ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

テクノロジー・電波・超音波被害コミュの波動測定器の概要(原理は多分量子学みたいです。)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【1】波動とは
地球上のあらゆる物質は、人体を含め原子の集合体です。原子は原子核とその周りを
回転する電子から成り立っています。回転する電子は一種の波動とみなされ、それゆえ
原子にはその種類(元素)に応じた固有の波長を持つ波動が存在します。原子が集まって分子となり、分子が物質を構成しているとすれば、あらゆる分子や物質はそれぞれの固有の波長を持つ波動を発していることになります。
人体は臓器、細胞、蛋白質の分子からできていますから、これらもそれぞれの段階で、その固有の波長の波動をもっています。この波動エネルギーは電気的特性へ置き換えられ、一種の電磁波として捉えることができ、同じか近似の波長をもつものに共鳴現象を起こし、これによってエネルギーが伝達されます。


【2】波動測定器の原理
波動測定器は一般に磁気共鳴分析器と呼ばれています。開発者はアメリカのロナルド・ウェインストックで、彼の基本特許は1994年5月に日本でも公開されています。
この測定器の目的は、物質や人体の臓器等から発する超微弱な波動を測定することで、そのために磁場の共鳴現象を使っています。測定器はある特有な波長を持つ特別な波動(共鳴磁場)を作り出し、これを測定の対象物室に投げかけます。
開発者のウェインストックは、この特別な波動を身体の組織、臓器、病気といったもので分類して4000以上のコードにして蓄積しました。このコードの中から、例えば一つの臓器の健常な波動(共鳴磁場)を選択して人体に与えた場合、そ人体の臓器の健常度によって共鳴の度合いに変化を生じます。この共鳴の「ずれ」の大きさを測定し、数値化することで、その臓器の健全度・正常度を判別します。この共鳴の「ずれ」の大きさを判定し、数値化することで、その臓器の健全度・正常度を判別します。対象が人体でなく、食品・薬品・水等であっても、これらにその臓器コードの波動を選択して与えた場合には,これらの物質が人体のその臓器にとってどの程度健全か、またその臓器をどの程度正常化できるかが、同様に判別できることとなります。



【3】波動測定器の種類
原理と基本特許は同じですが日本ではさまざまな種類の波動測定器が開発され一部販売されています。
これらの名称は、・MRA・LFT・LFA・BICS・MIRS・QRS等です。


【4】波動測定器の歴史
波動という観念は比較的古く今世紀中ごろから提唱されています。1974年に亡くなったアメリカのエール大学の教授、ハロルド・サクストン・バーは「この世に存在する生命あるものは全て,それぞれ固有の電気的な波動の働く場を持つ」と考え、この測定に熱中しましたが、コンピュータ−のない時代に満足な測定器は開発されずに終わりました。1979年には、ドイツの医学者により「EAP」の名称で波動の測定器が世に出され、1989年には、アメリカの上記特許出願者のウェインストックを中心とする医学者グループが「MRA」の名称で実用的な波動測定機を開発しました。日本における様々な名称の波動測定機はこの「MRA」を原型としてこの基本特許によって開発されたものです。
▲ このページのトップに戻る
【5】波動測定器の測定方法
測定対象が人体なら被験者に検知棒を持ってもらいます。対象が人間以外の物品なら、測定器の上に対象物品をのせます。
波動測定器に組み込まれている、組織・臓器・病気のコードから測定したいテーマのコードを選択してセットします。測定器から出る、そのコードに特有な波長を持つ微弱な波動が対象物に投げかけられます。
測定に当たるオペレーターは、スティック上のプローブを手のひらにあてがい、測定対象物から共鳴して発信される波動から発生する信号を、音に変換してこれを数値化して計測します。この際オペレーターの身体が、測定対象物から返ってくる微弱な波動の増幅器として機能しています。微弱な波動を測定するためとはいえ、オペレーターの身体を計測に介在させるところが現状の波動測定器の特長であり、最大の欠点といえます。オペレーターの熟練度や体調が測定結果に反映されるのが避けられず、データの再現性や信頼性に問題があるからです。
組織・臓器・病気のコードを別のものにして再度繰り返します。

コメント(14)

関連のもの

波動装置

波動機器

いろいろな物が出ています。
量子力学をゼロから最先端までを誰でも簡単に学べる超おススメ本との事。
僕はまだ読んでいません。

[図解]量子論がみるみるわかる本 500円
http://www.amazon.co.jp/dp/4569706797
波動機器一覧
http://hado-device.com/about/hado_device
波動測定器での「波動」と、量子学での「波動」はまるで違う概念です。
波動測定器の原理と量子学とは関係ありませんよ。
惑わされないようにしましょう。
そんなことないです。あなたは詳しいのですか?
僕は詳しくないですが調べると量子学を元に作っているというのが出てきます。
http://qesclam.com/q/index.html
http://mini-logostron.jp/products.php
http://www.hado.com/hadokiki/hadokiki-history.html
http://www.flow-stock.com/kenjya/kenjyasimikubaibure-syon.html
http://kotodama-energy.blogspot.jp/search/label/%E9%87%8F%E5%AD%90%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6

●この世のすべては波動でわかる 量子力学と古代の叡智のシンクロニティ
●量子力学の量子脳理論、超弦理論などの最新の科学の力を ... 言語エネルギーの コード特定は、1,2世代では、波動理論、脳波などを組み込んだ装置化
●この機械が量子力学を応用して作られたこと はわかった
原子や分子などが固有の振動数を持っていることは知られています。
1つ1つの振動数は同じでも、それぞれの振動の向きが異なったらどうなるでしょうか。振動のタイミングが異なったらどうなるでしょうか。

たとえば、同じ波長(同じ振動数)の2つの波がぶつかり合った時、山と山がぶつかれば大きな山に、谷と谷がぶつかれば大きな谷になりますが、大と谷、谷と山がぶつかれば波は消えてしまいます。
また、同じ波長の2つの波であっても、少しだけタイミングがずれれば、山山谷谷山山谷谷、のようになってしまいます。

波がたった2つでもこのようなことが起こるのに、数千、数億もの分子の集まりの波長が全く一致するということがありうるでしょうか。

水分子も固有の振動数を持っていますが、コップの中の水がおとなしくしているのは、それぞれの分子の振動がお互いに打ち消しあっているからです。
それぞれの振動が全く一致したら、一瞬のうちにコップからどこかへ飛び出していってしまうでしょう。


細胞や組織に至っては、水のように単一の分子で出来ているわけではありません。また、人によって大きさや形、水分などがそれぞれ異なるものなのに、「固有の振動数」などというものが存在することは不可能です。



とはいっても、まあ、何らかの数字が出ているわけですから、人体の何かを測定しているのでしょうね。

ウソ発見器や、ドキドキ相性メーターのようなものかな〜と思っています。
このようなコミュ見つけました。

☆量子と心☆
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1373595
☆量子と心☆ http://mixi.jp/view_community.pl?id=1373595のコミュニティの中のhttp://www.jst.go.jp/kisoken/seika/zensen/09furusawa/index.html

○遠隔で距離に関係ないというのはこういう事ではないでしょうか?(遠隔ヒーリングの原理みたいな)

“量子テレポーテーション”とは「A点での量子状態が消え、それが別のB点に現れる」ことです。まるでSFみたいな話ですが、A点での量子状態がB点に現れるのですから、この量子状態に情報としての意味を持たせれば、A点からB点に情報が伝わったことになります。量子テレポーテーションが将来の情報通信・処理技術の基礎中の基礎、つまり土台と言われるわけです。東京大学大学院工学系研究科の古澤明助教授は3つの光子(光)に共通した“量子的なもつれ”(量子エンタングルメントと言います)を持たせて3者間でこれを制御、世界で初めて3者間での量子テレポーテーション実験に成功しました。今回の成功で量子による情報通信・処理のネットワークが組めることが実証されました。
量子力学
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1352050

ループ量子重力理論(LQG)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=459646

量子力学専門学校
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5957813
投稿ありがとうございます。じっくり読ませて頂きますね。
双子の光と量子テレポーテーション http://www.nikon.co.jp/channel/light/chap04/sec02/
元ナチスがブラジルで人体実験を行っていた頃、双子が多発した様ですね。人口が増えてもいいのかしら。笑。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

テクノロジー・電波・超音波被害 更新情報

テクノロジー・電波・超音波被害のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング