ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イーグルスファンコミュの<E番アナの応援席>ドラフト会議 若者たちの運命が交錯

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野球<E番アナの応援席>ドラフト会議 若者たちの運命が交錯野球

今回は、10月26日に行われたプロ野球ドラフト会議についてです。

プロ野球選手を志す若者たちの運命が交錯する瞬間。シーズン中とは、

また違った胸の高鳴りを感じますよね。

東北楽天は今年の目玉、早実高の清宮幸太郎内野手に1位入札。

7球団の重複で交渉権は日本ハムに渡りました。

海外挑戦が有力な大谷翔平投手(岩手・花巻東高出)が抜けるとなると、

それに代わるスターの入団に運命的なものも感じます。

東北楽天が1位で交渉権を得たのは、岡山商大の近藤弘樹投手。

中国六大学野球の4年間で29勝を挙げた最速152キロ、身長186センチの大型右腕です。

リリースポイントが高く、ボールに角度があります。

梨田監督は「体を見る限り、故障にも縁がなさそう」と話すように、

プロで戦う身体も評価されたようです。

宮城県内出身選手では、阪神の1位で仙台大の馬場皐輔投手、

3位で立大の熊谷敬宥内野手が指名されました。

2人とも仙台育英高出身、今年ソフトバンクでブレークした上林誠知外野手と同世代です。

実は私、彼らの3年時に甲子園で同行取材していました。

意外にも馬場は絶対的エースでたどってきたわけではありません。

高校時代は鈴木天斗投手(東北福祉大)と、大学では岩佐政也投手との2枚看板。

ライバルと競い合いながら成長してつかんだドラフト1位です。

高校時代と比べて二回りぐらい体格も大きくなりました。

初めて県外での生活で一本立ちという環境ですが、「安心する」と話した熊谷の存在もあります。

「阪神ドラ1」の重圧に負けず、座右の銘の「全力」を出し切ってほしいと思います。

そして、熊谷は立大主将で、センスあふれる守備が魅力の選手。

上林からは「絶対プロに来い」と言われていたそうです。

入学当時、上林と熊谷のグラブの刺しゅうが偶然一致。「頂点」という二文字がありました。

上林は今季ソフトバンクで日本一になり、熊谷も立大を日本一に導きました。

そして、再びチームメートになった馬場と熊谷。まるで漫画のようです。

仙台育英高が結んだ運命が、プロの舞台でどう広がっていくのか。

宮城の野球ファンにもう一つ楽しみをもたらしてくれる一日となりました。(東北放送アナウンサー)



野球<E番ノート>読書の秋におすすめ野球

日本シリーズも終わり「野球ロス」になりがちなこの季節、

野球関係の読書を楽しもうというファンもいるだろう。

書店の棚に向かい東北楽天関係の書籍を眺めると、元監督の野村克也氏の著作が多く並ぶ。

8月に刊行されたのが「私のプロ野球80年史」(小学館)だ。

南海(現ソフトバンク)の名選手で歴代5位1565勝を誇る名将が、プロ野球草創期からの

歴史をひもときつつ、ぼやきまじりに最近の球界への所感を披露する。

今季日本一になったソフトバンクのチームづくりには「戦力の多寡がそのまま成績に表れてしまう」

「お金で優勝が買えるのではファンもワクワクしない」などと指摘する。

 確かにフルスイングや真っ向勝負がもてはやされる昨今、野村氏が東北楽天監督時代に

よく言った「弱者の戦術」が希薄になった印象だ。

元「野村番」の記者として「野球が高度化して戦略、戦術が出尽くした」との嘆きに哀愁を感じた。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イーグルスファン 更新情報

イーグルスファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング