ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

very50「オトナの英文法」コミュの英文法問題 問4、5の解説

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
問題4)

Please be ( ) and wait for your turn to play.

a)patient b)patiently c)patience d)pertinence





この問題は文型を考えるのによい問題の一つです。

まず、この問は”命令文”になっていることを考えてください。



動詞が文頭に来ている場合は、命令文です。

命令文が分からないという方は、自分で中学校の教科書を見てもらえますか?

Vを文頭にもってくることにより、命令したりお願いしたりするのですね。

例えば・・・「帰れ!」などというときは・・



「Go home!」とGoというVが文頭にきていますよね。そういうことです。

Pleaseというのは、依頼文に使うときの言葉で“文の要素にならない副詞みたいなもの”と考えてくれていいです。

(本来は感嘆詞というややこしいのがありますが覚える必要なし)



但し、命令文にはSが省略されていると考えますので自分でSを付けくわえてみましょう。



You are ___ and wait for your turn to play



となるわけですね。

areはbe動詞ですから・・



第1文型=「存在する」

第2文型=「〜だ」



がありますが、第1文型はThere~やHere~で使われると思っていいです。

ですから、この場合は第2文型で考えましょう。



第2文型はS=Cが基本でしたよね。



ですから、C=名詞か形容詞



ですので b)は副詞だから消去。



問題はCとDですが、これは名詞です。



S=CのときにCに名詞が来る場合は厳密に”イコール”でないといけません。

この場合は、SはYouかWe(主語が書いていない場合はYouかWeを使うのは基本ルール)で人だから

Cが抽象的な名詞になるはずがないわけです。



今回で言うと、「忍耐」やDの「適当、適切」という意味にならないわけです。



答えはaになります。



問5も同様に文型を考えてください。


問5)

Fill in the service-inquiry form, and our sales ( ) will contact you
shortly.

a)represent b)representation c)representational d)representative



前半が命令文でfillが他動詞の第3文型。andで文章をつなげていますよね。

ここでポイントはwillです。

これを助動詞といいますが、助動詞は直前にS(名詞)があることを指示しています。

従って、()は名詞をour salesと共に形成するような名詞が入るはずなのです。

a)はV、c)は副詞なので×。

残るはb)とd)の両方とも名詞ですが、これは知っているか知らないかだけなので間違えても気にしないでください。

今日から覚えましょう。



representation=表現、代表権

representative=代表者、代理人(語尾が-tiveとなっているために形容詞しかないと勘違いしている人多いので気をつけて!)



意味から考慮して答えはdです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

very50「オトナの英文法」 更新情報

very50「オトナの英文法」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング