ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

これから結婚式する人☆(^^♪コミュの手作りペーパーアイテム(招待状)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ12月に式を挙げるたまと申します。

さて皆さんはペーパーアイテムはどうしましたか?
私は手作りする予定なんですが、フリーで素敵なテンプレートを知ってる方がいましたら教えてください。

また文面はどのようなタイプにしましたか?
サンプルを見ていると親の名を全面に出したタイプや、自分たちの名前のみで招待しているモノ、差出人も親の名か自分たちの名か。。。
出来ればかしこまった感じでなく自分達の名前で招待したいなと考えているのですがそれって親戚・上司に対して失礼に当たりますか?一般的な文面とはどのようなモノなのでしょうか?
みなさんはどのように決めましたか?やはり親の希望があったりするのですか?

まだ準備の準備位の段階ですが色々アドバイスお願いします

コメント(7)

こんばんは。

10月に結婚します、makikoです。
【招待状 文例】とかで検索すると、かなりたくさんのヒットがありますよ。
季節の挨拶は、「時候」で検索できます。
あとは、招待状の文例にでてくるのをまねしてみたり・・・。

私は、主賓を決めず媒酌人もたてずに、自分達の名前で出しました。
参考にしたのは・・・かなり有名ですが↓ココです。

http://www.maruai.co.jp/pri/download.htm

いろんなタイプの形がみれるので参考になりました。
実際は、全く違うものになりましたが・・・。(笑)
参考になるかどうかわからないですが、私の文章を載せておきますね♪

********************************************************

謹啓 雨上がりの緑のまぶしさに 夏を感じる季節となりました
    皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます
       このたび 私たちは結婚式を挙げ
    新しい人生の第一歩を踏み出すこととなりました
  つきましては 親しい皆様の末永いお力添えをいただきたく
         ささやかな 小宴をもうけました
          ご多用中のことと存じますが
       ご出席くださいますよう ご案内申し上げます
                           敬白
 
              平成18年7月吉日
 
                新郎名
                新婦名

*********************************************************

こんな感じです。
基本的な事は、時候を入れることと句読点をつけないこと。
時候は、招待状を出す季節の文面です。
私は、来週出すのでこの文章にしました。
あとは・・・これは人それぞれだと思いますが、プランナーさんに指摘されたので
変更した文面は、「ご多忙」です。
「忙」には亡くなるという字が含まれるので避けてくださいと
言われました。
でも、検索するとほとんど使われているので大丈夫なのかもしれません。

ミッキーが好きなので、ミッキーの招待状を自分で作りました。
・・・○を組み合わせて作っただけですが・・・(^^;)

上司やお世話になった方や時候に詳しい方などがいるので、
注意した細かいところは、検索したほとんどの文例が
【謹啓】で始まって【敬具】で終わっていました。
謹啓は、拝啓をかしこまって言った言葉なので、敬具ではなく
敬白がセットとなります。

最近は、新郎新婦の名前だけというのが多いようなので
問題ないと思いますよ。
ご両親が、媒酌人をたてろ!とかおっしゃっているなら別ですけど・・・

こんな感じです。。。
参考になればいいのですが・・・。
わぁ〜参考になります^^私も12月に式を挙げるのですがまだ、何もして無くてあせってます・・・。
◎アルファさん

 招待状などを手作りされるのであれば、だいたいの雰囲気とか
 文章とか決めておいたら、あとあとラクですよ〜。
 切手買いに行っったり、貼ったり・・・チェックしたり・・・
 紙をお買いに行ったり、通販で頼んだり・・・
 気がついたら1ヶ月とかあっという間なんですよ〜。(><)

 やり始めたら、すこし凝ってみたくなったりとか・・・(^^;)
 行動あるのみです!(笑)
 頑張ってくださいね!
手作りといってもさまざまですよね。

?紙の形や大きさなどにもこだわって、
紙を切るところから始める場合。
?白いカバーに柄や文字のテンプレートをつかって印刷する場合。
?カバーは市販のまま、中紙に文章を自分で印刷する場合。

私は?の方法で手作りしますが、
カバーや中紙などをかなり厳選しています。
いくつもサンプル(有料、無料問わず)を取り寄せたりして、現在検討中です。
こちらである程度まとめてみましたので、参考にしてみてください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7827114&comment_count=0&comm_id=1024219
@makikoさん

早速『招待状文例』で検索して見ます。
私たちも媒酌人を立てず、親の援助も受けないので自分達の名前でご招待しようと思います。文面も参考にさせていただきます(^.^)

@アルファさん

そーなんですよね。まだ先だから良いか!っと思いつつ経験者の友達のバタバタを目にしてしまうと今のウチに出来る事をやっておいた方が良いよな〜って感じですよね?とりあえず手作りモノ考え始めてます。(まだ想像ですが。。。(^_^;))

@みっきんさん

?で考えていましたが?で作ると立派なものが出来そうですね。再検討してみます〜添付してくれたコミュニティーにも早速登録いちゃいました。

みなさんの意見を参考にしつつ、引き続き情報収集に励みたいと思いますp(^^)q

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

これから結婚式する人☆(^^♪ 更新情報

これから結婚式する人☆(^^♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング