ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

茶人 千利休コミュの千利休忌オフ会 in 京都詳細

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月29日『へうげもの展』初日に合わせてオフ会開催しました。
へうげものファンのヒロセさん、へうげものコミュからやんじさん、
利休コミュからritaさん
お疲れ様です。楽しんでいただけて何よりです。
濃密な数寄巡りが出来たと思います。
朝から樂美術館→一条戻橋→興聖寺→本法寺→表千家不審菴、裏千家今日庵
→晴明神社→大徳寺、大仙院、黄梅院→北野天満宮→御土居→へうげもの展
夜は深夜まで上海バンドってカフェ風中華屋でグダグダ
と濃密な時間でした。
『へうげもの展』ではsetoyaさん、RODRIGUEZOOさんにご挨拶。
『へうげもの展』5月12日まで開催してます。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=41524441&comm_id=345119

賛同者の方おられれば『へうげもの展』会期中にもオフ会再開しますよ。^^

5月22日〜24日のいずれかで大阪・堺オフ会も募集してます。
●湯木美術館『千家十職』展 http://www.yuki-museum.or.jp/
●南宗寺 http://www12.plala.or.jp/HOUJI/otera-2/newpage565.htm
●朝雲庵 http://www.kokyuan.jp/
●妙国寺 http://www.kiis.or.jp/kansaida/sakai/sakai06.html
●大安寺 http://www.city.sakai.lg.jp/kyoiku/_syougai/_kyouiku/bunkazai/daianjihondo.html
●伸庵・黄梅庵 http://www.city.sakai.lg.jp/hakubutu/chasitu.html
等を巡る予定

コメント(9)

やんじさん、ritaさんと合流してまずは樂美術館へ。
春期特別展『樂歴代』展開催中。
http://www.raku-yaki.or.jp/museum/index-j.html
初代長次郎から15代吉左衛門までの様々な樂茶碗を堪能。
館内は撮影禁止なので写真はフライヤー。

もう一点の写真は美術館向かいにあるカフェの庭。
さすが京都。
建物も昭和初期のもので趣がありました。
利休と利休像が晒された一条戻橋にて合掌。

そして利休の屋敷跡があった晴明神社に。
帝都物語や陰陽師以降とにかく晴明判グッズだらけ!
どーまんせーまん!(©加藤保憲)
利休屋敷跡の石碑も真新しい・・・
今日の利休ブームで新調したか?笑
古田織部の墓があるという興聖寺に。
拝観は出来ないようで・・・織部の墓参りだけでも、と
電話してみるも無理でした。
無理強いはよくありません、早々と退散。
拝観禁止なのに門前から見える境内は綺麗に整備されてました。
さすが稀代の数寄者の眠る寺だな。

光悦の庭園、長谷川等伯の涅槃図が見れるというので本法寺へ。
写真は境内の神社には珍しい獏の狛犬。
本法寺の回廊、風邪が心地よく昼寝したい気分です。
あとは本阿弥光悦作庭の三つ巴の庭。

超巨大な等伯の涅槃図を楽しみにして館内に入ると・・・
なんと残念なことに原寸大のカラープリント!T_T
大きさは実感出来るものの、画質はかなり悪く、ピントも・・・
恐らくポジフィルムを引きのばし過ぎたのかな・・・
原寸大でなくていいから精密な模写の方が良かったかも・・・
三つ巴の庭はちょっと意外な感じのお庭でした。

本法寺の仁王門を過ぎると
裏千家今日庵、表千家不審菴が並ぶ。
不審菴の門構えは近世城郭の櫓門のよう。

茶道具や和菓子のお店が並びます。
昼食を済ませ、お茶といえばと言えるくらいの大徳寺へ。

利休切腹の要因となった三門『金毛閣』を眺める。

大仙院、黄梅院を拝観。
利休や秀吉ゆかりの遺構を堪能。
大仙院のご住職がとにかくパワフル!

写真は聚楽第からの移築つ伝わる唐門、金毛閣、本堂
先の
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41887759&comm_id=4037387
でのritaさんの写真とあまりかぶらないように。^^

大茶会が開催されたことでも有名な北野天満宮。
拝殿や摂社の唐破風の蛙股の彫刻が素敵
天満宮の本殿の西裏には美しい梅の実が。

その奥には聚楽第の惣構え(そうがまえ、城の最外郭の城壁)として築かれた
御土居(おどい)の残存土塁が。
巨大な土塁で小山のよう。
オフ会の締めくくりに
たち吉本店へ向かい『へうげもの展』へ向かう。
仕事の都合でようやくヒロセ嬢合流。

利休の高弟古田織部を描いた人気コミックと
現代陶芸家たちとのタイアップイベント。
展覧会の模様は見てからのお楽しみ。

四条通りに面しているのもあって盛況でした。
へうげもの公式ブログ http://hyouge.exblog.jp
たち吉へうげもの展ブログ http://kichiwan.exblog.jp


それからは百万遍に向かい
カフェ風の中華料理『上海バンド』で深夜までグダグダと飲み食い。
楽しい一日でした。

堺編は開催されるのだろか?苦笑
おかげさまでいろんなことが繋がってきました
もう京都より堺編のレポートがみたいわー(笑)

等伯涅槃図がプリント(聞いてない)
裏千家の横が表千家(近すぎる)
北野天満宮がわんこの散歩コース(犬の散歩禁止のはず)
などなど、本当にとても楽しかったです、ありがとうございました。
関係ないけど、みんな豚インフルエンザにはお気をつけて

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

茶人 千利休 更新情報

茶人 千利休のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング