ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

松本人志コミュの絶対的な存在

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「絶対的な存在」

松紳で東野りが松ちゃんをこんな風に言い表しました、見てました?
ごっつの制作会議などでの松ちゃんの存在感がうかがえる発言でした
あわせて、野沢直子さんが引退を決意した理由も松ちゃんの存在が大きかったことを教えてくれました

そう考えると、一般視聴者はまだ松ちゃんの実力の一部しか知らないのかもしれません
共演者や放送作家など、彼と番組制作を共にしたスタッフが思っている松本人志とは、他の芸人さんとは別格のものがあるように感じました。

とんねるずさんやさんまさん、後輩では爆笑問題やナイナイあたりが比較相手になっているようですが、そもそもこういう比較が似合わない存在なのかも知れないですね

松ちゃんファンの方もそうでない方も、松ちゃんの絶対的な才能について語り合いませんか

切り口を変えると、松ちゃんの存在が大きすぎて、取り巻きのスタッフが、ぬるま湯の環境を作ってそれを自分も享受しようとしているようにも見えます
天才の悲劇かも知れないですね

コメント(24)

「頭頭」というビデオがありましたが、あの「笑いの無い笑い」は完全に新しい文化だと思いました。
まっちゃんが『遺書』のなかで、僕の笑いは何百年か先の笑いだから、自分がめっちゃおもろいと思ってても、客には全然受けないことがる、というようなことをいっていました。
私もまっちゃんのお笑いセンスは天才とかそんな言葉ではいいあらわせないようなきがします。
私も松紳のひがしのりの言葉をきいて深く納得してしまいました。。
「頭頭」を楽しめる人はまっちゃん好きな人ですね。
嫌いな人が見たら「なにこれ訳わなんない!」で終わりでしょうね。

「遺書」はお笑いに対して逃げない姿勢の現われですね
これを見て「生意気だ」とか「大口たたきだ」とか思ってアンチになる人もいたでしょうけど、俺の笑いが一番だっていう態度の方がファンに対しては誠実な気がします。

話は変わりますが、M−1に出ないのかなぁ?
松紳で話していた、虎の門のしりとり王決定戦なども出てみたいけど、出られない…って話を聞いてそれもそうだなぁ、とも思いましたが…そこを何とか…!って気持ちもあって、残念に思いました。
絶対的だと思う人がいる反動で、こういう事も起こってしまってるのかも知れませんね。
笑いに対する真摯な態度、頭の良さ、感情の深さ…そう考えると確かに絶対的であるとは思いますが。。。 凄すぎる故の代償というか……もったいない気もします。
コジローさんの意見に同感です。ここ4,5年で彼の熱狂的信者になった私は、彼が引退までにもう一度舞台をやってくれるかどうかが気掛かりです。「料金後払いライブ」も「1万円ライブ」も体験してませんから。「放送室」を聴いていてもそんな気概は伝わってきませんね。放送作家の高須さんや倉本さんにはそんなファンの思いを汲み取って、彼に強力に働きかけてほしいものです。

「ヘキサゴン」の出演からは柔軟になろうとする姿勢を感じました。しかし本当のファンが望んでいるのはテレビにこだわらない柔軟さではないでしょうか。
>話は変わりますが、M−1に出ないのかなぁ?

ある人の日記に出てたけど、裏で浜ちゃんの番組があるので、松ちゃんの審査員としての参加がなくなったそうですね。
コレコレさんへ
そうですか出ませんか〜
出場する若手の中にも残念に思ってる人も多いでしょうね

本題の方に戻りますと、世間から酷評されてもいいから創造的なコントや漫才を見てみたいですネ
間違いなくアンチが騒ぎだすでしょが、それはそれで後になればいい方向に向くような気がします
松本氏やばいですね?彼が尊敬するのは
島田紳助・志村けん・大竹まことらしいっす。
昔、本で見ました。紳助兄さんは絶対に超えられないって
自分でも言ってました。だからあんな関係なのかも
しれませんね。
はじめまして。
まっちゃんは、面白い。
後、知識深すぎ。。心理学も知りすぎ。
すごいです。普通はあそこまではいけません。
はじめまして。
友人についてきました。(笑)

まっちゃんこそほんと別格。
誰もかなわないと思う。
今、色んな芸人が番組のオープニングやエンディングで「フリートーク」してるけど、正直見れたもんじゃない。
あと、コントの中でも『笑いをこらえるしぐさ』で笑いをとろうとするのが増えてるじゃない?あれも元祖は松本さんだよね。
ダウンタウンの真似は無理だって。マジで。って思います。

この人のあとを継げる人はいないと思うなぁ。
Mー1の件、知らなかったので驚きました。発起人の紳介さんとカリスマの松本さんがいないとなると、興味が薄らいだことは否定できません。吉本も浜田さんの番組と食いあうことは認められないんでしょうか。

こう書きながら改めて感じるのは、Mー1に出てる若手よりおっさん2人の奮起に期待しちゃってるんだなあ、ってことです(笑)
写真で一言って「松風」だったでしょうか
あれを一人でボロアパートで聞いてて、隣の住人に聞こえるくらい笑ったのを思い出します、その後しばらくおなかが痛かったくらいでした
「エキセントリック少年ボーイ」の歌詞も秀逸だと思います

でも僕の母に言わせると「下らない!」の一言で終わりですからね、やっぱりお笑いも同じ周波数の感性で受信するものなんですね
becco さん:遅レスなので今更かもしれませんが、ラジオ(放送室)で、高須さんと「年末は色々あるで〜、虎ノ門にも出なあかんし…」みたいな話をしていましたよ。聞いた時は小躍りして喜んだんですけど、その後話をききませんねぇ。審査員で出るんじゃないか、という憶測も飛び交っているみたいですが…出てほしい…。
>マミタンさん
今、小躍りしそうになりました。
そんな話してたんですか。実現しないかなぁ。(切望)
審査員でも良いですけど、ごっつのメンバーとかで出て欲しかったり…。
板尾さんとの対決が見たい。
しりとりって大阪ではいつ見れますかぁ?
>RANさん
DVDなどで何回も見ると差がわかるんですよね、僕もそう思います。
もちろん、最初から大爆笑というものもあるでしょうが、何か後になって意図するものが見えてきたり、前回見たのが前振りになったりしてジワジワと面白さが積みあがってくるのかもしれません。
他の芸人さんを悪く言うわけじゃありませんが、なにか平均点を少し越えたようなお笑いを時間の許す限り繰り返しているような番組が多いように思います。
だから、後でビデオで見る程の衝動が起きないのではないでしょうか。

>生粋の亮さん
フリートーク集のビデオが売れてるのも凄いことですね。
他の人ではあり得ないでしょ、その先達がさらに一発勝負の現場に立ち続けているんだから、他の人は追いつきようがないでしょうね。
「虎の門」についていろいろ噂が飛び交っているようですが、"Quick Japan"の虎の門特集でも「年末スペシャル(全国ネット)に超豪華ゲスト」みたいなことを書いてましたから、期待が高まりますねえ。「しりとり竜王戦」のような企画での板尾さんは松本さんをしのぐほどの発想力なので、二人の対決はめちゃ×2見たいですよね!

暴走ぎみの私(たち)の期待が裏切られなければよいのですが(苦笑)
今日の日記にも書いてしまいましたが、松っちゃんはステキですね。
本人が「俺の笑いのセンスは年寄り子供には通用しない」
と言っている通り、
ドリフレベルではない(ドリフ否定ではないですが)。
わからない人はただポカーンとするばかりで。
わかっている人はホントは少ないんじゃないかな?(←エラそう)
松っちゃんと同じ時代に生まれて良かった〜。
P.S.
ええ〜っ、M1出ないの???
紳介さんも出ないんですよね?
それで成り立つのかな…?
27日のしりとり龍王戦に松ちゃんの参戦が正式に決まったみたいですね。
今CMでやってましたよ。
松本、板尾の対決は、ほんま楽しみですねぇ。
RANさんの気持ちめっちゃわかるー!!
私も、海外生活5年になるけど、今でも一生懸命必ず借りて見るのってガキの使いくらいやもん!
親が、たまに最近のお笑い送ってくれるけどやっぱりそんなにはまれないもんねー。
日本にいてテレビつければやってると見るのかもしれないけど、努力してまでみるのはやっぱりダウンタウンやもん。
昔 松ちゃんが書いた本の中で

「カール・ルイスは世界中の誰よりも早く走る事ができるが
年寄りに歩幅をあわせてゆっくり歩く事もできる」

こう書いてました。

つまり若者に狙いを定めて笑いを取ることもできるが
笑いのレベルを下げて年寄りも俺は笑わす事ができる

しかし俺はレベルを下げてまで年寄りを笑わそうとは思わない
どこまでも俺は走り続ける

こんな内容だったと記憶してます。


本当に松ちゃんはカッコイイと思います
彼が言えば どんな言葉も虚言には聞こえませんから


24時間鬼ごっこのアイデアが出るような若手芸人は
存在しないように思えますね
こんばんは。私も27日のしりとり竜王戦に松本人志出演ってCM見ました!
今から凄く楽しみです。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

松本人志 更新情報

松本人志のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング