ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キャンプ部 「はとむね」コミュの2009/02/07〜08 入間キャンプ村

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2009/02/07
午前10時過ぎに朝霞でyoheyをピック。
一路南伊豆へ。
東名→小田厚有料→西湘バイパス→135号と、休日の激混みルートを選択してしまい、なかなか着けず。
伊豆スカイラインを下ったほうが良かった。

途中河津町では今日から河津桜祭り、ということもあって混んでるかなー、と思いきやまだ時期が早いのか人通りはまばらでした。
桜はところどころ咲いてたね。2〜3分咲き、といったところでしょうか。

途中下田駅前で買出し。
時間がなかったので下田の街は散策できず。

17時半くらいに入間キャンプ村に到着。
小さな入り江の港のそばにあるキャンプ場でした。
夏にはホタルも飛ぶらしいが、今は2月。
薄闇の中、徐々に強くなる風に不安を覚えつつも港でスタッフさんを呼んでキャンプ場へ。
もちろん先客などいるわけもなく。笑
いざ、テント設置!という段階でかなりの強風。
風と戦いながらなんとかテントを設営。

ますます強くなる風の中、夕食の用意。
簡単鍋とおつまみ少々。ソラマメ焼いたりホッケ焼いたり。
その間にもさらに勢いを増す風対策にタープを設置。
やれやれ、と一息ついたのもつかの間。
次々と襲ってく突風にタープがたわむたわむ、ペグが外れる外れる。
何度打ち直したかわかりません。

21時半過ぎ、早くもyoheyさんご就寝。
やること無いので、ホットウイスキーと熱燗を交互に飲みつつ独り焚き火。
いやー、やっぱり火ってあったかいね。
滅茶苦茶気持ちよく、気がついたら焚き火の前で寝てましたわ。
とりあえず眠いので外に出てる物をタープの中に片付けて、テントへ。
就寝・・・。

それからどのくらいたったのでしょうか?
ものすごい風の音で目を覚まし、風凄いなー、なんと思いつつウトウトしてた次の瞬間、いきなりテントが倒れてきました。
いつの間にか風でペグがことごとく外れてたみたいですね。
倒れてくるテントに、やばいっ!、と思った次の瞬間、隣で寝てyoheyさんの手がテントのポールをつかみまして。笑
なんとか倒れるのは防げたのですが、私もあまりの眠さにそのままウトウト、
yoheyさんもあまりの眠さにポールを支えたまま再びの眠りへ。
結局しばらく二人とも寝た後、こりゃあいかん、とあきらめてペグを打ち直し、再度の就寝。

2009/02/08
翌朝、まだ多少の風の気配を感じるが天気も快晴な感じで昨夜の嵐が嘘のよう。
が、テントを出てみてビックリ。
タープがまるごと飛ばされてました。
中に入れておいたテーブルやらイスやらがことごとくキャンプ場内に散乱。
よく見る台風の被害の後、見たいな感じ。笑
snowpeakのパイルドライバーだけは何食わぬ顔でランタンをつるしてました。
恐るべし、パイルドライバー。

その後、片づけをしつつ、朝食。
この朝の一杯のコーヒーがたまらん。
しかも快晴。
シャツ一枚でも平気でした。

11時半過ぎにキャンプ場を出て西伊豆をぐるっと。
途中、気になっていた雲見オートキャンプ場を見つけ、場内まで行ってみたけど
かなり良さそう!
富士山と駿河湾を一望できるあの眺望は凄いです。
次回の候補ですね。
それにしても西伊豆はいいですね。絶景スポット満載です。
どこか穴場的な露天風呂なんてないのかな?
そして戸田でお土産を買い、修善寺でお風呂。
後、帰路へ。

初の冬キャンプ。
ISUKAの寝袋、snowpeakのパイルドライバーに感激。
やはりテントの足となるペグの重要性を思い知らされたキャンプでした。
と、言うことで、snowpeakのソリッドステークを購入。
これで大丈夫っしょ。

キャンプ場は、水洗トイレ(男女別)、シャワー、炊事場、隣にプール、と綺麗で使いやすそうな感じ。
サイトがあまり広くは無いのでピーク時にどうなるのか、が全くの謎ですが、静かで良いところでした。
料金もリーズナブルでGOOD。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キャンプ部 「はとむね」 更新情報

キャンプ部 「はとむね」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング