ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イーグルスファンコミュの勝負どころの8月/上位進出へ一踏ん張り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野球則本「落とせる試合ない」一戦必勝でロッテ戦へ野球

則本が10日、コボスタ宮城で登板前日練習を行った。

 キャッチボールや短距離走、マウンドを使ったキャッチボールなどで汗を流した。

11日のロッテ戦で登板する。3位のロッテとは7ゲーム差開いており、CS進出には1試合も

落とせない状況。

「もうどこも落とせる試合がないと思っている。残り50試合を切って崖っぷちという感じ。今まで以上に

1戦1戦という感じでやっていかないと」と気を引き締めた。


野球則本、連敗チーム救う!「今まで以上に一戦一戦が大事」野球


5連敗中のチームを救うべく、楽天・則本が、11日のロッテ戦に先発する。

「がけっぷち。今まで以上に一戦一戦が大事。現状を考えたら、落としていい試合はひとつもない」。

10日、気温30度を超える中、キャッチボールやダッシュで大汗をかいた。

今季のロッテ戦は1勝3敗と分が悪く「(相手は)勢いがある」と気を引き締めた。



野球「信じる。俺は信じるよ」/大久保監督野球


助っ人との心中を誓った楽天大久保博元監督のコメント。

「最初のヤマ場だね。3連勝するには、やっぱり外国人。信じる。俺は信じるよ」。



野球北川が1軍初昇格 デーブ監督は打線の起爆剤として期待 野球

プロ4年目の楽天・北川が11日のロッテ戦から1軍に初昇格する。明徳義塾では1年秋から

4番に座り、高校通算28本塁打をマークした左の強打者。

3年時には高校日本代表にも選ばれ11年ドラフト5位で入団した。

5連敗中のチームは5試合で計11得点と打線の不振が深刻。北川は今季の2軍戦で打率.347と

好成績で、大久保監督は「今年は2軍で育成させるつもりだったが、そういう状況でない。

結果でつかんだ」と起爆剤として期待を寄せた。
.



野球<翼に風を>橋上秀樹/勝負どころの8月/上位進出へ一踏ん張り野球


後半戦に入り、投手陣に若干疲労が出てきています。8月は6連戦が多い月ですが、故障や不調も

あって先発を6枚そろえるのが難しくなりつつあります。2軍とこれまで以上に連携を取って、

少しでも状態のいい選手を起用できるようにしたい。9日に先発した川井もローテーションの谷間が

あった時に投げられるように、ベテランながらシーズン当初から2軍でしっかり調整してくれました。


逆に攻撃力は上がっています。大久保監督もずっと話していますが、外国人選手の活躍がチームの

攻撃力に直結します。4番のペーニャは前半戦に比べていい状態になってきました。


ベテランの松井稼、後藤もいい状態を保っていますし、藤田、枡田、伊志嶺もけがから復帰しました。

銀次、牧田らも8月中には多分戻ってきます。チームの順位もまだまだ上を望める位置にいますので、

そういった意味でも8月は、暑い中で一踏ん張りする時期かなと思います。


7月末に新外国人のムリーロを獲得し、育成選手の梅津を支配下登録しました。

ムリーロにはある程度中心打者として、内野のどこかの守備位置でレギュラーを取って爆発的な力を

発揮する役割を担ってもらうことを期待しています。梅津は5日の西武戦で1回3失点でしたが、

久々の1軍ゲームでしたし、移籍後初登板。緊張もあったでしょう。

打順はここまで99試合で81通りに上りますが、主力と思っていた選手にけが人が相次いだことが

大きい。

7、8番ならそれほど打順をいじらなくていいですが、中心でけが人が出たのでオーダーを変えざるを

得ませんでした。少しでもベストなものをと試行錯誤し、これだけの数になりました。


けが人が戻れば、今までのように大幅に変更することはなくなります。役割を固定すればオーダーも

固定しやすくなります。一方で、がっちり固めるのも一概にいいとは言えません。

対戦相手が毎回違いますし、得意、苦手もあります。ちょっとでもそういうのがあれば、

臨機応変に変更していくのもありだと思います。


7月末に田代1軍打撃コーチが辞任しました。東北楽天に限らずプロ野球、特に1軍は成績が第一。

選手としては自分たちが数字を上げられなかったから、申し訳ないという気持ちが多少なりともあると

思います。

ですが、そんなことを言っても試合は待ってくれませんし、とにかく勝つことを第一にやっているのが

プロ野球。切り替え、尾を引くことはないでしょう。


野球<Eオフたいむ>テーマ夏の思い出/枡田慎太郎外野手/甲子園 土踏めず野球

小学生の頃から、夏休みは野球漬けの毎日でした。どこかに遊びに行った記憶はほとんどなく、

宿題もしっかりとこなした覚えがないです。恐らく、学校が再開する直前に一気に片付けていたんだと

思います。


プロに入った今でこそ、夏ばてしないように食事をしっかりと取ろうと体調管理に努めていますが、

奈良・智弁学園高時代はそんなことを考える余裕もないくらい、練習に明け暮れていました。


練習は午前9時から午後7時ごろまで。水分を取りながら、練習着が汗でびっしょりになるぐらい、

夢中でボールを追い掛けていた日々が懐かしいです。


高校3年の夏は地方大会で優勝した天理高に敗れ、一度も甲子園の土を踏むことができません

でした。

プロを目指した練習のため、テレビ中継を見る機会もなく、最後まで聖地には縁がありませんでした。






野球「ポスト稼頭央」として仙台育英・平沢をリストアップ!野球

楽天が、近日中に開かれるスカウト会議で、「ポスト稼頭央」「ポスト嶋」の高校生野手を

今秋のドラフト指名候補としてリストアップすることが10日、分かった。

将来の遊撃手として仙台育英高・平沢大河内野手(3年)を、正捕手候補には早実高の4番で主将・

加藤雅樹捕手(3年)の指名を検討する見込みだ。


チーム再建にむけて、10年後を見すえたセンターラインの構築が必要。遊撃と捕手、

重要な2つのポジションの強化に、楽天が動く。

松井稼が外野手にコンバートされたことでレギュラー不在となった遊撃には、平沢。

本拠地コボスタ宮城から約500メートルしか離れていない仙台育英高で、高校生ナンバーワン

野手との評価を受ける男を“ポスト稼頭央”としてマークしている。

「いい選手であることは間違いない。うちだけでなく、どこの球団でも上位の指名候補になり得る

選手です」。球団関係者の評価は高い。1メートル76と決して大柄ではないが、センス抜群の打撃、

守備での身のこなしは将来性十分。前日9日の甲子園、明豊高(大分)との1回戦では中越え2

ランに二塁打。全国に名をとどろかせた。


今季、楽天の遊撃はベテランの後藤、阿部、岩崎、山崎らが務め、レギュラーとして期待された西田は

故障で開幕は2軍スタート。その後も1軍に定着できていない。

一方、正捕手候補では加藤をチェック。高崎健康福祉大高崎高の柘植世那(つげ・せな)らも

リストアップしているが、左打ちの長距離砲として「王2世」の声もある加藤は、打者としての魅力も

十分。中軸を打てる正捕手として、今後もマークを続ける。


野球三木谷オーナー、独占インタビュー!現場介入は一体化の象徴野球

楽天の三木谷オーナーが1軍打撃コーチだった田代富雄氏がシーズン途中で辞任し、

「フロントの現場介入」が取りざたされている問題について、初めて口を開いた。

「現場介入というより、フロントと現場の一体化」と、今季から試行錯誤している球団方針を明かした

上で、シーズン終盤に向け、大久保監督の「現場マネジメント能力」に期待し、

「それを成績に昇華できるか」と要望した。

田代コーチの辞任でフロントの“現場介入”がクローズアップされたが、三木谷オーナーは、

それを否定しなかった。

「介入というか、フロントと現場の一体化、協調ですね。一昨年は星野監督のカリスマ性と田中、

マギーの活躍で劇的な日本一になった。主力が抜けて昨年は最下位になった。

今年は抜本的な球団の改革の年にしたいんです。組織的なマネジメントとして、

フロントと現場が一体となってコンシステンシー(一貫性)のある野球のスタイルを構築しようと」

三木谷氏は、新規参入元年の本紙インタビュー(2005年1月1日付)でも、「現場介入しまくり、です」と

発言している。

「球界の慣習では、これまでの監督は『現場はオレが仕切る』という感じだった。

大久保監督は本質的な地頭が相当いい人で、“球界の非常識”に取り組むというフロントの考えを

柔軟に受け入れる姿勢がある。それで監督に起用したんですから」

だが、田代コーチにはそれが伝わらなかった。

「プライドがあったんでしょうね。大久保監督も『オーナーが言ってるから』と水戸黄門の印籠のように

伝えてしまっていたところがあったと思う。若いコーチは分かってくれているので、

ジェネレーションギャップはあるかもしれない」

フロントが発案したものとしては、データを活用したトラックマンシステム※の導入、松井裕の抑え起用、

伊志嶺の捕手から内外野へのコンバート、超機動力野球など、現場と意見が一致して成功した例も

多いと自負する。

「オープンディスカッションで合意してやっていますから、オーナーの“鶴の一声”で何かが決まることは

ないですよ。

立花社長も大久保監督も私の意見に反対することも多いし、それに強権発動して押し切ることは

決してない。

まとまらなければ、現場の意見を尊重していますよ」

12年に就任した立花球団社長とは、田中のメジャー挑戦や大久保監督の昇格について、

ぶつかり合った。

「球界の常識で言うと、フロントが現場に伝えても、なかなか『はい、そうですか』とはならない。

だから、オーナーが媒介しなくてはいけない。オーナーというのは常に悪者になるもんですよ。

野村監督の契約終了の時もそうでしたけど」

同じくオーナーを務めるJリーグの神戸では、監督解任劇を繰り返した経験がある。

「サッカーの場合は解任が普通ですから。解任しない方が『甘すぎる』と怒られたりする。

じゃあ極論すると、野球でもここで監督を解任するのか。それは違う。

野球はサッカーと違って降格がないし。(神戸の現監督)ネルシーニョは合理的な考え方をする人で、

(フロントと)コンセンサス(合意)がとれているので何も言うことがない」と、うれしそうに笑った。



大久保監督は続投の方向で考えているのか?

「やってきた野球は間違いではないと思うし、基本的にはそのままでいいかなと思う。

これからの成績が重要な判断基準になる。最終的には現場マネジメント能力を成績に昇華できるか

でしょう。故障者も帰ってくるし、よくなるんじゃないですか」



 CS進出の可能性も視野に、終盤戦を見守っていく。

【※】軍事用のレーダー式弾道追尾システムを応用したもので、ボールの初速や回転など極めて

詳細な数値を計測。ゴルフなど他競技でも導入され始めている。



◇田代コーチの退団劇 楽天は7月30日、1軍打撃コーチだった田代富雄氏(の辞任を了承したことを

発表した。

5連敗を喫した同29日のソフトバンク戦(盛岡)後、球団は同コーチに2軍への配置転換を打診したが、


打撃不振の責任を取る形で自ら辞任を申し出た。コーチがシーズン途中に退団するのは極めて

異例で、「フロントの現場介入」が退団の一因などと様々な臆測を呼んだ。



野球セパ首位の貯金差「28」 史上最大差となる可能性も野球


パが61勝44敗3分けと大勝した交流戦を境に、セ、パは対照的な展開になった。

ここでは、貯金をテーマに両リーグの首位にかかる記録と、過去のリーグ間の貯金格差について

調べてみる。

パはソフトバンクがマジック35と連覇に向け独走態勢に入った。率いるのは秋山監督の後を受けた

工藤新監督。85、86年西武の広岡、森監督以来の、異なる監督による連続Vが見えてきた。

また、貯金は昨季の18に対しここまで32(63勝31敗3分け)。

大幅に増やしそうで新監督がいきなり手腕を発揮している。

2リーグ制以降、貯金30以上の優勝例は、50年松竹の63を筆頭に56チーム。

うち、新人監督が率いたのは50年毎日(湯浅監督)の47、02年西武(伊原)の41、60年大毎

(西本)、02年巨人(原)の各34と4チームしかない。

ソフトバンクは、現在のペースなら最終貯金が47まで届く計算。湯浅監督の毎日に並ぶ勢いで、

記録の期待が懸かる。

一方のセは貯金4の阪神が首位。仮に、現在勝率・520の阪神が貯金10とするには、

残り42試合を24勝18敗の勝率・571で乗り切らなくてはならず容易ではない。

このまま2桁貯金が不在に終わると、73年巨人が6、92年ヤクルトが8、98年西武が9で

リーグ最多貯金となって以来。

セ、パ通じ4度目になってしまうが、5月27日DeNA(貯金10)以来の2桁貯金チームは現れるか。

このように、両リーグの首位は対照的で、貯金差は実に28。同一年のセ、パV球団で、貯金が最も

開いたのは、12年巨人と日本ハムの28となっており、今季は最大差となる可能性も十分ある。

また、日本シリーズの対戦結果を貯金差別に分けると、プラス24以上の5チームは全て日本一。

貯金劣勢側では、71年巨人のマイナス23が最大差のVケースで、23以下が勝負圏内だ。

今後、格差は広がるのか、セが奮起するのか。日本一決戦に向け注目していきたい。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イーグルスファン 更新情報

イーグルスファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング