ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

しゃれねずみ応援団コミュの復興支援関連

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(27)

津波で海岸線の松原がものの見事、一本だけを残し全てなぎ倒された。綺麗な松原だったのが、跡形もない、されどあの松原は津波の勢力弱めた事は確か、その松で県立岩手大学の撫子達が何か復興に役立てようとの事で、木のキーホルダーを製作、その「高田松原キーホルダー☆光』のPVができました。本学の復興girls*が9/16(金)〜17(土)に銀座のいわて銀河プラザで開催する「いわて復興フェア」で上映されます。音楽はハルさん、歌は松本佳奈さん(陸前高田で支援活動中のアーティスト)http://www.youtube.com/watch?v=zr7S24yPvkE

http://twitter.com/ickyo_ipu/status/113428056030453760
風化して行く原発事故、しかし、被害者の多数の方々は路頭に置き去り状態、問題先送り、生殺し状態、そしてそれにはメディアも余り触れない。福島第一原発は太平洋側の沿岸、比較的穏やかで、雪が降っても〓、そんな積もるように降るわけではない。逆に同じ福島県で〓雪に閉ざされる内陸部の会津地方、気候が全く違う。
原発事故避難で大熊町民の殆どは会津若松市内の仮設住宅や民間の賃貸住宅に仮住まい。
その数、千戸を越える。内820戸は12箇所に分かれ仮設住宅住まい。
不慣れな雪国での生活、 現地現場の方々と話をしていて、クリスマスプレゼントはスノーブーツだな、子供には履いて楽しい〓、高齢者の方々には〓温かく滑らない長靴
集めたい品目、子供の教育に良い本、温かい靴下や下着、ダウンコート、クリスマスラッピングし、各々内容物の説明書きを添えて下さい。また、荷物やタンスの中に眠っている未使用の生活必需品、これらは一括して大熊町仮役場へ運び入れます。
現地へは車は4〜5台で行きます。東京からの荷物も有ります。車を出して行ける方も是非協力願い。
12月23日24日夜までには帰る、
今年クリスマス〓は支援クリスマス、今年最後にこれやらないと年が越せないような気分。とんだお願いですが、どうか周囲の方々へもご協力願って頂ければ幸です
雪クリスマス支援、バースデー内容予定ほぼ決定。
ぴかぴか(新しい)12月23日 原発避難で会津若松へ避難されてる皆様の元へ、Xmasプレゼントを渡しに参ります。
郡山のザベリオ学園から子供達もお手伝いに参ります。
1、物資寄付願い。
プレゼントはチャペルスノーブーツ、温かい下着、子供の心の滋養に良い本。 
『今まで太平洋側での生活、今はリボン雪深い、会津、温かい靴』
『首まですっぽりの下着』・『温かい靴下』
『心の滋養に良い本、童話から高校生まで読んで貰いたい本』
良かったら、メッセージカードを入れて頂ければ幸い。
一応、メッセージカードはザベリオ学園の子供達が800枚は書きます。
2、お手伝いに参加される方、募集。
23日早朝〜翌24日夕方過ぎ帰京、

大震災復興から完全の取り残された方々への支援。
これをやらなきゃ、年越せませぬ。少しでもご理解頂き、ご協力を求めます。
あの事故は人災そのもの、あれから9ヶ月、

政府の無作為、 方向性も示されず、 全く予定が立たない状況下、
我々も見ているだけでイライラ、 当事者の方々の思いはいくばくか?
何もしないわけにはイケない。
行先に不安な日々の方々の心労を考えれば、クリスマスなどと浮かれてられない。
厳寒の冬、 不充分な断熱、 寂しく不安、五里霧中、焦躁暗中、
これは今年最後に雪の中、サンタになって届けなきゃ、いかん、
原発避難の皆様に温かく年越しをして頂く為、ささやかなれど、

仮設住宅を一軒一軒廻り、皆さんに出来るだけ、声を掛け、 笑顔を届けます。
届先の大熊町町民の皆さんはその殆どが会津若松市内の一般賃貸住宅仮設住宅に住んでます。

その数、約1000戸、その内、仮設住宅12ヶ所、820戸に避難状態の生活。

大熊町は太平洋側、雪が積もる事が無い町、
今、仮設住宅は内陸部の会津、雪に閉ざされる状態に陥ってます。
子供達には履いて楽しい、雪に強いスノーブーツや心の滋養になる本。
高齢者の方にも滑らず、温かい長靴。

当日予定概略
午前中から各仮設住宅を廻り一戸一戸訪ね、声を掛け、お話をし、プレゼントを渡して参ります。
天候、お手伝いに子供達の状態にも寄りますが、午後3時には終了
子供達にいい気分(温泉)温泉入って頂き、バースデーケーキにご飯を食べて頂き、解散。
その後、地元でそのまま、慰労会、寿司『迎賓館』『居酒屋』行く人はカラオケ。
翌日、温泉、お土産買って、昼、鰻食べて帰る。




年末支援第1弾(19日、月曜日) 
原発で外で遊べない子供達へ、紙芝居&Xmasプレゼント。
勿論、大きなケーキも出します。
郡山の小学校の礼拝堂にて、紙芝居師『奈津子さん』による紙芝居をやります。
(この子供達、5月の1500人炊き出しにお手伝いしに来てくれた、いい子ちゃん達です。)
プレゼントは本、
小学4年生を中心に、心の滋養になるような本、
読んで欲しい本、有りましたら、ご協力お願い申し上げます。

年末支援第2弾(23日・24日)心から愛を込めて、
会津若松へ 原発避難の皆様の仮設住宅へを1軒1軒廻り、声を掛け、Xmasプレゼントを渡して回ります。
12ヶ所820戸へ、総勢15人程度にて、
防寒ブーツ、温かいヒートテック等の下着、靴下、本、
何でも心温まるプレゼントをご提供頂ければ幸いです。

原発の影響で外で遊べない子供達へ、
http://blog.goo.ne.jp/nezumishare/e/a641796e9fac7770a1daa07bb09081de
今年最後の支援 Xmasプレゼント
http://blog.goo.ne.jp/nezumishare/e/280b09906481b209ffc958a5f8b197a6
支援の為に、愛を結ぶ
http://blog.goo.ne.jp/nezumishare/e/d69b653772f23ace8c692f5444402a5f

小学4年生に贈る書籍の一部。
ナイチンゲール
李登輝
ヨオラ
マザーテレサ
ガンジー
細川ガラシャ
上杉鷹山
上杉謙信
宮沢賢治
保科正之
田母神俊雄
野口英雄
姿三四郎
蒲生氏郷
直江兼続
伊達政宗
松平定信
沖田総司
土方歳三
新渡戸稲造
江藤新平
松尾芭蕉
八田興一
武田信玄
源義経
真田幸村
西郷隆盛
楠正成
宮本武蔵
吉田松陰
大石内蔵助
福澤諭吉
高杉晋作
坂本竜馬
聖徳太子
石田三成
島左近
その他、童話・民話
大盛況、大成功のXmasプレゼント
紙芝居、
心の滋養によい書籍
特注ケーキ
フォト
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000045113622&owner_id=37596105
クリスマス支援、第2日目、
http://blog.goo.ne.jp/nezumishare/e/10ed32c9109778c19cdf291eec2db627
被災地ではないですが、原発避難の方々がいる会津へ、行くだけでも支援です。
間違いないです。目的はスキーでも、温泉でもグルメでも、
目黒からボランティアバス。
日時=1月21日(土)・22日(日)
行先=会津若松へ、スキーは猫魔スキー、磐梯スキー場、温泉は各所に多種多彩。

21日早朝到着 
ボランティアは
?、本隊=玄関先の雪かきを早朝から行います。2ヶ所は回りたい。
   翌日も1ヶ所は行きたい。
?、別動隊=紙芝居、仮設住宅を午前中から回る。午後も、
昼ご飯は被災地に方々との食事会になるかも、子供達を温泉連れて行くかも、
夜会津=迎賓館にて宴会、  
参加費 16000円(往復交通費・宿泊費・朝食・温泉施設1回入浴チケット・飮みの昼宴会費用)
往復バス料金のみの場合(片道4000円、往復6000円) 
尚、雪かきに参加ぜず、スキー行く人も便乗して下さい。行くだけでも支援です。
高齢者の方、体の弱い方も雪かきに参加せずとも、お見舞いに紙芝居ボランティアへの付き添いも大歓迎。
温泉へ行く人も、行って観光するだけでも支援です。

紙芝居はなっちゃん担当 何ヵ所回れるかな
今日で10ヶ月目、
ご冥福を心より、お祈り申し上げます。
今日、大熊町の仮設住宅の方から電話、
最後に、
『雪、どうですか?』
『積もってますが、みんなで雪掻きして手(チョキ)、アスファルトが見えるようにはしとります、みなさんのおかげで、有難うございます』
俺雪かきのお手伝いもなんもしてなくても、
お礼言われる筋はないのだが、
電話の向こうの声がとても元気わーい(嬉しい顔)
心強い。嬉しいな!
今度皆さんとお会いできるのが『た〜のしみ』

ぴかぴか(新しい)
会津で大『合コン』 題して『アイコン』揺れるハート 
ビール楽しい飲み会とっくり(おちょこ付き)、カラオケ大会カラオケ
それもいい、やろう、
楽しい仲間作り、良ければ良い出会いが有れば、
相手を見つけるには人脈開墾、相手を見つけるには『愛墾』しなければ、
それが結婚に繋がれば、『愛婚』
我々はそのお手伝いに貢献出来れば、『愛献』  

会津大合コン『アイコン』案
1、会津へ避難されてる独身の皆様、年齢不問。
2、65歳以上の皆様には参加費無料・お土産付
食べる、飲む、お土産だけが目的で来て頂いて結構

3、会場は市の施設、 温泉旅館の宴会場、 会津駅前迎賓館宴会場、
お金をかけず、それは参加者の方に負担を掛けたくない。

4、本来やりたいのは、高齢者向け、全体ストレッチ&腰痛・肩痛ストレッチ、自宅で出来る雪に負けない足腰の運動。
午後、午後1時半集合〜ストレッチ運動、2時半温泉、4時から宴会 4時半席替え、6時解散。

考至。
支援で仮設住宅を廻っていると、高齢者の独り暮らしの方がなんと多い事か?
また、各自治会の会長の中には、『雪だからなるべく外へ出るな』との指導をする会長もいます。
そんなんでは、ひと冬で足腰が急激に弱ってしまう。

雪に負けない体力気力が必要、
手助けとして、雪に負けない体力強化指導、楽しい仲間作り、人生捨てたもんじゃんない。
負けない気持ち作りのお手伝い。

    

福島でライブやろう。
フォーク、ロックンロール! さて日程、場所きめなければ!明日明後日打ち合わせ、
何処がいいかな?何ヵ所回れるかな?
5月は田植え、
原発事故後、外で遊べない子供を安全な地区でもある会津へ連れて行き、田植えで土いじり、温泉、お腹空いたところで地元の食材で昼飯
3月11日、あれから1年、復興は遅々として進まず、
阪神大震災時は1年で建物の解体は90%済んだとの話!
馬鹿な政府だからと言って始まりません。
少しでも何か支援出来ればと思っても歯がゆいばかり、
さて、大震災津波で亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
しゃれねずみでは3.11、
鎮魂祭として、
『東北の大吟醸を飲む会』
各名門の酒蔵の大吟醸を ¥500ーにてお出し致します。
http://blog.goo.ne.jp/nezumishare/e/b8b95c1650768b893b1662e2dfd3c9fe
去年、お花見の頃桜会津へ行ってビックリ、
観光客ない、 お城の有料駐車場、車(RV)『何処止めてイイ?』
駐車場のオジサン、『何処でもイイよ、どうせお客さん来ないから』
更に、帰りに『いくら』お金払おうとしたら、
『イイよ、』
お金はいらない。
風評被害で全くお客さんが来ないのを目の当たりにし、何も言えない冷や汗
百虎隊集団自決の飯盛山の山麓はお土産屋さんが並んで普段は賑やか
そこも人がまばら、
今年はだいぶ回復したみたいです。
安全で有る事がやっと認知されて来ている。
今年の桜鶴ヶ城桜桜祭りは大賑やかになりそう。
昨年やらなかった分、今年は気合いが入ってます。
さて、鶴ヶ城桜祭り行きましょう。
4月14日(土)〜15日(日)
http://blog.goo.ne.jp/nezumishare/e/c7cceb33cf1a77eed5ae28d12cb587f7


ぴかぴか(新しい)子供に一番必要なのは心の滋養。
4月14・15日、会津桜祭り時、
仮設住宅の集会所へプレゼント本を持って行きます。
しかし、現在、数が少ない。
なにせ!
12ヶ所 
1ヶ所50冊で12ヶ所なら600冊。

お願い、
子供の将来に役立つ本。
古本でもいいです。
『これはイイ』『この本は読んだ方がいい』
と言う本が有りましたら、
お願いします。

うっちっちーの中井さん!

子供のためになる本(漫画はNG)、100冊持ってきてください☆早く早く〜。
今週金曜日までにお願いします。!(◎_◎;)

会津桜祭り、
まあ、昨年とは全くちがうが例年の半分以下だと、
支援にかこつけて、遊びまくり、飲みまくり、食べまくり、もちろん、最後は貸し切りでカラオケ、締はラーメン
12月23・24日
福島県会津若松に避難されてる皆様の仮設住宅へプレゼントクリスマスプレゼントを配りに参ります。

昨年は衝撃ドドンとやったのですが、
泣き顔今年は昨年より小規模ですが、
今年もやります、行きます。

バースデークリスマスプレゼント配りにお手伝いして頂ける方募集します。

雪サンタさんの恰好は自前でお願いします。
◎23日、夕食は無料
◎24日、昼ご飯も無料

その他何でも相談して下さい。
詳細はブログに書き込んで有ります。
参照してください。

http://blog.goo.ne.jp/heizou_oni/e/46778acda6b12f32c573c4595dc814e5

有機栽培コシヒカリぴかぴか(新しい)

一般業者価格¥2000円以上を¥1200円で!

この企画は大震災時、風評被害で甚大な被害を受けた会津の優良農業生産者の方々よりの感謝価格です。

大震災時の風評被害で、2010年産のお米すら売れなくなり、殆どの優良農家のお米の場合、

新潟県の業者から買い叩かれ、新潟県で新潟県産コシヒカリに混ぜて売られました。

そんな中、私達は東京から復興支援で出向いていた関係で、それはイケない。

少しでも多くの物産を買いました、その代表が北会津産のコシヒカリでした。

行く度に、毎回毎回、本年度もそれは続いております。。今ではすっかり仲良しになった農家の皆様。

今は風評被害も収まり、最近、大河ドラマ『八重の桜』の影響等で観光客も徐々に増え、ひと安心の会津地方、

今回、安心して食べて頂ける混ぜ物なしのコシヒカリを感謝価格にてお出しして頂きました。

この機会に是非、お賞味下さい。これは超お得な価格です。 お試し下さい。 配達無料です。


http://blog.goo.ne.jp/nezumishare/e/976303ab9c544dccb32b9a4419f3f3c9
まだまだ、風評被害、過度の放射能過敏、

払拭すべき原発への誤解


 日本が新しい再生可能エネルギーの開発で先頭に立つべきことはいうまでもありません。
しかし現段階では、国の経営を考えても、基礎的なエネルギーとしての原子力発電は必要です。
 福島の事故が起きたことは本当に不幸なことでした。
あの事故を厳しく検証することこそ、日本の原発の安全性を高めるのに必要です。
事故は津波に対する備えが不十分で電源をすべて失ったことが原因でした。なぜ電源が喪失し、事故が起きてしまったのか。
しっかり検証し、安全性の向上につなげることこそ、世界の人々の幸福に役立ちます。
 日本が原発を使い続けていくためには、原発に関してのさまざまな誤解や必要以上の恐れを解決しなければなりません。
放射能への恐れがあれば、放射能についての正しい知識を伝えていかなければなりません。

例えば医療をはじめ、日常生活のいろいろなところで放射線が使われています。

自然放射線量も日本では年間2・5ミリシーベルトあります。
従って、冷静に考えれば、1ミリシーベルト以上のところを除染することの無意味さがわかります。
そういうことを積極的に広報していく必要があると思います。放射能は決して軽く見てはいけません。

同時に恐れすぎても駄目です。放射能の実態をきちんと見て正しく伝えることが、原発の安全文化の基本になると考えます。
原発は発電時に二酸化炭素(CO2)を出さない環境を守るエネルギーです。日本はついこの間まで原発の比率を高め、CO2排出を25%削減するといってきました。
にもかかわらず、世界が原発を推進するなかで、日本は原発をゼロにすべきだとの声があります。

それは現実的に可能なのか。一度冷静になって、地球全体に目配りしつつ考えるべきです。
 原発が止まり、すでに電気料金が2割から3割上がっています。

現在の値上げ幅は原発再稼働を前提に小さくしており、再稼働できない場合さらなる値上げが必要です。

原発に関して、「大企業や電力会社がもうけているだけ」「私たちには関係ない」と考える人がいるかもしれません。

しかし、再値上げの場合、中小企業は圧迫され、日本からものづくりは消えていき、家族が働く職場がなくなる可能性があります。

そうなったら遅すぎるのです。
(桜井よし子談)
原発避難の中で、
会津の仮設住宅へ2千人以上の方が避難した。
大熊町、楢葉町、その他、個別に会津へ避難した方々、
同じ福島でも太平洋側の気候ともう歩いても新潟、山形へ行けるくらいの会津では全く気候が違う。

今年で雪4年目の冬、
アレから4度目の越冬、

3.11の直後、
あの頃は随分と仮設に住んでる人がいたが、
徐々に仮設を出て行く人が多く、
今は高齢者の一人暮らしの方の比率が多い、

今年は例年になく、大雪、

雪かきが大変だと知り合いの自治会長から電話、

自治会長の中には冬はなるべく外へ出ないようにと指導する方もいる。
冬眠しろとでも言うのだろうか?

負けずに運動がてらに積極的に雪かきする自治会長も、

我々が1度や2度に雪かき行っても、直ぐに積もる雪。

さあ、今年も行かなきゃ、

この冬、雪かき行ってみたい方、
是非、参加してください。
今冬、まだ行ってません。
行きます。

防寒服、雪に強い靴、タオル、着替え、
ボランティア保険に加入が一番、

http://blog.goo.ne.jp/heizou_oni/e/01f4fd40a95e25c05c25feab4d575404

雪雪雪
↑このお酒美味しいのかな?
もともとウイスキーが苦手なんだけどー
どんな味かな?
ボトルの佇まいがレベル高い感じがします。
興味深い。

復興支援でこの代金が、被災地の被害をうけた子どもたちへのプレゼント代になりますー。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

しゃれねずみ応援団 更新情報

しゃれねずみ応援団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング