ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

断金の交わり?(TRPGサークル)コミュの【アリアンロッド】 キャラクター作成手順とオススメスキル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「アリアンロッド」のキャラクター作成の方法が「アルシャード」と違いややこしいみたいなので、手順を説明していこうと思います。


【1.メインクラスの決定】
まずは、メインクラスを選択します。
《ウォーリア》《メイジ》《シーフ》《アコライト》の4クラスから一つ選択します。
必ず、一つ選択しなければなりません。


【2.サブクラスの決定】
次に、サブクラスを選択します。
上記の4クラス+《サムライ》《モンク》《サモナー》《レンジャー》《バード》《アルケミスト》の計10クラスから一つ選択します。(上級に+4クラスあるので正確には14クラス)
メインクラスと相性の良いクラスを選びましょう。


【3.種族の決定】
種族を決定します。
《ヒューリン》《エルダナーン》《フィルボル》《ヴァーナ》《ドゥアン》《ネヴァーフ》の6種族から一つ選択します。
ここがアルシャードとは違う点ですね。選択する種族で基本能力値が変わります。


【4.種族による能力値】
まず《基本p.69 能力基本値表》を参照し、《筋力》《器用》《敏捷》《知力》《感知》《精神》《幸運》の項目があると思いますので、それぞれ《能力基本値》へ書き記していきます。
例えば、《ヒューリン》を選択したならば、それぞれ、9、9、8、8、8、8、9ですね。


【5.ボーナスポイントの割り振り】
5点分のボーナスポイントがありますので、《筋力》《器用》《敏捷》《知力》《感知》《精神》《幸運》の6つの能力基本値へ割り振りましょう。
3で割り切った数値が能力値になりますので、3の倍数になるように割り振ることをオススメします。
(能力基本値の最大13となりますので、13を越えないように)


【6.能力値の計算】
種族の基本能力値にボーナスポイントの5ポイントに割り振った数値を、3で割った数値が基本能力値となります。計算した数値を《能力ボーナス》へ書き記しましょう。
3で割るのは、《アルシャード》でも同じですね。


【7.メイン、サブによる修正】
次に《基本p.69 クラス修正表》を参照し、《クラス修正》へ書き記しましょう。
《初期HP》《初期MP》の項目がありますので、《メインクラス》《サブクラス》の修正を合計した数値をそれぞれ、《HP》《MP》の項目へ書き記しましょう。
(《HP上昇値》《MP上昇値》は無視して構いません)
例えば、《ウォーリア》《サムライ》を選択したならば、《ウォーリア》で《筋力》《器用》《敏捷》に+1、《サムライ》で《筋力》《器用》《精神》に+1ですね。そして、《HP》は21、《MP》は19ですね。


【8.最終能力値の決定】
最後に《能力ボーナス》と《クラス修正》を合計した数値を《能力値》へ書き込み、これで能力値の計算は終了です。


【9.種族スキルの決定】
《基本p.82〜p.87》を参照し、【3.種族の決定】で選択した《種族》から《種族スキル》を一つ選択しましょう。


【10.メインクラスのスキル選択】
《基本p.88〜p.103》を参照し、【1.メインクラスの決定】で選択した《クラス》から《スキル》を2つ選択します。さらに《自動習得スキル》を一つ習得することができます。
例えば、《ウォーリア》を選択したのならば、《ボルテクスアタック》とあと2つ《スキル》を選択しましょう。


【11.サブクラスのスキル選択】
《基本p.88〜p.127》を参照し、【1.サブクラスの決定】で選択した《クラス》から《スキル》を1つ選択します。さらに《自動習得スキル》を一つ習得することができます。
例えば、《サムライ》を選択したのならば、《トルネードブラスト》とあと1つ《スキル》を選択しましょう。


【12.ライフパスの決定】
最後のライフパスを選択しましょう。
《基本p.60〜p.63》を参照し、《出自》《境遇》《運命》をダイスまたは、選択して決定しましょう。
《出自》は能力値に変化を与えるものや、追加で《スキル》を習得できるものもあります。


【13.最後に】
《種族》《クラス》《ライフパス》の選択、またキャラクターの設定次第で上記の順番は異なります。
上手く組み合わせて、自分に合った最適な組み合わせを探し出しましょう。

コメント(2)

次に、各クラスのオススメスキルを紹介。
あくまで主観で解説してますので、キャラクター作成の参考程度に。


【ウォーリア】
《カバーリング》
 仲間を庇うスキル。壁役にどうぞ。
《○○マスタリー》
 命中判定にダイス+1。CL値が上がり、FB値が下がります。
《バッシュ》 
 ダメージロールに+(SL)D6。攻撃の主力。

【アコライト】
《ブレッシング》
 ラウンド間、ダイスを+1D6。ダンジョン内でも活躍。
《プロテクション》
 ダメージを(SL)D6軽減。ほぼ必須スキル。
《レイズ》
 戦闘不能の回復。《カバーリング》要員がいるなら更に重要度UP。

【メイジ】
《コンセントレイション》
 魔術判定にダイスを一つ追加。
《マジックブラスト》
 魔術を範囲化。汎用性大のスキル。
《フライト》
 飛行状態となり、移動力が上昇。ダンジョン内の罠の回避など意外と汎用性が高い。
《ファイアウェポン》
 対象のダメージを<火><魔法ダメージ>に。物理の通らない敵に。

【シーフ】
《インタラプト》
 相手のスキルを打ち消す。メジャーに使えば、行動を一回終わらせることも。
《バタフライダンス》
 回避判定にダイスを一つ追加。
【サムライ】
《レイジ》
 減っているHP分のダメージを乗せる。切り札級の超攻撃スキル。

【モンク】
《インデュア》
 バッドステータスの解除。バッドステータスの恐ろしさは云わずとも分かってますよね?
《ソウルバスター》
 受けたダメージを相手にも返す。アリアンロッド版<タケミカヅチ>。
《トリプルブロウ》
 3回連続攻撃。<レイジ>と組み合わせると…。
《ペネレイトブロウ》
 物理防御無視攻撃。格闘専用だが強力。

【サモナー】
《ガーディアン》
 ダメージを0に。アリアンロッド版<ティール>。
《サモン・アラクネ》
 ダメージを(SL)D6。しかも範囲。<プロテクション>もあるとダメージが通らない。
《マジックサークル》
 魔術の効果に+2D6。

【レンジャー】
《ダブルショット》
 2回攻撃。回数制限が無い分<トリプルブロウ>より汎用性大。
《ディスピア》
 隠密となる。単体では効果は無いがシーフの<サプライザル>と組み合わせることで…。

【バード】
《ジョイフル・ジョイフル》
 対象を未行動に。攻撃技がないのなら。

【アルケミスト】
《エリクサー》
 ポーション系の効果+1D6。MPポーションの効果も高められるぞ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

断金の交わり?(TRPGサークル) 更新情報

断金の交わり?(TRPGサークル)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング