ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イーグルスファンコミュの則本の挑戦状、緩急差20キロ七色の直球

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野球岸が273球の投げ込み「100球を超えてからよくなってきた」野球

岸が沖縄・久米島キャンプ第2クール4日目の9日、ブルペンで273球を投げ込んだ。

球数を捕手から聞くことなく約1時間半、ひたすらボールを投げ続けた岸。

投球練習を終えた右腕は「まさかそんなに行っているとは思わなかった。100球を超えてから

よくなってきた。疲れた〜」とぐったりだった。


野球則本の挑戦状、緩急差20キロ七色の直球野球


沖縄・久米島でキャンプ中の楽天・則本に直撃した。

昨季は自己最多タイの15勝を挙げ、5年連続2桁勝利、4年連続で奪三振王に輝いた右腕。

すでに3月30日の今季開幕戦(対ロッテ、ZOZOマリン)の先発が決まっている。

今キャンプでは、リリースポイントの位置を変えて直球に緩急差をつける、

新たな取り組みに挑戦している。 


−−調整の進み具合は

 「去年と比べて飛ばしていない。(昨季は開幕前に)WBCがあって早めの調整をし、

シーズンが終わってCSもあって、合計すると8カ月やっていた。

普段より長いシーズンを送ったので疲労を抜く。キャンプの間だけでも遅めに、です」

 
−−新たな取り組みを

 「直球のリリースポイント(投球時にボールを離す位置)をあえて変えています。

この時期から練習して、完成したら面白い。球持ちを長くしたり、逆に短くしたり」

 

−−狙いは

 「直球で幅広い投球をしたいからです。味方の戦略室のスタッフを悩ませるような球を投げたい。

身内をだませたら、他球団もだませる。

今年から広島以外の球場にはトラックマン(高性能弾道測定器)が入るので、情報を共有されることに

なる。だったら、逆手にとってみようと」


−−トラックマンの数値は、どの項目を意識している

 「よくいわれるエクステンション(球持ち)です。去年は10センチ伸びたり、

10センチ引っかかっていた。これもリリースポイントを自在に変える考えのヒントになった。

後半戦で疲れたときや、チーム状態がよくなくて、何とか抑えないといけない場面がある。

直球も何種類かあったら、打たれるリスクは少なくなる」



−−肘や肩に影響は

 「なくはないと思う。まだ自分の思った通りに投げられていないから、危ないかもしれない。

危なくないギリギリのところで、リリースポイントの位置を確認しながら、

少しずつずらしていければいい。リスクは高いけど、使いこなせたら相当な武器になる」

 
−−どんな発想から

 「例えば、サファテ(ソフトバンク)と多和田(西武)は投げ方も球筋も違う。

もし、自分1人でその2人の球を投げられたら、直球だけで相手の感覚が変わる。

他球団の投手を分析していたら答えが出た。

よく、変化球は直球と同じフォームで投げなさいといわれる。

だったら僕は、直球も同じフォームで違う球を投げてやろうかなと。

同じフォームでリリースポイントを変えられたら変化球はいらない」


 −−球持ちが悪いと球威が落ちる

 「僕の考えは、いかに自分の球速の平均値とずらせるか。そうなれば打者は変化球だと思う。

いつもの直球だと思って振りにきても、同じ腕の振りで球持ちの悪い球、

指のかかりの薄い直球がきたら、チェンジアップになるのでは、という考えです」




−−理想の緩急差は

 「自分の直球の年間平均は149キロで、MAXが157キロ。理想は平均値の上と下で

10キロずつ、最大20キロ差です。まるで変化球ですね。

その考えで去年、スプリット(フィンガード・ファスト・ボール)を投げ出した。

直球とフォーク(ボール)の間の球がほしかった」

 
−−エースの心得は

 「自分の思い描いた通りに試合を運べること。ここはショートにゴロを打たせたい、三振がほしい、

ポップフライじゃないといけない−。今それができるのは日本では菅野(巨人)さんしかいない。

そういう投球術がナンバーワンです」

 −−目標は

「優勝、それだけです。個人的には16勝を挙げて、自分のキャリアハイを更新したい。

2020年東京五輪にも出たいです。役割は何でもいい。母国開催は前回が1964年。

もし次回があったとしても、生きていない。このチャンスは一回しかないので、金メダルをとって、

娘の彼に自慢したいです」



★今キャンプの則本

 8日はキャンプ5度目のブルペン入り。

捕手を座らせて78球を投げ「“バリえぐかった(すごくよかった)”です。

低めの直球が(ホップするように)伸びた。

変化球もスライダー、チェンジアップ、カーブも“キレキレ”だった」と好感触を得た。

“スロー調整”を掲げ、量より質を求めて投球練習に取り組んでいる。


★最新機器で体調管理

 則本は、体調管理に細心の注意を払っている。宿舎の部屋に「高濃度酸素発生器」と

「高濃度水素吸引器」を持ち込んだ。さっぱりした入浴後に「科学的にも証明されているから」と、

最新機器も駆使して疲労回復に努めている。

「長いキャンプを乗り越えるためには、疲労をためないこと。いかに体調を整えるかが大事で、

野球にもつながる」。心身ともに充実したキャンプ生活を送っている。



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イーグルスファン 更新情報

イーグルスファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング