ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イーグルスファンコミュの「お客さんがすごかった」地元も驚く田中将大、闘将のいた楽天久米島キャンプ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野球浅村が抜群の存在感、若手のお手本に/新顔通信野球

久米島キャンプを9日に打ち上げ、沖縄本島へ移動した楽天で浅村が抜群の存在感を発揮している。

西武からFA加入した補強の目玉。その一挙手一投足から学ぼうと、若手が熱視線を送る。

平石監督は「やるべきことを黙々と毎日しっかりこなす姿、どういう体の使い方をしているのかとか、

技術。

そういうのを見て、特に同じ右打者の内田、村林、両打ちですけど田中であったり、

影響を受けているんだろうなという姿が見える」とうなずき、主将の銀次は「全てにおいて一流。

みんな打撃のことを言いますけど、守備も相当うまい。いろんな人に見てほしい」と強調する。

キャンプのルーティンとして続けるロングティー後、貪欲さが垣間見えた。

推定130メートル飛ばした打球もあるなど柵越えを連発したが「物足りない」とポツリ。

高みを目指し続ける背中が、チームを引き上げていく。



野球則本、東京五輪で『金』宣言!「現役でいられるのは奇跡」野球


楽天春季キャンプ(9日、沖縄・久米島)野球の日本代表・稲葉篤紀監督が9日、沖縄・久米島の

楽天キャンプ地を視察。報道陣から則本が2020年東京五輪出場を熱望していることを

伝え聞くと喜んだ。

「選手の口から『五輪に出たい』と聞ければ、うれしい。気持ちのある選手と戦いたい。

頼もしいし、楽しみにしたい」

則本昂のブルペンでの投球は視察できなかったが期待を込めた。

指揮官とあいさつを交わした右腕は、1964年開催の前回東京五輪を引き合いに語気を強めた。

「約60年前は生きていなかったし、60年後は生きているか分からない。

母国開催の競技種目で、現役でいられるのは奇跡。チャンスがあるなら金メダルを取りたい」と

キッパリ。20年東京に照準ピタリ、だ。 



野球【楽天】新戦力〈5〉高校NO1左腕・佐藤智輝、シャトルラン2位野球


最速144キロの伸びのある真っすぐを武器とする本格派左腕のドラフト5位・佐藤智輝。

7日には久米島2軍キャンプで初めてのブルペン入り。

捕手を立たせて31球を投げ込んだが、まだ本調子ではなかった。

「緊張しました。(球が)指にかからなかった」と表情を曇らせた。

1月の新人合同自主トレでは、恒例のシャトルランで2位。歴代最高となる143本を記録した

育成1位の清宮(せいみや)虎多朗投手(18)=八千代松陰高=には及ばなかったが、

138本をマーク。これまでの新人記録だった森雄大投手の137本(13年)を上回った。

投手に必要不可欠なスタミナは十分にある。

「小学校1年から何が何でもプロになりたかった」。研究熱心で、向上心も強い。

山形中央高1年時から成長につながると感じたことはA4のノートに書き込んでいる。

約3年で「ノート10冊以上は書いている」という。同高2年からは自らの意思でヨガ教室に通った。

股関節の可動域を広げることで球速が増し、最速は144キロにアップした。

日米通算で182勝を挙げた石井一久ゼネラルマネジャーも「高校生左腕ではナンバーワン」と、

その潜在能力を認めている。将来が楽しみな存在だ。




野球「お客さんがすごかった」地元も驚く田中将大、闘将のいた楽天久米島キャンプ野球


ぴかぴか(新しい)施設として不十分だった球団初年度のキャンプぴかぴか(新しい)

NPBで最も新しいチーム、東北楽天ゴールデンイーグルスは2005年2月、沖縄県久米島町の

久米島町営仲里野球場でキャンプインした。

プロ野球の春季キャンプは当時から、少なくとも数千人規模が収容できるメイングラウンドと、

内野守備練習ができる屋内練習場、ブルペン、サブグラウンドがあるのが前提だったが、

仲里野球場は常設のスタンドやバックスクリーン、スコアボードがなかった。

また、屋内練習場は普通の体育館であり、更衣室もなく選手は仮設のコンテナなどで

着替えをすることになった。

しかも1、2軍合同だったため、狭い施設に70人の選手がひしめくこととなった。

立地は観光地として有名なイーフビーチの近くであり、周囲にはリゾートホテルがあったが、

当時の田尾安志監督以下、草創期の指導者は設備が整っていないことに愕然としたという。

楽天の春季キャンプの誘致に成功した久米島町は、仲里野球場の両翼を広げたり、

観客席を設けたりしたが、1軍キャンプの施設としては不十分だったために、

この年、久米島飛行場にも近い鳥島清水地区に新球場の建設に着工、翌2006年のキャンプに

何とか間に合わせた。

さらに2007年には観客席やバックスクリーンが整備された。

現在では大型の屋内練習場の久米島ホタルドーム、ブルペン、サブグラウンドなどが完備され、

1軍の高度な練習にも耐えうるキャンプ施設となった。

「一番、お客が来たのはマー君(田中将大投手)がエースの時代だね」

タクシーの運転手は語る。田中がエースと浸透してきた2010年はタクシーが何台も連なって、

キャンプ地に向かうこともあった。

2011年に星野仙一監督が就任してからは、取材陣の数も増えたという。


ぴかぴか(新しい)空港ロビーにはグッズも、今では楽天第2のホームタウンにぴかぴか(新しい)

今年で15シーズン目。久米島町は東北楽天ゴールデンイーグルスの第2のホームタウンになった。

久米島空港の1階ロビーには、チームリーダーの嶋基宏捕手の装備一式が飾られている。

また楽天の選手のサインやユニフォームも展示されている。

今年から展示スペースが変更になったが、久米島空港のイーグルスコーナーは、名所になっている。

久米島球場の周辺は一面のさとうきび畑。緑の中にグラウンドが浮かんでいるように見える。

1軍は久米島球場に移ったが、2軍は依然、仲里球場でキャンプを続けている。

最近は、熱心なファンが仲里球場まで押し掛けるようになった。

実は、2002年3月まで、仲里球場と久米島球場のあるエリアは別の自治体に属していた。

仲里球場のあるエリアは仲里村(なかざとそん)、久米島球場のあるエリアは

具志川村(ぐしかわそん)。同じ島でも2つの村は琉球王国時代から別の文化と歴史を持ち、

対抗意識があった。人口もほぼ同じくらい。

平成の大合併の一環で合併の話が出た時も、合併後の新庁舎の位置をめぐり対立が

起こったくらいだ。合併後3年目に楽天の春季キャンプが始まった。

久米島町中心街にある飲食店の店主は「楽天がキャンプに来てくれたので、両村の人が一緒になって

応援することができた」と語る。図らずもイーグルスは、新生久米島町の融和に貢献していたのだ。

2月8日を最後に、楽天の1軍は、二次キャンプのため、沖縄本島の金武町(きんちょう)に移動した。

久米島球場には仲里球場から2軍が移ってくる。ファンや報道陣は減るが、

地元の人々は2軍にも変わらず熱い声援を送っている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イーグルスファン 更新情報

イーグルスファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング