ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イーグルスファンコミュの楽天 天然芝に生まれ変わったコボスタ宮城での守備率の高さのワケ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野球【26日の予告先発】阪神・藤浪VS巨人・高木野球


 【セ・リーグ】

 ◆阪神・藤浪―巨人・高木(18時・甲子園)

 ◆ヤクルト・成瀬―広島・ジョンソン(18時・神宮)

 ◆DeNA・石田―中日・ジョーダン(18時・横浜)

 【パ・リーグ】

 ◆日本ハム・有原―楽天・塩見(18時・札幌ドーム)

 ◆西武・野上―ロッテ・石川(18時・西武プリンスドーム)

 ◆オリックス・ディクソン―ソフトバンク・バンデンハーク(18時・京セラドーム大阪)




野球楽天 天然芝に生まれ変わったコボスタ宮城での守備率の高さのワケ 野球


楽天は開幕からここまで守備率・990(20日までの記録)と日本ハムと並び、リーグトップの堅守を

見せている。本拠地・コボスタ宮城は今季、天然芝に生まれ変わったが、チームが新しいグラウンドで

初めて練習したのは開幕2日前の3月23日だった。「ぶっつけ本番」状態で25日の開幕戦を迎え、

天然芝への「慣れ」が不安視された中、コボスタ宮城では9試合目、今月12日のロッテ戦で記録する

まで失策は一度もなかった。

パ・リーグ6球団のコボスタ宮城での失策数を調べると、23日現在、楽天は13試合で4。

ソフトバンクは3試合で3、ロッテ、西武、日本ハムはそれぞれ3試合で2、オリックスは1試合で1。

試合数が違うため単純比較はできないが、1試合平均で見れば楽天の失策の少なさは圧倒的だ。

本拠地というアドバンテージがあるとはいえ、開幕からまだ1カ月足らず。

そんな中、堅実な守備が続く要因を真喜志内野守備走塁コーチは「キャンプ、オープン戦からずっと

土のグラウンドで練習を重ねてきたから」と分析する。キャンプ地の久米島、練習拠点となった金武町

(沖縄本島)、倉敷、静岡のグラウンドはいずれも内野が土、外野が天然芝と極めてコボスタ宮城と

近い環境で練習を重ねてきた。

実際、コボスタ宮城も通常の守備位置だと内野手が守るのは土の部分。

人工芝に比べ、走者が走った跡などが残るため、イレギュラーなバウンドが起きやすい。

二塁を守る後藤は「バウンドにしっかり合わせないといけないので丁寧にやろうとするし、

イレギュラーがあると予測して、準備も早まる」と話す。こうした意識の高まりが「土でやっていると

自然と上手くなるよ」と真喜志コーチが語るように、守備率の高さとして数字に表れているのだ。

チームは一時、単独首位に立つなど好調を維持していたが、藤田、今江、岡島らレギュラー陣の

相次ぐ故障もあって6連敗を喫した。それでも2連勝で巻き返し、10勝10敗1分け(20日現在)で

勝率5割に戻した。苦しい戦いが続くが、真喜志コーチは「守備にスランプはない」ときっぱり。

守りのリズムは攻撃につながる。首位再浮上を期待したい。



野球プロ野球選手 平均年俸は3712万円 最高はソフトB 野球


日本プロ野球選手会は25日、選手会に加入する支配下選手725人の今季の平均年俸が前年より

99万円減の3712万円(出来高払い分を除く)だったと発表。

4年ぶりに上昇に転じた昨年から下がった。

球団別ではソフトバンクが1162万円増の6960万円でトップ。

昨年まで4年連続トップだった巨人は5787万円で2位だった。

一方、最低は5年連続DeNAで2440万円だった。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イーグルスファン 更新情報

イーグルスファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング