ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イーグルスファンコミュの<東北を熱くする 追悼星野仙一さん>(10完)地域とともに

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野球<東北を熱くする 追悼星野仙一さん>(10完)地域とともに野球


◎「おらがチーム」根付く

<東北楽天の監督を2014年シーズン限りで退任した星野仙一さんは翌年、副会長に就任。

チーム編成を中心に球団の運営全般に目を光らせ、本拠地球場の天然芝化も推し進めた>


◎野球以外も学ぶ 

本拠地はもう立派な球場でしょ。僕は高校で甲子園大会に出ていないから劣等感があり、

甲子園球場にものすごく憧れました。甲子園は素晴らしい球場で大好きだけれど、

今はKoboパーク宮城(現楽天生命パーク宮城)も負けないぐらい、いい球場です。応援も熱いし。

まだ下手だけどね。これから応援も球場全体で一体化してくると思う。

球場の周りをぶらぶらすると、変わったなあと思う。人工芝から天然芝になり、

こんなきれいな球場はない。天然芝だと選手も思い切ってダイビングできるんですよ。

ファンサービスも十分で、お父さんが野球観戦しているときに子どもが遊べる公園として

機能しています。


<東北楽天は16年の主催試合に過去最多の162万人、1試合平均2万2500人を集めた。

17年6月には青森県で29年ぶりとなるプロ野球の1軍公式戦を弘前市で開催。

東北全6県での試合主催を実現した>


弘前には僕も行きました。29年ぶりですから、子どもたちが喜んで喜んで。

昔は巨人戦しかテレビに映らない時代がありましたから、仙台も巨人ファンが多かったでしょ。

でも、今は球団が地域にきちっと密着しないと、やっていけないんです。広島みたいに。

僕は東北楽天の監督を引き受けるとき、東北の歴史を勉強しました。

首脳陣になるには、地域の文化や歴史など野球以外も勉強しなきゃいけない。

監督というのはおやじであったり母親であったり、医者であったり弁護士であったりとか、

そういう要素を少しでも持たないと駄目なんです。

<仙台は1970年代、ロッテが宮城球場を準フランチャイズにしながら5年で去った苦い経験がある。

地元球団は長年の悲願だった。東北楽天が2005年に新規参入して13年。

チームは着実に地域に根付いた>

◎球団数増やそう 

仙台、東北の人たちが東北楽天を「おらがチーム」と思ってくれてね。

今は12球団だけれど、僕はもっともっと増やせという方なんですよ。

東北楽天も財界の方々がものすごく誘致してくれて今がある。

地域に密着しなきゃ、地域を大事にしないといけないんです。

僕は自分で考えながらここまで来た。70歳が還暦だと思ったら元気が出るじゃないですか。

僕はそう思っています。その割にちょっと弱っていますけどね。


◇  ◇  ◇

 星野仙一さんは1月4日、70歳で死去されました。謹んで哀悼の意をささげます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イーグルスファン 更新情報

イーグルスファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング