ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

しんぐるまざーず北海道コミュの公立高校無償化と私立高校授業料支援

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年4月から私立高校の授業料支援が増額されました。

市町村民税が非課税か一定額以下であれば、最大34,750円の軽減です。

この春から、高校へ進学される皆さん、おめでとうございます。

希望の高校に進学できた方も、第1志望ではない学校に進学される方も、
せっかくの高校生活、それぞれの場で目標を決めて頑張ってくださいね。

さて、本題です。

公立高校は所得制限(年収910万円程度)がありますが、無償化が継続されます。

全日制は月額9,900円、

定時制は月額2,700円、

通信制は月額520円です。

私立高校は、市町村民税(住民税)の課税額によって支給額が違います。

いずれも全日制の場合の額です。

0円(非課税)(年収250万円未満程度)の場合、 基本額の2.5倍 24,750円/月


0〜5万1,300円未満(年収250〜350万円程度)の場合、基本額の2倍 19,800円/月


5万1,300〜15万4,500円未満(年収350〜590万円程度)の場合、
基本額の 1.5倍 14,850円/月

毎年(1年生は4月と7月の2回)収入状況の確認をします。

北海道の場合は、更に私立高等学校授業料軽減制度が加算されます。

市町村民税所得割額が18,900円にア、イの合計を加えた額未満である生徒
 ア 16歳未満の扶養親族の数×21,300円
 イ 16歳以上19歳未満の扶養親族の数×11,100円

軽減月額10,000円(但し、北海道の軽減制度は通信制は対象外)

授業料を軽減した学校に直接支払われます。

いずれも、入学した高校から申請書を受け取り、各自で申請します。
入学する高校にお問合せ下さい。

ですから、市町村民税が非課税の場合は、

授業料が月額40,000円でも、国の制度である高等学校等就学支援金24,750円

+北海道の授業料軽減制度10,000円で

合わせて34,750円の助成があります!

この制度があれば、私立高校も選択肢に入れる事ができますね。

ただし、高校は教科書が有償です。

通学定期代や指定ジャージ靴、部活動の費用も掛かります。

また、修学旅行の旅費も高額になります。

私立高校の場合は施設費などが掛かる場合もあります。

○お住まいの自治体の給付型の奨学金を調べる事。

○入学予定の学校の授業料軽減などの制度を調べる事。

○また、その他、コープさっぽろ、母子寡婦福祉協議会、あしなが育英会、
アフラック奨学金など、その世帯で利用できる奨学金を調べましょう。

○不足の部分は、母子寡婦福祉貸付金の修学資金や

北海道高等学校奨学会の奨学金を利用して下さい。

(給付ではなく返還が必要な貸与ですが無利子です)

入学金が必要な場合は、入学金の貸付もあります。

母子寡婦福祉貸付金は区役所へ

北海道高等学校奨学会の奨学金は入学後高校が窓口ですので、

入学した高校にお問い合わせ下さい。

北海道高等学校奨学会 ↓

http://www.do-shougaku.or.jp/

※保証人がいない場合は、
母子寡婦福祉貸付金で貸付を受けられないという手続きをしてから、
社会福祉協議会に行って、修学資金の貸し付けを受けてください。


文部科学省HP

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/1342600.htm

北海道HP

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/gkj/gakuji-hp/bun3.htm

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

しんぐるまざーず北海道 更新情報

しんぐるまざーず北海道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング