ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京光学機械/TOPCONコミュのレンズについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先ほどこのコミュに参加しましたりうんと申します。
早速質問なのですが、半年ほど前に購入したレンズにメーカー不明なものがあります。購入時にはエキザクタ用の棚ではなくトプコールの棚にあり、RE用として売られていました。購入先でも書いてある以上には分からないと言われてしまっています。
銘盤には、PRO AUTOMATIC 1:2.8 f=28mm それとナンバーです。また側面にはLENS MADE IN JAPANとあります。情報はこれだけしか書かれていません。またレンズ径は62mmです。
コーティングは前玉と後玉がアンバーで中玉に青紫系が見えます。
なかなか良く写り好きなレンズなのです。もし製造していたメーカーが分かる方が居られましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

コメント(12)

この頃だと、恐らくVivitarの中身を造っていたトキナー製だと思われます。
海外では、日本製レンズをOEMしてもらって販売していました。
イトケンさん
ありがとうございます。
vivitarと同じ時期、確かに可能性が高いですね。
Vivitarは使ったことがないですが、今度ミノルタのを試してみようと思います。
マミヤ35ワイドEに付いているトプコール−M35mmf2.8ですが,この−Mというのはどういう意味なのでしょう.

最初はマミヤに供給したということかと思っていたら,REマウントのレンズにもMという文字が入っていますね?

Lマウントの5cmf2はトプコール-Sですね.赤字から,Sはなんとなくコーティングのことかなと推察しますけども.
REGNトプコールM 50mm f1.4ですね。
あのMは「マルチコート」のMです。
1.8はモノコーティングですからMの字は入ってないんです。
マミヤのやつは、単にマミヤへ供給していた分を示すものだと思いますよ。
トプ・ガバチョ様,ご返信に気付かずレス遅れて(一年も)すみません.
マミヤ35ワイドは逆光に弱く,すぐにはれはれになってしまいます.
夢にもマルチとは思えませんね(笑)
仰る通り,マミヤに供給した,というふうに理解いたします.
やっと,というか偶然ゼンザノンMC75mmを入手.
ファインダーを覗いただけですが極めて鮮鋭で,ニッコールをリプレイスする実力は十分と見ました.吉野氏が東京光学と揉めなければ,ブロニカの歴史は変わっていたかも,と思わせる出来です.
東京光学がリリースした順から言えば,中判用としては最後から2番目?(多分スーパーER105/5.6がラスト?)で,中判一眼レフ用としては最後の製品ではないでしょうか?
このレンズ、なかなか出てこないんですよね〜(^∀^)
以前、探していましたが、カメラの方(S2)が焦点板の不都合でピントがズレてしまい、色々いじったものの、直らないまま寝ています(;´д`)
何が悪くなって突然焦点が合わなくなったのか良く分からないんですよねー。
結局それと共に75mmを探すのも諦めちゃいましたが、写りには興味があります。
ニッコールとの違い等を教えて下さいね!
>>[9]
S2はミラー背面のスポンジが劣化して鏡面の位置が下がることと,ピントグラスを押さえるモルト劣化が焦点合わせの狂いを生む要因と聞きました.
私のS2もしばらくぶりに200mmを付けて覗くとピントグラス上の無限が来ていませんでした.
焦点板のほうは私は問題と思っていなかったのでまずはミラーを外してみると,ウレタンフォームが粉になっていて,それを100均の隙間スポンジ切端で5カ所入れ替えたら目視での焦点狂いは解決しました.ミラーを留めるネジは手前側の2本しか外してはならないとネットで読み,実際手前だけで作業できました.私と同じトラブルかどうか存じませんがご検討を.
実はその症状が多いことは知っていて、ワテも独自にやってみたんですが、どうも無限遠が合わないんですよね〜。
粘り強くやれば直るのかも知れませんが、途中でそのままになっちゃてます。
前にノリタ66、ホースマンVH-RとS2の3台で撮り比べしたことがあります。
S2のレンズはもう一つの東京光学製のゼンザノン100mmです。
恐れ入りました.もうお試しでしたか.
75〜80まとめて試写中ですのでまた上がりを受けとったたらこちらへ...

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京光学機械/TOPCON 更新情報

東京光学機械/TOPCONのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング