
「開き直りが必要。打たれたら仕方がないし、前を向くしかない。
過去には戻れない」と回答。西武時代に抑えを務めた経験から切り替えの
重要性を説いた。
先発、中継ぎ、抑えの全てを担えるマルチなベテランは
「ようやく開幕が決まって良かった。早くファンのみなさんの前でプレーしたい」と
目を輝かせた。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イーグルスファン 更新情報

イーグルスファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング