ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニチュアダックスフントコミュのヘルニアについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
M.ダックス7歳男の子のことで相談です。

散歩に行こうとしても
おすわりの状態から動かず、歩こうとするものの後ろ足がついていきません。
夜間診てもらえる動物病院に行き診察してもらいました。
炎症を抑える注射を打ってもらい、詳しい検査は出来ないから
また明日来て下さいとのことでした。
ヘルニアでないか不安でたまりません。

診察しないとわからないのはわかってますが、
ヘルニアって痛がってない場合、だいぶ進行してるってことですか?

うちの子まったく痛がる素振りはないんです。

コメント(382)

初めまして。6歳オスのクリーム(未去勢)です。
今月頭に初期ヘルニアと診断されました。朝いつも飛び付いてくるのですが座ってこちらを見上げてるだけ。トイレは歩くけど他はじっとしてる。足を怪我してる訳でもなく、もしかして!と病院に行ったらヘルニアでした。
四歳の頃一度だけ後両足が動かなくなり、薬をもらい次の日には治ってたこともありました。
今回も薬をもらい、翌日には半分、その翌日にはほぼ治り薬は三日でやめましたがほぼ回復しました。
でもまたいつ動かなくなるかわからないと言われ涙ぐんでしまいました。初めて飼うので不安でいっぱいですがつらいのはワンコなので一緒に頑張っていきたいです!
初めまして。
8歳♂です。
3月2日に近所のコにガウガウってしたときにギャンって、発症してしまいました。
まったく後ろ足が動かず、あわてて主人がかかりつけの病院に連れて行き、腰椎ヘルニアグレード4と診断されました。
内科的治療ステロイドの注射を打ち、様子見。このまま内科的で治るのは五分五分。
との、ことでした。

我が子のいない夜は、寂しくて心配で泣けてきました。

手術さるようならば、かかりつけでは出来ないので、CTとMRIのある病院へ紹介します、とのことでした。
その日の夜にネットで調べ、セカンドオピニオンを受け、手術もできる病院へご紹介をお願いしました。
かかりつけの病院とは、提携などがなく、少し抵抗あるようでしたが、無理を言いご紹介頂きました。

退院させ、高度医療センターへ転院。
神経外科の専門の先生に診ていただきました。
グレードは3。
内科的治療で様子見、いけそうなコだと、あれ?ヘルニアだったの?っていうぐらい劇的に良くなるそうです。
そうならないなら、だらだらと時間をかけて内科的治療をするのは、意味がありません、と。
なんとか手術をしないで行けるなら、と様子を見てましたが、5日目くらいに再び下降してきて、グレード4に逆戻り。
3月9日に手術しました。

2日目くらいから、おしっこもできるようになり、14日に退院。
21日には抜糸も終わりました。
ケージレストから、少しずつ部屋解放してますが、元気に歩いてます。
日に日にしりもちもつかなくなり、結果手術してよかったと思います。

不安だった時に、このトピを沢山読ませて頂き、力をもらいました。
ありがとうございました。
初めまして
ミニチュアダックスの♀の10才のコを飼ってます
6年前にヘルニアの2段階だと言われましたがその後普通に過ごしてましたが今日、抱くとキャンキャン言うし息も荒いあせあせ(飛び散る汗)痛くてたまらないのでしょうが視線が上を見たままで。
最悪な事にかかりつけは水曜日お休み、更にお盆だから明日やってないかも知れない
明日朝かかりつけに行こうって話だったのですが、あまりにも辛そうであせあせ(飛び散る汗)
タウンページで調べて急患受付してくれるとこに行って来ました。
幸い最悪の事態ではなく痛覚も食欲もあるので注射と飲み薬を頂いて来ました。
タウンページの広告にこれほど感謝したことはありません。時間や何曜日やってるとか急患受付ありとか。
やはりかかりつけの他に夜間や急患やってるとこは、何もなくても調べておくのは大切なんだと改めて思いました。
長文失礼しました。
現在7歳のオスが一昨年の3月にヘルニアで手術しました。腰の真ん中辺りを手術しました。
夜8時頃に足を引きずりだして10時腰が立たなくなり歩けなくなり、すぐに病院に駆け込み、点滴をうち様子見の為、帰りました。
次の日の夕方また来てくださいと言われたのですが、さらに腰まで立たなくなっていたのですぐさま手術でした。

進行の早いヘルニアは神経が腐りだし首回りまで行くと息できなくなり死んでしまうと言われたそうです。

キツかったのか2年が経ちますがまだ右足を引きずっていて、オシッコのコントロールが難しそうです。時たま終わってるつもりが出てて、引きずり歩いたりします。

写真はほぼ1ヵ月の入院から帰った日の写真です。
うちのも6月に急に立てなくなり
病院で見てもらったらstage4でした。

前からヘルニアはありましたが、だましだましでした。
腰が抜けた感じであるけなくなってからは
進行が早くなるかもしれないので
すぐ病院に連れていくことをおすすめします。
次の日だと
治るのも治らなくなりますから。
うちのこは、普通のヘルニアではなく、骨の下から押し上げてるものだったので圧迫を少し楽にするために穴を開けました。
歩き方は前のようには戻りませんが、オシッコも自分で出来ます。
うさぎ跳のような感じで走ったりもしてます。


ヘルニアか?と思える症状がありましたら
すぐ病院に。
ダックスはヘルニアになりやすいので
車イス移動でかなりヘルニア改善になるということです。

http://www.handicappet.net/



ブログ

http://ameblo.jp/umizuki2011
ワンちゃん ネコちゃんを助けよう

>>[349]

他のコミュニティにも同じようなことを書いてますが、商用利用及び直接リンクを貼り付けるのは規約違反です。
今朝我が家のMダックスのチョコの元気がなさ過ぎ。
食事やトイレは歩いて行ってるけど、他の大型犬の食器にも顔を突っ込まないし、毎朝恒例のゴールデンの尻尾を掴んでのマウンテンもしない。
用が済めばただ隅っこでジッとしてるだけなので、病院を受診しX線検査の結果前年度の健康診断時の写真と比べるとある部位の脊椎間が狭くなってるのがわかる。
てことは、おとなしくなった原因はヘルニアということで、注射と薬、それに三日間の安静を言い渡され、今はゲージの中で休んでいます。
大型犬の中で我が世の春を再度取り戻せるよう頑張ってもらわなくてわ。
去年ヘルニアの手術をした♀12歳なのですが

手術してからか?血尿が時々でるようになりました
皆さんのお子さんは何か変化したことありますか?
昨日、4歳になったばかりのミニチュアダックスが、後ろ足を全く動かさない状態で前足だけで歩こうとしているところを発見。昨晩は歩けてたのに‥‥すぐに病院に連れて行きました。
先生からは椎間板ヘルニアの典型的症状だが麻痺が強い(grade4or5)とのこと‥‥痛がるような声も出せなく辛かったと思います。
保存的なら最低3週間は絶対安静でタオルなどで体を動けないようにくるみ対応しなければと。そしてブロック注射や針治療などで痛みを和らげるようにするとのこと。だけど神経症状はなかなか良くなりにくいと。一方手術して物理的に神経の除圧ができるが、神経のダメージが強ければ神経症状は良くならないし、段々前方に進行すれば呼吸筋麻痺で死んでしまうかもしれないことも理解してくださいと厳しい説明を受けました。
悩んだあげく、やはり長期の安静や通院はあまりにもそれはかわいそうだし、少しでも早く神経の除圧をしてあげたく、手術を決めました。
今日CTと髄腔検査して手術を決めるとのことです。

早く良くなってくれることを祈って、また症状に早く気付いてあげれなかったという後悔から、何にも手付かずな状態です。
ダックスの飼い主の皆様、是非力を貸してください。そして、大切な皆様の愛犬を愛娘ルビーと同じ目に会わせないために、是非この悲惨な例を知って頂きたいです。

ルビーは高度医療を謳う東京都K市の00動物病院で椎間板ヘルニアの手術を受け、原因物質を100%残され、全く健康な原因物質のない全く関係ない背骨を脊髄が露出するまで切除され、下半身麻痺になりました。

被告病院院長は、飼い主の留守中に無断でにMRI検査に連れて行き、大学病院には飼い主の了承を得ていると嘘をつき、MRI検査をさせました。
大学の神経学的検査でグレード3(5段階中)だったのに、飼い主には深部痛覚ギリギリある状態で非常に重症だと虚偽説明し、夜間緊急手術に同意させました。

大学病院の先生が緊急手術しないと麻痺になると言ったとまで虚偽説明されましたが、大学病院の先生はそんなことは言っていないとはっきりと文章に明記されました。
これは詐欺です。犯罪です。大学病院の検査結果を虚偽説明するなど、人間の医者なら逮捕免停になる重罪です。

高度医療と言いながら、後に自称ルビーで3例目の手術と白状しました(自称なので初めての可能性もあります)。HPにも宣伝にも何の規制もない。あさイチにも出ていましたが、どんな選考基準で選んでいるのか疑問です。

現在東京地裁医療集中部で裁判中です。
3月30日1時半から東京地裁(霞が関が最寄駅です)4階411号法廷で証人尋問があります。被告獣医が来ます。何卒、傍聴に足をお運び頂いて、裁判官にたかが動物のことなどどうでもいいと思わせないために関心をお寄せください。

1日6回の圧迫排尿、排便、自傷を防ぐために外出もままなりませんが、家族なので必死に介護しています。それでも慢性の膀胱炎と自傷のけが、おむつかぶれに悩まされています。

グレード3の治癒率は95%です。10日後に大学病院で受けた再手術は20分で終わり、100%原因物質を除去できましたが、10日間も被告病院で悲惨な手術でグレード5になっても放置されたため下半身麻痺になりました。

動物の医療過誤裁判を起こす飼い主はお金が目当てではありません。物扱いの動物では、弁護士費用、治療費など実際に数百万円かかっても回収できません。それでも裁判をと考えるのは、動物もまともな医療が受けられることを願って、1匹でも犠牲が減ることを願ってのことです。

どうか裁判のことを拡散し、傍聴にお越しいただければと願っています。何卒よろしくお願い致します。
>>[355]
内容拝読し、非常に胸が痛みました。
なんて酷い事が…と怒りが込み上げると同時に、絶対に同じ被害者を増やしてはならないし許すべき事じゃありませんよね。
大変辛いお気持ちだと思いますが、きっと多くの愛犬家の方々があなたの味方なはずですからお気持ちを強くもって下さいね。
私もダックス2匹飼ってるので他人ごとには出来ません。可愛い愛犬が下半身付随になるなんて、私は絶対許さないです。お金の問題でなく、出来るなら当事者に同じような下半身付随になってもらいたいくらいです。
>>[356]
ありがとうござます。
本当に神様がいて天誅が下ればいいのにと思わない日はありませんが、
実際には飼い主が必死に裁判で戦うしかありません。

裁判で一矢報いることが出来てもルビーの健康は戻りませんが、何もしないではいられないほど
極悪獣医の暴言がひどく、自分を奮い立たせています。

関心を持っていただいて、本当に感謝申し上げます。
被告も自分の脊髄が1ミリに潰されたまま10日間放置され、下半身麻痺になり、
ルビーと同じ苦しみを味わって、反省して欲しいと思いますが、
ルビーは物同然にスキルアップの道具にされ、そのことを当然と考える被告が憎いです。
>>[358]
自分が詳しいかどうかはわかりません。
しかし少しでもお力になれたり、経験のお話ができればと
返信させていただきました。
どうされたのですか?
ここに書き込めなければ、直コメでも構いません。
初めましての挨拶してから、1か月半。

愛犬の治療通院に、必死でした。
2月から3月中旬まで、
投薬には、反応し動きもよくなるのですが、継続できず。
このままだと手術という言葉を先生からあせあせ(飛び散る汗)

3月初めには、3日間連続で点滴を。。
その後の投薬でも、70%ぐらいの回復でした。

この時点で、血液検査をし、
腎臓、肝臓などに副作用は出ていませんでした。

そのうちに、また体全体がこわばり、ガチガチ 辛いお顔の毎日でした。
投薬だけでは、この繰り返し。。

レーザー治療法を1回やってみるよう、友人に勧められ(体験者)

県内の動物病院を検索、やっと燐市に1件あることがわかり。
(地方のため、なかなかレーザー機を置いてるところなし)

予約制でないことを確認して、
3月16日に、かかってみました。

3日間連続でかかり、お陰様でこわばってるところは取れ、
投薬とレーザーで再治療しました。

レーザーは、行ける限り通いいます。

10日後から、投薬を1日おきに(48時間)
でも、最初は36時間ほどで、痛さが出て飲ませました。

投薬を減らす分、
オゾンガス注腸法を進められ
(動物、オゾン注腸法で検索してください
何件が実施してる病院があります)

消炎鎮痛にも効果があるとのこと。
(腸の表面から吸収、排便をした後が良いようです)

昨日から、48時間投薬を飲ませないでも
動きが落ち着いてきたようです。

ただ、朝の寝起きは、スローで
ちょっと心配ですが、びっこでないか?
後ろ足の歩幅が狭くないか?
朝の確認が日課です

今現在、投薬 1日おき。
      レーザーは、今日で12回目に。
      オゾンは、4回(副作用なく、負担もほとんどなし最初は連続でやりました)

そこの病院には、ジェット、マイクロバズがあり、

リハビリを兼ねて週1回、スケジュールに入れてくれました。

私としては、リハビリより、
2か月半も、トリミングできず、肌の状態が心配してただけに
バスに入ることができる嬉しい思いが強いです。


投薬だけの時より、
姿勢、顔つきが良い日が多くなってきています。
また、明日からレーザー&オゾンで頑張る気持ちが持てました。

長文で、申し訳ありません。

治療で、心がいっぱいいっぱいの飼い主さんに、
少しでも、参考になればと記載しました。
春、それは食欲の春。又太る春。今日掘ったばかりの筍失敬しちゃった^_^
二ヶ月前にうちの愛犬レイラ(7歳6ヶ月♀)がソファーから
降りてこなくなり、ブルブル震えて、トイレもままならい状態で
すぐに主治医のとこに連れて行きました。
レントゲンを撮影しヘルニアまではなってないが体重が6.8kgもあり
ソファーが高いので負担も大きいのが原因とのことで
痛み止め5日分をいただいて帰りました。

愛犬がいるリビングのソファーは次の日廃棄しました。

薬を飲むと何もなかったかのように元気ですが
薬が切れるとショボーンとなるの繰り返しを3日間やり
4日目くらいから元気になりました。

ダイエットも大成功し2.4kgも減らすことができました。
間食を一切与えず、ご飯も計ってあげました。

今日狂犬病予防に行きましたが、先生が体重が落ちたこと
腰含め全てが良くなったことを褒めてくれて嬉しかった。

明日は歯石取りに行くぞ。
こんにちは
手術で100%椎間板物質を残され、10日間放置され、下半身麻痺になったルビーの裁判について
まず、ルビーと同じダックスの家族の皆様にご報告致します。

3月30日の証人尋問の公判に、沢山の方が傍聴に足をお運びくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
当日会社を抜け出して応援に来てくださった方も含め、実際に足をお運び頂くことがどんなに大変なことか、改めて心より深く感謝いたします。
見ず知らずのルビーと私たち家族のために、わがことのように心を寄せ応援して頂いたことに、本当に勇気を頂いて、証言をすることが出来ました。
またメッセージ、コメントで励まして頂いたこともものすごい勇気になりました。本当に有難うございます。

写真は被告手術後のCT画像です。
背骨は切っても(しかも関係ない背骨まで)肝心の椎間板物質(黄色く着色しました)を100%残すひどい手術で、原告弁護士に、手術前後のMRI,CT画像を突き付けられて、これでも椎間板物質がとれているのかと追い詰められ、「MRI,CTにも写っていない椎間板物質を取った」主張したことには呆れました。

椎間板物質が全く取れていないことは2人の獣医さんが意見を書いてくださっています。

被告手術前はグレード3だったのに被告手術後にグレード5になりそのままで、下半身麻痺です。

10日後の大学病院の再手術は、たった20分で、100%椎間板をできました。

被告病院はアサイチ、アエラムックに出ていて高度医療を謳っていますが、3か月後に白状したことにはルビーで3例目の手術(録音を甲A28号証として提出)だったことです。これが高度医療の実態です。

たった6か月週1で大学病院の整形に研修医に行っただけで、神経病(椎間板ヘルニア)軟部外科(膝蓋骨脱臼)整形が得意診療科目と載せるなんて、獣医の自己申告が徹底調査では、読者の信頼を裏切っています。

皆様、ヘルニアは大学病院、ヘルニアの手術数が数百例の本物の専門医に掛かってください。
恐ろしいほどの実力差があります。被告Dのように大切な家族をスキルアップの道具にする偽高度医に大切な家族を託さないでください。

これから最終準備書面で戦い、6月25日11時東京地裁(霞が関)で判決があります。
ルビーの裁判医関心をお寄せいただいて本当に有難うございます。






初コメント失礼いたします。
この前、うちの子を動物病院に連れていったのですが、「会陰ヘルニア」と言われて、治せないと先生に言われてしまい、今は、飲み薬だけ飲ませてます(つд;*)
同じ病気のかたいましたら、是非アドバイスいただけたら、幸いです。
ヘルニア対策

実績あります



HP http://www.handicappet.net/

http://nikki9xw.blog96.fc2.com/

ミニチュアダックスの腰痛ヘルニア対策

ミニチュアダックスの半数以上が腰痛ヘルニアといわ れています。 愛犬のためにぜひ装着してください 予防のためにも必要です。

動画は猫の車イスの雪ちゃんは 当店の製品です。 youtubeで有名です。

私としては 車イスを お勧めします。 二万円以下であ りますから 病院 へ、なんどもいくより 安あがりです 。

お問い合わせは 下記の メールアドレス宛 お気軽にご相談お待ちしています。 ささいなことでも結構です。

あと ミクシーからの返信は 遅れがちになります。
ウチのココちゃんもヘルニアになり一年が経ちました。
埼玉県三郷市にある とがさき動物病院はの医院長は、ヘルニアのブラックジャックと言われるほどの腕のある優しい先生です。看護士さんもとっても親切で、毎月高速乗って一時間かけて通ってます。
今は、まだ歩けませんが尻尾はパタパタ振るようになりました。一度相談の連絡をしてはいかがでしょうか?
家も急に元気なくなり、脱水症とヘルニア疑いで午後に動きが後ろ足引きずってたので再受診。明らかに朝と動きが違い明日もステロイドの注射して判断しますがオペレベルみたいです。体型ががっちりしてるのでなりにくいと甘くみてました(>_<)
多分ヘルニア症状出てきて食欲落ちて脱水症になったのだろうと…土曜に母が受診を父に言ったらしいですが、タラレバですがあの時に受診してれば投薬で回復出来たのかな?と思います。今はしっぽは触れますが後ろ足は引きずってます。明日の状態みて決定らしいですが、多分オペだろうと…。投薬用の血管確保してる左手とエリザベスカラーが痛々しいです(>_<)頭が気になって転がれないみたいです。
連続コメですみません!
翌日に受診、そくオペした方がよいとのことで掛かり付け医の紹介で幸い当日なら可能とのことで紹介状書いて頂き即向かいました。
グレード3であろうと診断されオペに向けて色々と検査し夕方にオペ。無事に済みました。今日様子を見に行ったら麻酔が抜けきってなかったり痛み止の加減でポワンとしていて興奮してしまうのではと心配しながら顔を見ましたが飼い主とわかっているのかいないのか(^^;
ご飯はまだ口にしてないそうですが朝にオシッコ出たってことで一先ず安心。明日明後日にはもっとハッキリとしてくるでしょうとのことで、自宅から車で1時間強の道中。仕事の都合で月曜しか面会に行けませんが予定ではこれまた仕事の都合と主治医の勤務日の関係で23日にしか退院させてあげれませんが親も心配だから1週間入院してた方がよいとのことで(^^;
いつも元気よくてうるさい位なのに居ないと寂しいですね(T_T)
ヘルニアについて聞きたい事があります。 うちには10歳のダックスがいます。2日ほど前から散歩しててもすぐ座り込みまた歩くとすぐ座り込みの繰り返しです。家では歩いてて滑るようになりました。フローリングのせいかな?と思いましたが滑る回数が多いです。 さっきも滑って口から床にぶつかり血がでました(T-T) 歩き方は今までと変わりはありません。 食欲もあります。 ヘルニアの可能性あるのでしょうか? 明日、病院に電話してみようと思います。
>>[372]
こんばんは。ヘルニアの可能性はなくはないですね。まだ初期段階かもしれないです。
病院で少しでも早く見てもらった方がいいです。
うちもスッと座る感じでしばらくすると立てなくなりました。
うちのは進行が早くて、午後には全く歩けなかったです。
ヘルニアはその子にもよりますが、進行速度が速かったりするのでまずは検査したほうがいいですね
>>[372] はじめまして。愛犬をできるだけ早く動物病院へ連れてってください。愛犬とkasumiさんのためです。ちなみに、我が家の愛犬もヘルニア経験ありです。
コメントありがとうございます。
すぐ病院に行きました。検査してもらった結果まだヘルニアではありませんでした。腰痛の疑いって言われました…。フローリングにもマットを敷かなきゃ。 ありがとうございました。
>>[375]  これを機会に用心なさって下さいね。
腰痛の疑いと言われたけどモヤモヤしてたので実家の方の病院に行ったらヘルニア、グレード2と言われました。 今は安静にしています。 ルビーは早く公園に行きたいようで歩きたいみたいですが… 犬もセカンドオピニオンが必要ですね。

ヘルニアになって便秘になりました。改善法あったら教えてくださいexclamation ×2
ヘルニア発症してもうすぐ2ヶ月。今は週1で針治療やってます。針始めてすっかり元気になり今は公園でふつうに遊んでます♪ ワンちゃん針効きますよ〜
うちの子も先日9歳になり、健診でレントゲン撮ったら背骨も綺麗でヘルニアの心配は無いですね。と言われてすぐ、散歩できなくなりました(;´д⊂) 尻尾が上げられない&擦れて痛いみたいです。病院に行くとやはりヘルニアの初期症状みたいでステロイド注射し、投薬で様子見てます。まだ一週間経ちませんが少し良くなってはいるみたいです。針治療調べてみます。
うちも、三月末にヘルニアになりました♪
人間で言う腰痛も全部含めてヘルニアと言う言葉しか犬には無いとの事で、グレード1と2の間との事でした♪
今は毎日サプリを食べて安静にする方向で、痛みが無くなって走り回ってるのを怒って抱っこして何とか安静にさせてます♪
今回は治ると思うけど、ヘルニアは次に発症すると必ず前回より悪化して発症するから気を付けて。の先生の言葉にビクビクする毎日です♪
針やリンパマッサージ等 皆さん色々とされてるようなので、是非 色々と教えて頂ければと思います♪
(*´ω`*)
今晩は。病院曰くヘルニアはほとんど治ってます。でもまだ尻尾を触ると痛がるのでもしかしたら折れてるのかも。もう少し薬を減らしながら様子を見ましょうとの事でした。散歩も嫌がらず今日は走り出すくらいだったので良くはなってるのですが、油断せずに見ていきます。
うちのちょび、6月で12歳になります。
4月4日に突然後ろ脚を引きずって立てなくなり、かかりつけの病院に連れて行きました。

しかし、あくまでもヘルニアの疑いで、MRIがないので何とも言えない、痛み止めを出します、たいていの子はこれで良くなるかも、、という言葉を信じて、10日間飲ませました。

けれど。。一向に良くならず、いざって歩き、おしっこも出なくなりました。

ぐったりした顔で、こちらを見つめ、食欲もなくなり、、不安で仕方がなかったです。その間にも3回程受診しましたが、同じ痛みどめと、骨を丈夫にするサプリとか出されただけでした。

職場で犬を飼っている人たちに相談すると、みんな、違う病院に行った方がいいと。。

でも、、かかりつけ医に対して悪い気がして、
セカンドオピニオンを受けていいものかどうか悩んで悩んで、、

パソコンでヘルニアの口コミが良かった病院に連れて行きました。

そこで、点滴を3日間してもらい、1週間飲み薬を飲ませたら、、、歩けるようになりました!!

本当に、よかったと思っています。あのまま、かかりつけ医の言うとおりにしていたら、、、今頃どうなっていたか。。。げっそり

ですから、どうか、かかりつけ医に遠慮していらっしゃる飼い主様がいたら、ぜひ!違う病院に連れて行ってあげてください。
同じ診断で、同じ薬を出されたならば、それはそれで、そのままかかりつけ医に、通うのもありかと思うのです。


元気のなかった時と、セカンドオピニオンを受けた後の目の輝きが違います。

ログインすると、残り348件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニチュアダックスフント 更新情報

ミニチュアダックスフントのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング