ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

週刊「安土城をつくる」コミュの安土城 20号について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第20号 【2009年6月16日発売】

 ■一階北側の柱を立てる 2
   柱、敷居、壁、長押などのパーツ

 ●覇王信長の世界
   <城下発展のため楽市楽座などの積極的な施策がとられた>
   安土城下の繁栄をはかる信長

 ●城の美と巧み
   <望楼型と層塔型では外観と内部の関係などが大きく異なった>
   天守の重・階と柱

 ●ものがたり 城
   安土城・厠の妖怪

 ●日本の城紀行
   <独特の門と城壁に守られた王国の拠点城郭>
   首里城 1


うたかたの製作日記(20号分)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1214855122&owner_id=222774

皆さんも製作状況をアップして頂けると幸いです。

コメント(10)

故郷の城が出て来ると嬉しいもんですな♪
日本の城とはまた違う琉球王国の首里城♪
すぐ傍にある小学校に通ってました(^∀^)ノ
> すえぞう∀さん
首里城も瓦が赤いのですね、参考になります。
しかし、正殿、北殿の後ろに見える電波塔…不粋ですね。
壁のパーツですが、
書院造りの、天袋と違棚が2Dってのはいかがなもんでしょう?
誰か、3D化をたくらんでいる人いませんか?
僕は、たくらんでますウッシッシ
> けんたろうさん
私も多分プラ板細工するでしょう。
最上階の扉のディティールがシールなのも気に食わない。
金屏風関係が全部シールなのもそうだし。
安直な表現が多すぎますね。
破戒僧さま

 3D化きばってやっちゃいましょうグッド(上向き矢印)
 いま、製作途中ですが、できたら報告しまするんるん
> けんたろうさん
この安土城模型、木製模型の利点が生きていないです。
ベニヤの床板を始め、貧相なネガティヴな方にばかり出ています。
スケールエフェクトも考えて、木の暖かみや質感を私は棄てます。どんどんプラ板等に置き換えて行くつもりです。
破戒僧さま

 木材だとどうしてもディティールの表現が難しいですよねたらーっ(汗)
 1/144スケールの熊本城ではないですが、
 細部の表現はプラ材に転換するしかないですよねたらーっ(汗)
 0.5ミリの角棒なんて木材では難しいですもん
 まぁ、木の質感は塗装でカバーするって方向で右斜め上
 お互い、プラ材の扱いや塗装の腕が上がりそうですねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
 完成する頃にはかなりスキルアップできてるはず電球ぴかぴか(新しい)
> けんたろうさん
造形はともかく、木質を塗装でどう表現するか?
今までに無い課題だと思っています。
先々、瓦や石垣の表現もあります…その前に金色の表現や高貴な黒漆の板張りと言う難題に、私は解答を見つけられていません(ToT)
3D化終了いたしましたあせあせ(飛び散る汗)
よかったら見てやってくださいわーい(嬉しい顔)

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1213590517&owner_id=10877613
> けんたろうさん
カチッとした制度で作られていて気持ちが良いです。
引き出しまで動くんだ!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

週刊「安土城をつくる」 更新情報

週刊「安土城をつくる」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング