ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クワガタ萌え♪コミュの☆マンディブラリスフタマタクワガタ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ネットでマンディー購入しました。フタマタ系クワガタははじめてです。何か注意点ありますか?マンディー特有の注意点等ありましたらご教授ねがいます。

コメント(39)

私もかなり失敗していますが、一般的な注意点を・・

・多湿気味にしないと産卵行動を起さない
・高温多湿だと卵が腐る
・材はマットの上に転がしておく(材産み)
・材の選り好みがある(気がする)
・卵が腐るので、早めの回収をする(1〜2週間毎)
・卵回収の孵化率が悪い(うちの場合)
・♀殺しがあるので、ハンドペアが無難

うちでは、とにかく卵が腐りまくるので、非常に採卵が難しいと感じています。
早めの回収を心がけても、孵化しないとか・・・
湿度が重要な気がしています。
参考にならなくてすみません(^^;
私はマンディブラリスではなく、パリー(セアカ)なのですが、参考までに少し。

とにかく、材の選り好みがすごいです。
あと、CCDさんが言うように、マットの上に材を転がしておく程度で、比較的産みやすいような気がします。
そこで私の場合、大き目のケースで、それぞれ違う材を3個ほど転がしておくようにしてます。
多湿はもちろんの事、温度は20℃前後を目安にしていますが…もっといい温度があるかもしれません。

マンディとパリーの違いもありますので、あまり参考にならないかもしれませんが…('A`)
 CCDさん、注意点、アドバイスありがとうございました。多湿気味、卵回収は早め、了解しました。卵の時点で回収した場合はウェットテっシュの上で孵化するまで置いて置く、という事でいいのでしょうか?

 結城春架さん、僕も材は3種類くらい置いておきます。カワラ材、クヌギ、コナラにしようと思っています。温度は難しいですよね。ちょっと高めの方がいいんですかね。

 むっていさん、水分をとばす方法やってみます。とにかく多湿注意ということが分かりました。

 たくさんのアドバイスありがとうがざいました。初心者なもので、参考ししながらためしてみます。
 たらこ唇さん参考になりました。試してみたいです。腐朽菌って簡単にショップとかで手に入るんですかね?いまビッダーズで検索しましたが、出てなかったです。カブトの糞とマットを混ぜて自作するのかな?なんでもやってみるタイプなので研究してみます。

 むっていさんコメントありがとうございます。クワガタってそれぞれに産卵方法が違ったりマットの水分量がちがったり、ほんと奥が深いっすよね。今熱帯系のクワガタ、どうやって冬を越さすか考え中(外国産ははじめて)、6畳の部屋があるのですが、温室をつくって、パネルヒーター入れるか?部屋全体を石油ファンヒーターで温めるか、早くしなどんどん寒くなってきますしね、今はハロゲンヒーターで温めてますが、タイマー等がついてないため、寝る前に切ってます。当然夜中温度さがりますし‥お金の問題もあるし‥一番ベストはなんでしょう。来年もずっと飼育していくつもりです。
はじめまして

たまたまかも知れませんが、我が家では砂埋めレイシ材で簡単に産んでくれています。
前述の通り多湿がいいのですが、レイシに水分が多いと中から腐るので、材は乾燥気味、
マットの水分高めでセット、後はプラケースについた水滴を取るくらいです。
マンディブは材の表面に産みますが、私はいつもレイシは半分くらいマットに埋めています。
(材の物理的安定、湿度の安定と、幼虫がマット食べてもいいように)
マンディブはどうやっても落ちやすいので、私は二齢回収です。
また、型が大きくなり落ちにくい為、回収した幼虫はマット飼育にしています。

累代成功して初めて同定完了といった感じの虫ですし(セアカだった時は泣きそうでした)、
まだ私は累代では90の壁を超えられていませんが、参考になれば幸いです。
スレお借りします。m(_ _)m

マンディブラリスではなく、フォルスターなのですが産卵してくれましたので卵を採卵し20個前後採れました(^-^)

このスレのお話を参考にさせていただいておりますが、どうしても気になる点がありますので質問させていただきます
(^_^;)

卵を産んで採卵が終わった産卵木(カビが生えまくった木) の処理はどうしていますでしょうか?

自分はとりあえず適当に余ったマットにそのまま埋めて保管しております。

周りのカビを落として再利用なんてしないですよね…?

どなたかご教授お願いしますm(_ _)m
たらこ唇さん>

詳しいご説明ありがとうございます(^-^)

フタマタは材とマットの境目に産むと聞いておりましたので、実際にそうなのかなと思ってましたところ、家のフォルスターは逆にマットに接していない部分にばかり卵を産んでいました(-.-;)

材の角やてっぺんが殆どです…

カビが生えない内は裏返しにして使用しましたが、やはり同じように角とてっぺん、側面ばかりでした。

産んでくれた事に間違いないので良しとしますが、なんか納得できないです…
(^_^;)

カビの処理と材のリサイクルやってみますm(_ _)m

それともう一つお聞きしたいのですが、回収した卵をプリンカップ約350CCのものに20個近く入れているのですが、卵が孵化した際に幼虫や卵同士の共食い等はありますでしょうか?

共食いが多いのであれば小分けした方が良いですよね?
(^_^;)
たらこ唇さん>

やはり共食いや卵を傷つける事があるのですね…(゚Д゚;)

情報ありがとうございました☆

孵化するまでは様子をみてから小分けしてみますm(_ _)m
マンディブラリスセットしました。夜、なかを見ると産卵中でした。何匹とれるか楽しみです。なるべく多くとりたいな♂♀
〓クワ研様
自分はそのようなことはありませんでしたが、セアカとマンディは非常に近い種であり、♂は簡単に見分けられますが♀を見分けるのは専門の方であっても非常に難しいとされ、自分が知る限りはどちらの♀もこれといった特徴がありません。
このような種は自らが絶滅しないよう、完全なすみわけを行っています。
が、どちらかが相手の領地に侵入することもあるんだそうです。おそらくマンディをブリードしてセアカが生まれたらこれのせいだと思います。
また両種は交雑も安易に行い、ごく稀に野外でも交雑によって生まれた個体を目にすることがあるんだそうです。
7月に産卵セットを組んだマンディが卵を産んだようで幼虫がとれました。マンディブラリスの飼育は初めてなのですが、幼虫飼育は菌糸ビンと発酵マットどちらがいいのでしょうか?外国産は経験があまりないものでf^_^;
> たらこ唇さん
アドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)早速菌糸ビンを注文して菌糸ビン飼育したいと思います!大きく育てるのが目標じゃないんで、無事に成虫になってくれれば嬉しいですほっとした顔
すいません、ちょっと教えていただきたいのですが
先月セットしてたマンディラブリスセットを確認すると産卵痕はあり、カビて孵化しなかった卵が10個以上ありました。・・・ちなみに孵化したのは0です。
無精卵ですよね??♂がもう★になっちゃったんでどうしようもないのですがあせあせ(飛び散る汗)
ファーブルノコとセノメブコクワもたくさん産卵してるんですが孵化せず全てカビてます。
これって無精卵以外に何か原因として考えられますでしょうか?
骨肉の争いを繰り広げるマンディを無事に交尾させる方法はないでしょうか?もう成虫になって二か月半は確実に経っていると思います。やはりあの厄介なハサミを縛るしかないのでしょうか?縛るとしたら…どんなものを使えば良いのでしょう。経験ある方がいれば教えてくださいませ。哲
>たらこ唇さん
ありがとうございます。まだ早かったんですね。
こんばんは。皆さんはじめまして。

マンディブラリス成虫ペアを5月に購入して採卵することが出来ました。
そして今、その幼虫が3齢まで加齢しました。

そのうち一頭だけ、卵巣らしきものが確認できて♀だとは思うのですが頭幅が明らかに♂なんです。さらに菌糸もマットも合わないらしく、今はマットの上で転がってます。
このままで大丈夫なんでしょうか?

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら解決策と原因を教えて下さい。
その幼虫は一昨日マット代えて新しいマットで昨日3齢に加齢したばかりです。
>>[32]


マンディブラリスではありませんが、同じフタマタ属のセアカで今年同じ経験をしました。

交換したばかりマットや菌糸の場合、幼虫が嫌うためのようでそのまま暫く放置していたら、自然に潜っていきました。

ですので、そのままで暫く様子を見てみてはいかがでしょうか?
>>[032]
先ず、変態の前後暫くは自由に潜って動き回る事が出来ないですよ。
リュックサック様
きら→様

ありがとうございます。
今、確認したらしっかり潜ってました。

すごく勉強になりました。
>>[036]

ワイルドのペアリングはいつやるか

今でしょ(;@o@)


むしろペアリングいらないかも知れませんね。
初夏、あまりのカッコよさに、マンディブをペアで購入しました。
ペアリングは完了して、現在、産卵をさせようと、あれやこれやとやり始めています。
ここの書き込みは、参考になります。採卵とそのタイミングが一番難しいかもしれません。

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クワガタ萌え♪ 更新情報

クワガタ萌え♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング