ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イーグルスファンコミュの藤田 登録抹消 復帰は5月以降に「痛いけれどしようがない」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野球【14日の予告先発】ヤクルト・小川VS巨人・高木野球


◇セ・リーグ

 ▽ヤクルト・小川―巨人・高木(18時・神宮)

 ▽阪神・メッセンジャー―DeNA・今永(18時・甲子園)

 ▽広島・ジョンソン―中日・小熊(18時・マツダスタジアム)


 ◇パ・リーグ

 ▽楽天・ブリガム―ロッテ・涌井(18時・コボスタ宮城)

 ▽オリックス・山崎福―日本ハム・バース(18時・京セラドーム大阪)




野球藤田 登録抹消 復帰は5月以降に「痛いけれどしようがない」野球

藤田が13日、「左第4肋骨亀裂骨折」のため、出場選手登録を抹消された。

藤田は5日のオリックス戦(京セラドーム)の守備で一塁走者と交錯し、左胸を強打。

当初は打撲と診断されていたが痛みが引かないため、12日に仙台市内の病院で再検査を行い、

亀裂骨折が判明した。全治は約3週間で復帰は5月以降になる見通し。

梨田監督は「痛いけれどしようがない。早く復帰することを祈る」と話した。

藤田の代わりに三好が昇格した。





野球オコエが“プロ初安打”2軍初出場、初打席で決めた野球


◆イースタン・リーグ 楽天―ヤクルト(13日・利府)

オコエがヤクルト2軍戦に「1番・中堅」で初出場。初回の第1打席、カウント2―2からの5球目の

外角直球を右前に運び、“プロ初安打”を記録した。

続く三好のカウント1―1からの2球目に盗塁も決めると、犠打で三進。

北川の一ゴロの間に生還し、“初得点”を挙げた。

2点リードの2回2死一塁の第2打席は初球、内角のスライダーを打ち三ゴロに倒れた。

3点リードの4回2死一塁の第3打席は0―2から二ゴロに倒れた。

大物ルーキーはこの日、1軍でのロッテ戦(コボスタ・18時開始)があるが、

打席での経験を積むために初の親子試合に臨んでいた。



野球オコエが公式戦初安打!2軍戦で右前打、夜の1軍戦に弾み 野球

オコエがイースタンリーグのヤクルト戦(利府)で「1番中堅」で先発出場。

初回の第1打席で相手先発の寺田から右前打を放ち、公式戦初安打を記録した。

続く三好の打席で盗塁にも成功した。

オコエはこの日、本拠地コボスタ宮城で行われるナイター・ロッテ戦前に実戦経験を積むため

1軍登録のまま2軍戦に出場した。




野球<楽天>平日デーゲームに2万1520人野球

東北楽天は12日のロッテ3回戦で、4月中旬としては初めてとなる平日デーゲームを開催した。

球団によると、これまで春休み期間の4月上旬までは昼間に開催。

中旬以降は火曜から木曜までナイター開催が通例だったが、

今回は夜間の寒さ対策のために3連戦の初戦だけ昼間開催とした。

12日の試合は、小、中学校などの新学期が既に始まっている中、2万1520人の観客が集まった。

8日からの日本ハム3連戦と比べると土曜、日曜の昼間開催で2万4000人を超えた9、10日には

及ばなかったが、2万2000人超が入った金曜ナイターの8日に近い観客数となった。

ナイターだった昨季同時期は、水曜の4月8日、ソフトバンク戦に2万1639人、

金曜の10日、オリックス戦には1万8752人が入っている。

ロッテ戦では金曜の24日、2万2790人の入場者があった。

立花陽三社長は「平日にもかかわらず大勢にお越しいただいた。

今回を開催を踏まえ、より足を運んでもらいやすい形にしていく」と語った。






野球【あの時・楽天屈辱からの日本一】(4)“球界の非常識”で日本一に野球


2013年9月26日、西武ドーム。オーナー席のバルコニーで三木谷浩史はイライラしていた。

西武を相手に2点を追う楽天が迎えた、7回2死満塁。試合後に渡米を予定していた三木谷は、

このチャンスで決めなければ、初優勝を見届けられない状況だった。

「AJはこういう時に打たないんだよな」。マジック3からの連敗で予定が狂い、悲観的になっていた。

間が持たなくなった球団社長の立花陽三が、バルコニーに2人を呼び寄せた。

チーム統括本部スカウト部長の安部井寛とチーム戦略室室長の佐々木亮人。

05年からの創業メンバーだ。「大丈夫ですよ。AJは打ちますよ」。

データに基づいた根拠のある言葉に、三木谷は腕を組んだまま、うなずいた。

果たしてAJは、右中間へ走者一掃の逆転二塁打を決めた。

三木谷はそれから間もなく、監督の星野仙一に続いてナインの手で宙に舞った。

安部井はワシントン州立大卒、佐々木はオハイオ大の大学院でスポーツビジネスを研究した

経歴を持つ。ともに阪神では通訳だった(安部井はヤクルトでコンディショニングコーチ補佐も)。

米国での経験豊富な人材を生かし切れていない球界に苦言を呈するかのように、

三木谷は2人を重用した。

Jリーグの組織図を参考にチーム統括本部を設立(安部井は14年に本部長に就任、現執行役員)、

11年には、統括本部をサポートするチーム強化部を新設。

その部長を務めた佐々木は、13年に強化部がチーム戦略室に改称されると、初代室長に座った。

ようやく8年分が蓄積された球団のデータベース。

それを駆使して「常勝チームを作る」という戦略室ができた元年に、チームはリーグ優勝、

さらに日本一に輝いた。

「球界の非常識をやれ」という三木谷の注文を、球界の常識に染まり切った現場に伝えるのは

困難を極めた。絶大なカリスマオーナーについて部下は語りたがらないものだが、

3月に広報部長(兼国際部長)に就任した佐々木にあえてスポークスマンになってもらった。

「ゴマをするわけではないですけど(オーナーは)すごいことを考えているなと。

厳しいけど面白いなと思えたんです。メジャーでは当たり前のことも多々ありましたから。

それを現場にどう落とすかを常に考えてきました」。三木谷からもらった「トライ&エラー」という言葉を

好んで使う。「エラーしたらめちゃくちゃ怒られるんですけどね」。佐々木は正直に話した。

それでもフロントと現場の融合は難しい。日本一から2年たった昨シーズン。

あの“現場介入”騒動が勃発する。



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イーグルスファン 更新情報

イーグルスファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング