ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

X1 GRAND PRIX SERIESコミュの2009 R3 両レース 禁止ボディ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
両レースの禁止ボディについてご意見を伺わせてください。
アンケートの書き方だが悪く、サニトラさんと集計中、どうにも結論が出ませんでした。

禁止にしたほうがいいボディについてです。

ポリカボディは26票で確定なのですが、プラモボディとガレージキットです。
付け加えるなら、XMODSやリアルドライブ、iwaver、エアロRC等同スケールRCのボディ。
こちらはいかがでしょうか?

現状のレギュレーションではイベントレースで規定される以外は無制限です。
最低重量制限がない今はボディも戦略の一つとなりえます。
プラモボディも軽いボディといえます。
そして、今回からのスポンサー「ガレージヒロ」さまはガレージキットメインです・・・。

ガレージキットにつきましては、ヒロさんほかRCC51等からも出ております。
ホワイトボディにヒロさんのパーツつけたらどうなるの?等細かくなってしまいます。

ちょっと車検時に面倒ですが、ASC以外のボディは最低重量を設けるのはいかがでしょうか?
ASCは何グラムでもOKですが、(GTウィングやフェンダー等)付け加えたり、ホイールベース延長、ワイド化はOKですが、過度に削ったり切り取ったり(カブリオレ化等)は禁止とするってことではいかがでしょうか。

ご意見くださいませ。

コメント(9)

ポリカボディーだけ禁止でいいんじゃないでしょうか。

今までプラモボディーで参加されている方もいますし、
得に重量規制も要らないのではと思います。
プラモボディー自体は軽量ですがレースに参加するとなると
それなりの補強はしないと使えませんし、補強すると結構重いですよ。

エアロパーツもその人の好みや、用途も異なると思いますので
禁止にしなくてもいいと思います。

過度に削ったり切ったりの内容は判断が難しいですね。
カブリオレ化っていっても既存でルーフの無いボディーも有りますし、
実車で設定があれば・・・なんても思ってみたりと。
基本は元のボディー形状を損なわない改造範囲・・・。
と曖昧な感じになってしまうかもしれませんね。
今回のレースで私はリアバンパー下をばっさりカットしてましたよ。
フロントの出っ歯もカットしたかったくらいです。(笑)
なのでこの件に関しては何とも言えません。





とりあえず単純にポリカのみ禁止にして
一応、京商正規(アオシマ等)ミニッツ用ボディ以外を使用する場合は屋根付限定!!
私的には、こんな感じで良いかなと思います。






僕もポリカボディーだけ禁止が良いと思います

その他は、一応ミニッツ用ボディーを強く推奨みたいな感じで
ど〜もですぅ。
ポリカはどう考えても禁止だと思います。
あと、未塗装の(ホワイト)ボディも禁止が良いかな?(見た目的にも)

その他の現状考えられるボディは基本的にOKが希望です。
XMODSやプラモ、トイラジ、レジン等のボディーで、
ミニッツに無い車種を搭載するってのも、たのしいと思います。

改造に関しては、軽量化目的はダメ。
外観上の改造(エアロなど見た目を変える目的の改造)はOK。
干渉部分の切削(フェンダー、ボディ下端、ダンパー周りなど)はOK。
基準が曖昧になるかも知れませんが、判断に困る事は無いと思います。
如何でしょう??

例えば、ルーフカットも『ハジメのソアラ』とかなら有りかな?
もちろん、竹ヤリは必須です!!(爆)
フィギャアでも乗っていたら完璧OKですね(笑)

まぁ、そんなユルイ感じで良いと思います。
(本格的にボディ規制するなら半端に規制せず、ミニッツカップの基準同等に厳しく狭くが良いと思います。)
Draさんに同意見です。
ポリカ以外の意見に関しても皆さんと同意見です。
レギュレーション表に書ける程度に短く表現するには…
思い浮かばないっ。
期限が決まってませんでした。
すみません。

4/12までのご意見で検討したいと思いますが・・・
ポリカ禁止のみという方向ですね。

引き続きよろしくお願いします。
すみません!
こちらが抜けてました・・・。
申し訳ありません。

えーと、ポリカ禁止は確定で。
あと、それ以外は軽量化目的や過度なボディカットはダメ。
逆に、重量増になる改造や、調整の為の加工はOKということですね。

以上で、まとめとさせて頂きます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

X1 GRAND PRIX SERIES 更新情報

X1 GRAND PRIX SERIESのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング