ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イーグルスファンコミュの則本昂、岸が序盤離脱もAクラス入り 美馬移籍の“穴”を埋めるのは…楽天19年投手陣

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野球則本昂、岸が序盤離脱もAクラス入り 美馬移籍の“穴”を埋めるのは…楽天19年投手陣野球

ぴかぴか(新しい)開幕前に離脱も、チームが苦しい時期に帰ってきたエースぴかぴか(新しい)

最下位からの脱出とリーグ制覇を目指し、「RESTART! 日本一の東北へ」の

スローガンを掲げた楽天は、優勝こそかなわなかったものの、Aクラスに進出。

オフシーズンの補強に大成功し、来たる2020年シーズンに向けて大きな足がかりをつかんだ。

今回は特集「シーズンレビュー2019」で試合を振り返り選手にフォーカス。

前編は投手を中心に、後編は野手を中心に楽天の2019シーズンを振り返っていく。

昨季中盤からチームを率いた平石洋介監督代行が正式に監督に就任し、

最下位から巻き返しを計るべく挑んだ2019シーズン。

一番の課題だった得点力不足を補うために浅村栄斗内野手、ジャバリ・ブラッシュ外野手を

獲得し、投手陣は則本昂大投手と岸孝之投手のダブルエースがけん引。

多くの人がAクラス争いに食い込むだろうと期待したが、まさかの事態に陥る。

開幕投手を務めるはずだった則本昂が故障で離脱すると、代役の岸は開幕戦で

もも裏を痛めて緊急降板。波乱の幕開けとなった。

春季キャンプ時から好調とされてきた則本昂だったが、3月に右肘のクリーニング手術を受け、

しばらく戦線を離れることとなった。

そんな則本の今季一番印象深い試合は、復帰登板となった7月9日のオリックス戦だろう。

この日までチームは10連敗と不調に苦しんでいたが、6回無失点の快投で269日ぶりに

白星を手にし、お立ち台では「自分のいる場所はここだな、と思いました」と

頼もしい言葉を残した。

また、今オフには国内FA権を行使しての宣言残留を表明し、この先も楽天のために

右腕を振り続けることを誓った。

課題である立ち上がりの失点はいまだ克服できていないため、今オフになんとか改善し、

エースの完全復活なるか。



ぴかぴか(新しい)昨季の最優秀防御率投手は度重なるコンディション不良に悩まされるシーズンに ぴかぴか(新しい)

昨季、最優秀防御率のタイトルを獲得した岸だったが、今季の防御率は3.56と奮わず。

登板数(15試合)、勝利数(3勝)ともにキャリア最少にとどまった。

開幕戦での離脱後5月に復帰するも、7月には発熱による入院で再び離脱。

侍ジャパン強化合宿時も体調不良で先発を回避するなど、コンディション不良が

大きく目立ったシーズンとなった。

しかし、積極的にルーキーの太田光捕手などの経験の浅いキャッチャーとバッテリーを

組むなど、エースとしてチームの成長に貢献した面もある。

来季こそは投手陣をけん引し、チームを7年ぶりのリーグ優勝へ導く活躍を期待したい。

ダブルエース不在のチームの救世主となったのが石橋良太投手だろう。

育成降格も経験した石橋は今季開幕1軍を勝ち取り、

3月31日に待望のプロ初勝利を手にした。

規定投球回数には到達しなかったものの、美馬学投手と並ぶチーム2位タイの

8勝を挙げる活躍。得意のカットボール、そしてカットボールの対になる球種であり、

平石前監督の助言で習得したシュートに磨きをかけ、自らの居場所を手に入れた。

また、今季から投手コーチに就任した伊藤智仁コーチに才能を見出された石橋は5月からは

先発を務め、シーズン終了まで先発ローテーションを守り続けた。

そんな石橋の課題は序盤の失点だろう。今季は19試合の先発を務めたが、

そのうち13試合は3回までに先制点を許しており、被本塁打数はリーグトップの20本。

来季はこれらの課題を克服し、さらにパワーアップした投球に期待しよう。


ぴかぴか(新しい)中継ぎ陣には新たなる希望が、自身初タイトルを獲得した絶対的守護神もぴかぴか(新しい)


中継ぎ陣ではアラン・ブセニッツ投手、森原康平投手が大きく躍動した。

今季から加入したブセニッツは5月に1軍昇格を果たして以降、シーズン終了まで

帯同し続けた。

150キロを超えるストレートと大きく落ちる高速カーブが魅力であるブセニッツは8月は14試合に

登板。防御率0.00を記録して「大樹生命月間MVP賞」に輝いた。

また、8月は登板数の半分にあたる7試合が同点の場面であり、痺れる場面での

登板が多かったが、これは首脳陣からの信頼の厚さの表れだろう。

3年目の森原は150キロ台のストレートと鋭く落ちるフォークを武器に、

シーズン通して1軍に帯同し、チームを支え続けた。

64試合に登板し、29ホールド、防御率1.97と、いずれもキャリアハイの数字を残している。

また、被打率に着目すると、右打者は.198、左打者は.213と、左右どちらも苦手とすることなく、

安定感も年々増している。序盤から好救援を積み重ねた森原はシーズン終盤には

セットアッパーとして絶大な信頼を勝ち取った。来季以降もさらなる活躍に期待ができそうだ。

守護神の松井裕樹投手は68試合に登板、防御率1.94でキャリアハイとなる38セーブを

マークし、自身初となる最多セーブに輝いた。これまで決め球としてチェンジアップを

多投していたが、今季はスライダーにさらなる磨きをかけ、決め球、そしてカウント球として

使用し、投球の幅を広げた。スライダーでの被本塁打は0であることから、

この質の高い変化球などが松井の投球を支えたことは間違いない。

しかし、8敗を喫しており、守護神としての課題も残ったシーズンとなっただろう。

危なげない投球であっさりと試合を締める日もあれば、制球を乱し、

一発を浴びる日もあるなど、日によるばらつきが見られた。

来季は先発への再挑戦を明言しているが、今季に得た課題を克服してより一層の活躍を

見せられるか。

今季8勝を挙げた美馬がロッテへ移籍したこともあり、2年連続Aクラス入りを果たすためには

投手陣全体の底上げが必要となるだろう。

今季自己最多の27試合に登板し9勝をマークした辛島航投手や、ルーキーながら

完封勝利を記録するなど3勝をマークした弓削隼人投手といった先発左腕に

期待が寄せられるシーズンとなりそうだ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イーグルスファン 更新情報

イーグルスファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング