ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マーティン(Martin)が好き!コミュのストラップピンの取り付けについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近はアコギでもストラップの左側の取り付けをヘッドではなく、ネックの付け根にピンを打ち込んで、そこに行う人が多くなってきましたね。南こうせつさんもマーチンにそうしていました。これに関して質問させて下さい。

質問1:この方がギターが弾きやすいですか?それとも見栄えもいいからでしょうか?

質問2:ピンはどこに取り付けるのがいいのでしょうか?特に注意点はありますか?

質問3:どうしても打ち込んだネジが緩む事があると思いますが、重いエレキギターほど、心配いらないでしょうか?ご経験のある方で、トラブルがあったら教えて下さい。

どうぞよろしくお願いします。

コメント(4)

1.一般的にローポジを多用する場合はヘッドエンド、ハイポジを多用する場合はネックエンド、が弾きやすいのではないかと思います。なおヘッドエンドに付ける場合は、ピンを打たずにストラップが取り付けられるアタッチメントがマーチンから出ています。

2.ネックエンドに付ける場合、マーチンのようにヒールが尖っている場合はヒールの1弦側の斜面に、ギブソンのようにアールが付いている場合はヒールのセンターに打てば良いと思います。まれに1弦側サイド板に直接ピンを打っているものを見かけますが、強度の点から問題があります。

3.ソリッドエレキは、レスポールにせよストラトにせよ最初からボディにピンが付いているものがほとんどだと思いますが。
ピンを打つ位置ですが、1弦側ヒールに打つ方が体に巻き付き易く弾きやすいとの事でした。

また、穴を空けるのはお店でやってもらった方が良いと思います。自分でやって、ヒールにひびが入ったという話を聞いたことがあります。
みなさん、貴重なご意見、アドバイスをありがとうございました。

文章では説明しにくい点も、丁寧に解説してくださったので、良く解りました。参考にさせて頂きます。

また何かあったら、よろしくお願いしますね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マーティン(Martin)が好き! 更新情報

マーティン(Martin)が好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング