ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中央出版 被害者の会コミュの中央出版と関連会社

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日友人がwegowという会社に内定をもらって、ネットで調べていたらこのコミュに辿りつきました。

ネット検索をしているとその会社が中央出版系列だとわかりました。気になったのでネットの情報をまとめてみました。

事実かどうかも含めてご意見のほど伺いたいです。



中央出版と関連会社

はじめに
昨今の教育を取り巻く環境は劇的に変化している。ゆとり教育や教育課程の見直しまた小学校からの英語教育が議論されるなど、わが国の教育のあり方が問われている。このような混沌とした教育業界で160億1000万円('09.5決算)を計上したのは、「中央出版」である。 本論文では、「中央出版」とその関連会社について述べていきたい。

一章 会社概要
中央出版は名古屋に本社を置く、教材の出版を主に通信教育に力を入れたサービス業である。タレント島田紳助氏をCMキャラクターに起用するなど宣伝も積極的におこなっている。

二章 商品
中央出版の主力商品は「ジャストミート」である。
このジャストミートはヤフー知恵袋によると100万円するといわれている。  「中学生の学習にとって必要なものを選び抜き、いちばん効果的な方法でまとめあげました。ムリ、ムラ、ムダを省いた効果的な学習が、「ジャストミート」のテーマである」としている。その他にはチェックアンドアタックやゴールウィンがある。

三章 販売方法について
このように販売は行われる。
?アポなし在宅訪問(アプローチャー)→?テスト勧誘(J DATA等)※→?結果報告(教務)→?教科書勧誘※→?契約(クローザー)→?FAX添削などアフターサービス提案

※?J-DATA
2900円で受けることができるテストである。この値段には3000円未満はクーリングオフをすることができないからであるという俗説がある。 クーリングオフが多発すると経済産業局などにめをつけられるため。
※?教科書勧誘
テストの結果を受けて、結果がいいものを褒める。他の点数が上がれば有名進学校にいけると勧誘するという俗説がある。

四章 関連会社と疑惑
中央出版には正式に公表されていないが、裏に関連会社がある。
現在はイッティージャパン、Wegow、エフエー出版など、30社以上にのぼる。

これには俗説がある。中央出版の教科書販売を裏の関連会社に委託する形にして、詐欺や恐喝等の摘発を逃れるためである。また、仮に営業先で詐欺や恐喝があった場合の尻尾きりにするために裏で関連会社を作っている。

実際に廃止や統合があったもの
・大成社:(2003年11月5日、詐欺容疑で同社の営業責任者が逮捕されたことに伴い事業整理)
・Wasseコーポレーション:2008年5月28日、中部経済産業局が教材不正勧誘の疑いで立ち入り検査を行ったことに伴い事業整理)
・共育舎:Wasseコーポレーションの事業整理に伴い新会社へ移行)


五章 関連企業の採用活動について
ここでは一例として、Wegowをあげる。Wegowとは広島に本社を置く中央出版系列の会社である。なお、前章で述べた共育社の元代表は現Wegow代表を務めています。
この会社は就職活動支援サイト、「みんなの就職活動日記」(以下みん就)には何十件もの書き込みがある。またリクナビ2010、2011にも掲載されている。
しかし、みん就や内定者の話によればその事業内容はテスト販売(J-DATA)や「家庭環境コンサルティング事業」としか知らされていないようだ。
彼らは、先に述べた販売方法のように、J-DATAを販売し、営業ノルマに追れる高額な教科書販売まで受け持つことになることは必至である。

参考資料
http://www.chuoh.co.jp/profile/index.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410894219
http://www.pref.fukushima.jp/syouhi/mame/c-off.htm
https://www.gakujo.ne.jp/2011/original/org_entry.aspx?p1=9903
参考コミュ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41071907&comm_id=4055013
参考ブログ
http://minkara.carview.co.jp/userid/262592/blog/15885496/

コメント(7)

しらすさん長文ありがとうございます。

非常に興味深く拝見させていただきました。

やはりネットで調べた内容もあながち間違いではないようですね。

むしろだいたい事実ということがわかりとても驚いています。

しらすさんの体験も含め、一度友人と相談してみようと思います。

本当にありがとうございました。
「三年前の脱税」朝日新聞より引用

https://www.asahi.com/articles/ASM6T343WM6TOIPE007.html
「まだ、こんな事してたのか」

1度で終らない【中央出版】の飛び込み営業
https://www.cholblog.com/home/sales
2022/01/21 · この記事では私の経験をもとに、教材の訪問販売で有名な中央出版系列の営業がきた時の対策を紹介します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中央出版 被害者の会 更新情報

中央出版 被害者の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング