ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロベルト・シューマンコミュの今聴いている曲

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Vnソナタ第3番イ短調

Ara Malikian(Vn)
Serouj Kradjian(Pf)

いい曲です。

コメント(95)

クラシカジャパンで録画したプライ、ホカンソンの詩人とアイフェンドルフ。ディースカウ、ヘルの詩人とハイネもありますがプライの方をよく見ます。
歌曲もオペラやバレーのように、映像の方がよいのですが、VHS、DVD、BDと少なくなるようで、あとはストリームに期待します。
マンフレッド序曲を。シノーポリ指揮のウィーン・フィルで。
シノーポリはフィルハーモニア振ってた頃はそうでもなかったけど、ウィーンやドレスデンのシューマン交響曲2番で大好きになった。もっと長生きして欲しかったなぁがく〜(落胆した顔)
ベーアは詩人やアイフェンドルフを映像で持っていますが、ホッター、プライ、ディスカウなど生で聴いているので若手はなかなか選べません。いつの間にか消えてしまう人もいますし、生で聴いていると映像も楽しめるのですが。
VHS、DVD、BDと市販クラシックソフトが減っています。特にドイツ歌曲はほとんどないのでNHKのコレクションの再放送があればいいのですが。
 アマチュアのピアノ弾きです。昨日ピアノ仲間の集まりで『アラベスク op.18』を弾いていたので、youtubeや自分の持っているCDを聞き比べています。シューマンのピアノ曲はW.ケンプのロマンチックな演奏がとても合っていると思っています。
 アラベスクの他には、幻想曲、クライスレリアーナ、幻想小曲集、子供の情景も大好きです。
こんにちは。
私はピアノ専門で演奏活動をしています。

下記に「今日の1曲」と題して「音」「言葉」「絵」の3つの観点から演奏者の立場からのエッセイを書いています

最新エッセイはシューマン:子供の情景 についてです。
http://plaza.rakuten.co.jp/kumikopiano/

下記「音楽と絵画の部屋」にてシューベルトの手紙より、も書きました。

http://www.sam.hi-ho.ne.jp/happyendoh/top.files/kumiko.files/kaiga10.html

他ミクシィページを作成しています。エッセイバックナンバー、演奏会のご案内などが主です。
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=144285

youtubeにて現在73曲自分の演奏を投稿しています。
http://www.youtube.com/user/kumikopianon/videos

どうぞお立ち寄りください。
ピアノトリオ No.2 F major Op80

3つのピアノトリオはどれも異様で奇怪な感じですが、現代の病んだ魂を解放する
きっかけになると思います。 同種療法。
この曲の3楽章のピアノの旋律が印象的で、ヴァイオリン協奏曲にも変形して
登場します。
今日はシューマンの誕生日ですねるんるんバースデー
ピアノ協奏曲を聴いてます。ピアノはラドゥ・ルプーです。
アダージョとアレグロOp.70。カザルスのホワイトハウス・ライヴ。わが心の師、シューマンと、自分の誕生日を祝して。
幻想曲 op.17 内田光子 

濃厚な演奏、図書館で借りました。
ピアノソナタ第2番が好きで、発表会で第1楽章を弾いたことがあります。
『ヴィルヘルム・マイスター』による歌曲集 op.98a を聴いています。キーンリサイドによる録音です。
今度オペラの研修所の試験で「ミルテの花」から「君は花のように」を歌います。
この曲は僕のお気に入りです\(^o^)/
〈フォン・デア・ノインの詩による6つの歌 作品89〉を聴いていました。1850年作曲、渋くほの暗い作品です。1840年「歌の年」に作られた輝かしい作品群とは異なりますが、これはこれで趣きがあります。
リヒテルの演奏する交響的練習曲を聴いていますムード
パレーとデトロイトのライン。熱い演奏。タワレコ限定のステレオ。左右の分離もいいです。
交響曲全集、特に1番と4番はバーンスタイン&ウィーンフィルのが1番好きかも。


サヴァリッシュも上手いがテンポ少々速すぎ。

シューマン時代にあんな高速演奏は無かったし、シューマン自身の頭にもあのテンポは無かったハズ。


他にスウィットナー、カラヤン、アーノンクールや、「マーラー版」スコアによる演奏など、十人近い指揮者の持ってますが、どうも私にはバーンスタイン&ウィーンフィルが一番合うみたい。


同じバーンスタインでもニューヨークフィルとの共演はイマイチ。

>>[092]


あれも良いですね。4番は名作だからサヴァリッシュとN響でも素晴らしかった手(チョキ)


カラヤンがイマイチかな〜


弾きながら(自然に)聴いている限りだと、大ホールにて演奏効果(音響含む)が特に良いピアノ独奏曲は、謝肉祭、交響的練習曲、グランドソナタ、幻想曲なのだが、ダヴィッド同盟舞曲集、ノヴェレッテン8番あたりも割合演奏効果が良いと納得手(パー)


ログインすると、残り75件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロベルト・シューマン 更新情報

ロベルト・シューマンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。