ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イーグルスファンコミュの楽天の本拠地、今季開幕戦から完全キャッシュレス化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野球楽天の本拠地、今季開幕戦から完全キャッシュレス化野球

https://www.rakuteneagles.jp/news/detail/00001716.html


楽天の本拠地・楽天生命パークが今季開幕戦から完全キャッシュレス化される。

公式戦(1、2軍とも)でチケット、飲食物、グッズなどを購入する際、今後は現金ではなく

スマホアプリ決済サービス「楽天ペイ」や電子マネー「楽天Edy」、各種クレジットカードなどを

利用することになる。これはプロ野球チームの本拠地スタジアムとしては世界初だという。

昨季の同球場での電子決済の割合は約25%。

楽天の大石幸潔事業本部長は「2万5000人のお客さまが3時間の試合の中で平均2・5回くらい

お買い物をする。ピーク時には各売店に長蛇の列ができる。一番良いシーンを見逃したとか

試合開始に間に合わなかったとか、そういう課題を解決したい」と、キャッシュレス化の

理由を説明する。

現金しか持っていない来場者にはEdyカードのレンタルや販売も行い、中学生以下にはカードの

プレゼントもする。現在24台あるEdyチャージ機も開幕時に100台以上に増設して利便性の

向上に努めるという。



野球楽天 球界初の試み!本拠球場の主催公式戦でキャッシュレス化 野球



楽天は、今シーズンに楽天生命で開催する主催公式戦で、プロ野球チームの本拠球場としては

世界で初めてチケット、飲食、グッズなどスタジアム全店舗をキャッシュレス化(非現金化)することを

発表した。球場全体のキャッシュレス化は球界初の試みとなる。

チケットや飲食、グッズなどスタジアム内において購入できるものは、現金決済に代わり、

原則すべてスマホアプリ決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」、電子マネー「楽天Edy」、

共通ポイントカード「楽天ポイントカード」(一部店舗除く)、「楽天カード」、および

Mastercard、American Express、Visa・JCBブランドの各種クレジットカード、

「楽天銀行デビットカード(JCB/Visa)」を含む各種ブランドデビットカードでの決済となる。

会計時間の短縮などが主な目的。キャッシュレスへ円滑に移行するため場内5カ所に

サポートデスクを設置するなどし、対応を進める。球団事業本部の大石幸潔本部長は

「便利に観戦していただきたい。現金だけお持ちのお客様にもご不便をおかけしないように努めたい」と

説明した。


野球楽天1位辰己シャトルラン最下位「どうなってる…」野球

新人合同自主トレ2日目を迎えた楽天のルーキーたちが10日、恒例の「20メートルシャトルラン」に

挑戦。

最下位はドラフト1位辰己涼介外野手と育成ドラフト2位則本佳樹投手で、ともに101回だった。

昨年は岩見が71回、近藤が76回で脱落しており、今年は全体的なレベルが高かった。

辰己は「自己ベストが86回だったので、90回はいきたいと思っていたんですけど。

100回いってもだれも終わらなかったので、どうなってるんだろうと思いました」と苦笑いだった。




野球楽天育成の清宮虎多朗 シャトルランで球団新記録野球


新人合同自主トレ2日目を迎えた楽天のルーキーたちが10日、恒例の「20メートルシャトルラン」に

挑戦。育成1位の清宮虎多朗投手が13年森雄大の137回を超え、球団記録を塗り替える

143回で1位となった。

一定リズムで音楽が流れる中、20メートルの折り返し数を計測する。

最後はドラフト5位佐藤智輝投手(18=山形中央)との一騎打ちとなったが、佐藤が138回で脱落。

「記録を更新しようという思いと、1位を取ってやろうという思いで走ってました。

佐藤が終わるまでは絶対にオレも終わらんという気持ちでした。正直うれしい」。

小学生の時からマラソン大会では常に1位で、高校1年時に計測したシャトルランでは150回を

超えたという清宮が余力を残して“優勝”した。

190センチ、84キロの立派な体から角度のあるボールを投げ込む。自慢のカットボール、

スライダーにもキレがあり、将来大化けする可能性は十分だ。とはいえ現時点では育成選手。

「まず自分の名前を知ってもらえる1つのチャンスをものにできた。まだこれからですけど、

こうやってアピールできればいいと思います」。名前が日本ハム清宮と似ているということ以外でも

どんどんアピールしていく。

まだプロ生活は始まったばかりだが、目指すは1日も早い支配下登録。

「手本になる人たちがたくさんいるのでスポンジのように吸収して、支配下を勝ち取れるような

成長をしたい」と意欲を示した。


野球由規「体と相談しながら」リハビリ組で調整野球

楽天に育成契約で入団した由規が、7日からリハビリ組に入って調整している。

現状、キャッチボールの距離は室内練習場の目いっぱいとなる40〜50メートル。

新人合同自主トレを視察した平石監督にあらためてあいさつし、焦らず調整していくよう言葉を

かけられたという。「ゆっくりもしてられないし、焦ってもいけない。難しいところだけど、体(右肩)と

相談しながら。この状況でも取っていただいて、その期待に応えたい」と話した。



野球楽天D8・鈴木翔天、目標「1軍キャンプ&開幕1軍」へ不安もけがも飛んでった〜野球

プロ野球楽天の新人合同自主トレが9日、本拠地・楽天生命パークの室内練習場でスタートした。

北東北大学リーグの富士大(岩手)からドラフト8位で入団した鈴木翔天(そら)投手は、

ランニングやキャッチボールなどのメニューを順調に消化。

大学時代に痛めた左肘の“全快”をアピールし「1軍キャンプに同行して開幕1軍」と目標を掲げた。

「56」のビブスをまとい、新人らしくハツラツと動いた。およそ5時間に及ぶ始動を終え、

鈴木が充実の汗をぬぐった。

「もう少し緊張するかと思ったが、気楽に楽しくできました。これからもけがをせず、

(自主トレを)乗り越えたい」

午前10時、D1位・辰己涼介外野手ら同期9選手とともに、ランニングからスタート。

ノックでも軽快な動きでボールを追った。

キャッチボールでは軽めの腕の振りながら、スピンの利いた力強いボールを投げ込んだ。

「ボールの回転と投げ終わりを意識して投げた。自分のフォームで投げられたと思う」。

明るい表情でうなずく姿には大きな理由があった。

「去年までは(左肘が)痛くてだましだましやっていたが、今はすごく楽になって、腕も振れるように

なった」

昨年春に左肘痛を発症。大学4年のシーズンは、痛みや違和感と闘い続けたが、

昨年11月の球団のメディカルチェックで「(左肘には)傷ひとつない」と医師からお墨付きをもらった。


すると、それまでの痛みが嘘のように消えた。「(患部を)気にしすぎていた。

気持ちだったんだなと思う」。不安なく投げられる喜びと大きな手応えを得た。

この日は「1軍キャンプに同行して、開幕1軍が理想」と高い目標も設定した。

育成1位の清宮虎多朗投手から「初動負荷トレーニング」の助言を受けるなど、

年下の選手からも貪欲に知識を吸収している。

「これから練習もキツくなるし、しっかりケアをして自分のペースでやっていきたい」と鈴木。

手薄な左腕への期待は大きい。確かな“アイドリング”で己を高め、アピールを目指す。 




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イーグルスファン 更新情報

イーグルスファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング