ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニチュアダックスフントコミュの食道拡張症・巨大食道症

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我家の愛娘6歳の子ですが、先日ゲーゲーと気持ち悪そうにしながら、
気が狂ったように家の床等を舐めまくっていましたあせあせ(飛び散る汗)冷や汗

ちょっと異常な感じで「ダメ」と言っても全く聞かず、
大好きなおやつをチラつかせてもダメでしたふらふら

30分後夜食べたフードをもどしました。

その後もずっと舐め続けていて、夜間診療で病院へ行きました。

その日は鎮静剤と気持ち悪さが治る薬を投与し帰って来ましたが、
次の日に胃カメラで検査をする事になりました。

診断結果は「食道拡張症・巨大食道症」と言う事でした。

ワンコにはたまにみられる病気で、ダックスに多いと言われましたがまん顔(長いから?あせあせ(飛び散る汗)

レントゲンを見せてもらいましたが、確かに食道が垂れ下がっているようになっていて、
食べたものが胃へ真っ直ぐに行かずに、その部分に溜まってしまい気持ち悪くなるようですあせあせ(飛び散る汗)

気持ち悪くてどうしたらよいかわからずにパニックになっていたようですあせあせ(飛び散る汗)
(うちの子は床を舐めると言う症状でした)

突発性で理由もわからず、治療法も無いそうですがまん顔

対処法としては食後は抱っこして15分位立たせておくのがいいそうですがく〜(落胆した顔)

同じ症状のダックスちゃんはいますか?
是非情報交換したいですがく〜(落胆した顔)

コメント(14)

犬ではよく知られた病気なので原因不明ってことはまず無いんですよ。
獣医師が見つけられないことをそう説明するケースが多いです。
6歳で発症とのことなので甲状腺とか腫瘍の有無の検査など、
もう少しこの病気に詳しそうな動物病院を探して調べる方法もあるかと思います。
例えば血管の奇形が元になっている例もよくあって、大概は子犬の頃に発症するのですが
稀に成犬になってからその症状が出る子がいて、そのケースではまず血管の手術をし、
次いで食道の整形手術をすることでいくらか改善された例もあるようです。

もし原因がわかったとしても巨大食道症そのものに対する治療法は書かれた通りないのですが
ほかに治療できる箇所があるのならひとつでも苦痛を取り除いてあげたいかと。
それから、大元の原因は後天性でもほとんどが遺伝で、
ダックスにも多く見られている遺伝性疾患です。

食後に立たせるのは最初のうちは15分でも、その処置に慣れてくれば5分になった犬もいますし
反対に症状が重くなって30分以上立たせていると聞いたこともあります。
ずっと抱っこができる子なら飼い主さんが抱きかかえればよろしいのでしょうが、
互いに負担がかかる場合は専用の箱や(ゴミ箱のような形)
家具の隙間などを使われている方もいらっしゃいます。
でもダックスは腰の心配があるのでなるべくなら抱っこが望ましい感じもしますね。

それから食べ物はドライフードそのままは大変詰まりやすいので、
上でも書かれているように完全にふやかしたものにするなど基本的に流動食です。
ふやかしフードで吐くことが増えれば缶詰に移行させるケースも多いです。
食べる時も立った姿勢がいいみたいです。
うちの末娘(2歳)は生まれつき食道拡張症でした。
生後8ヶ月の時に病気を承知の上で里親になりました。はじめの頃は吐くこともありましたが、食後に喉をさすってやったり、上体を起こしてやったりしました。今ではほとんど問題はありません。フードもカリカリのまま食べられますし。ただフードを食べる時のお皿の位置はすこし高めにしてやることと、お水はウォーターディスペンサーにする方がいいようです。
少しでもお役に立てれば嬉しいのですが。
皆さんコメントありがとうございます!!

やはり同じ病気の子いるんですね〜あせあせ(飛び散る汗)

私の書き方が悪かったのかもしれませんが、
この病気には突発性と先天性があり、うちの子は突発性です。

その場合なんで?どうしたら?なってしまうのか理由はわからないと言うか、
とくにこうしたらなると言う理由はないという事です・・・

甲状腺ホルモンの検査もしています。
明日結果を聞きに行きます。

やはり、皆さん食後は立たせているのですね〜がく〜(落胆した顔)

ルフィーママさんの「フードを食べる時のお皿の位置はすこし高めにしてやること」はすごく参考になりました!!
そうですよね。確かに下を向いて食べる形になっていますもんね・・・
早速試してみますわーい(嬉しい顔)ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
うちの子も食道拡張症です。

症状が進行して、今では3ヵ所拡張しています。

うちの子はこの病気が原因で安楽死寸前でしたが、今は私と一緒に病気と闘っています。

正直大変なことも多いですが、失いかけた命に手を差し延べたのは私自身だし、なによりこの子を愛しているので乗り越えられてると思います。

病気とうまく付き合って尊い命を守ってあげてくださいね。
>♪SHINO♪さん

食道拡張症で、安楽死寸前??
そんな事もあるんですか?

我娘は至って元気なので死に繋がる恐れがあるとは・・・
思いもしませんでした・・・

でも、やはりみなさん立たせているのですねあせあせ(飛び散る汗)

仕事をしていますので、朝晩とも彼女の食事の時間帯は私も慌しく、
15分間立たせるのは結構大変なのですが・・・頑張りますexclamation ×2
うちの子はちょっと訳ありで…。

簡単に言うと、ブリーダーさんがアリスが商売道具にならないから殺して欲しいって連れて来たんです。

初めて会った時は食道内に溜まった物が腐敗し、ばい菌が全身に回って骨と皮で毛も抜け落ちて犬種すら分からなかったんですよたらーっ(汗)

アリスのように敗血症や、肺炎など、この病気でも命に関わる事態が起こりうる可能性もあるのでいっぱい勉強した方がいいですよ手(チョキ)

愛する我が子を全力で守ってあげてくださいねるんるん
>♪SHINO♪さん

そうなんですか・・・あせあせ(飛び散る汗)

うちの子は信頼のおける獣医さんに見ていただいていますし、
自分でも色々と勉強したいと思います。

♪SHINO♪さんちのワンコちゃんもこれ以上悪くならないといいですねあせあせ(飛び散る汗)


ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
こんにちは。うちのMダックスがここ数日嘔吐するため先日病院へ行ったところ食道拡張症と診断されました。まだまだ情報不足なのですが、同じ症状の方がいらっしゃればお話をお伺いしたいです。

食事は以前より量を減らしてフードをふやかしてからあげるようにしています。その後、食道が縦になるように抱っこを30分ぐらいしています。が、それでも吐いてしまいます。
何かいい方法はないでしょうか…
うちの子も巨大食道症なのでこちらのトピックを覗きました。
ふやかしたフードを1日3食にして1回分の量を少なくするようにしてます。
食事はイスに前足乗せて立たせた状態で少しずつあげてます。
食後20分縦抱きしてます。
ですが…病気の為にしている事が腰に負担をかけるものなので
いつかヘルニアになるのではという心配が尽きませんし、
もっと高齢になると立ち上がった状態の食事も難しくなった時に
どうしようかという不安もあります…。

こちらのトピックを見て、食後に前足をひたすら舐める理由がわかった気がします。
足がかゆいのかとか皮膚病なのかとかいろいろ考えてたんです。
でもそういえば、抱っこ中も舐めたがったり、
抱っこ終わった後に無我夢中で舐めてるんですけど…
気持ち悪さをまぎらわせてたのかな…
しばらく舐めると気が済むみたいでそのままにしてます。
抱っこ時間を長くしたら舐めることもなくなるのかな…
でも抱っこ拘束はお互い厳しいからあまり長くも出来なかったり…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニチュアダックスフント 更新情報

ミニチュアダックスフントのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング