ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♪コーチングレッスンコミュのフォローアップ18

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆言語感覚優位 コラム☆

陽子&長男&次男

気がついたら、主人以外皆、言語感覚の傾向が見られます。
長男は、聴覚の方が優位かな?
陽子は視覚と言語が同じくらい。
でも、文章は堅いですよね。言語感覚がびんびん出てますね(笑)
次男はかなり言語感覚が優位です。

自分と優位感覚同じなので、それぞれ理解できるけど、でもなんで〜〜(笑)と思う
こともしばしば。

次男は、とにかくこだわりが強いです。

・食べず嫌いが多い。一度、あまりおいしくないとINPUTしてしまうと、
次からあれこれいい訳をいって絶対食べません。(笑)

・勘違いが多い
これは本当に苦労しました。先生の話しを、勝手に解釈。
断固、先生もこう言っていた、と。周りの友達が違うよ〜〜と言ってもです。
よく、持ち物とか間違えて行っていました。

・嘘が多い
いろいろいい訳をしているうちに嘘になっちゃうみたいなんです。

こうやって書くと、悪い子の様ですが、私はあえて、家族の方には理解してもらいた
いと思います。

なぜなら、私も小さい頃よく嘘をついたからです。(笑)
それは、人を落としこめようと思ってつく嘘ではなく、防衛の嘘でした。
考えるのが得意なため、物事が自分にとって、不都合に働いてしまった時、
何とかこの場を切りぬこう と考えをめぐらす。
そして、話しているうちに、この何とかこの場を切りぬこうが
言葉のあやを発生させます。

言葉のあや=微妙な意味あいを表したり、事のついでに付け加えたりする、
巧みな言葉の言い回し

そこでおさまれば、嘘まで行かないのですが、ふとしたはずみにこれが小さい嘘に。
言語感覚特有の言葉を操る作業が、なせる技かと(笑)
でも、自分では、とても反省します。そうやって、徐々に現実と折り合いをなして
行くと思います。ですから年齢供に、落ち着く印象があります。

長男の友だちにも、同じようなタイプの子がいました。長男は、嘘をつくことに、不
信感を頂いていましたが、言語感覚なんじゃない?と情報提供しました。
それからは、一歩引いて友だちの話を聞けるようになったようです。

でも、誤解受けやすいですよね。
本人にもしこのような傾向があったら、その本人がまずは自覚し、改善できたらいいと
思っています。
我が家でも、次男はだいぶこの点理解してきており、取り組み中です。

勉強面では、大きな成果が上がりました。
成果レポートエントリーします!!   

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♪コーチングレッスン 更新情報

♪コーチングレッスンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング