ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

農業ビジネスコミュの大根「レディーサラダ」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大根「レディーサラダ」をご存知ですか?

三浦市農協が三浦大根と米国やドイツの品種を掛け合わせたて開発した大根で、売れているそうです。

大根といえば普通白だが、この大根は皮が赤く、切ると外側が赤と中身の白がコントラストが目にまぶしいそうです。すりおろせば、赤みがかった大根おろしができるそうです。
また、サラダに向くのと赤色から女性をイメージして「レディーサラダ」と命名したそうです。
「良い物をつくっても同じ品種では違いを打ち出しづらい」ほかにない独自の大根を開発することで他との販売競争を避け避ける狙い。

レディサラダは種まきから収穫まで期間が青首大根の3分の2程度で済み。収穫も一ヶ月ほど早く10月から可能との事。年内に出荷すればキャベツなどをつくりやすいとのこと。

三浦市農協の2005年度のレディーサラダの出荷量は約580トンと前年度の2倍に拡大したそうです。

これまで一部店舗の販売にとどめていたライフコーポレーションが昨年10月から首都圏全店で定番商品にする機会も増えているそうです。
価格は一本100円ほど。青首大根よりは割高だが、手にとる人が増えており将来性に期待されているようです。

三浦市の農協は、昨年11月、東京国際フォーラムで開かれた「日本全国野菜フェア」にレディサラダは出店されたそうです。

参加者に全体をピンク色に染めた甘酢漬けなど料理を振る舞ったそうです。使い方を提案し、新たな需要を掘り起こすのが狙いだそうです。
同農協は出荷時の包装にもこだわり、青首大根はそのまま裸で箱詰めするのに対して、
レディーサラダは一本づつビニール袋に包むそうです。生で食べることが多いため、表面が乾くのを防ぎ、みずみずさを強調したそうです。
伸び悩む消費を刺激しようと個性的な野菜を探す小売店やモノがあふれる中で見新しい品種を求める消費者の目にレディーサラダは目に留まったそうです。

大手スーパーでの販売にこぎつけたのの、消費者の嗜好はうつろいやすいため、新品種が生き残るには、一定の需要を確保しつづけると取り組みが欠かせない。

三浦市農協では、「今後はめでたいイメージのある紅白の色合いを生かし、婚礼業者などに売り込みたい」と消費拡大を狙って意欲を見せているようです。

企業では、商品開発はあたりまえです。農家も商品開発という概念が大切では。また企業が消費者にライフスタイルを提案しながら、商品のプロモーションを行います。大根をブランディングしたすばらしい事例ですね。三浦市農協はそれをされていますね。

コメント(7)

レディサラダ、作っていました。
地元ではよく知られているし、できたのは10年くらい前ではないかと思います。
株間は青首より狭くします。
少し辛みがあり、甘酢漬けはおいしいですよ。

三浦は青首大根の生産過剰状態です。
これからどんどん潰れる農家が出るのではと心配です。
レディサラダは青首に代わる主力選手にはなれないと思いますが、品目の1つとしては重要だと思います。
今年はレディーサラダ・赤い二十日大根で、近隣農家さんと一緒にお漬物作りを計画中です。
現在は高速道路のサービスエリアに「大沢やさい村」を作ってもらい、野菜や加工品を販売しています。
私の提案で、「古代米のお餅」を作って販売したところ予想以上に売れています。農家さんも大喜びです。
レディサラダ
品種のバラエティーは、食文化の可能性を広げるものと思いますが、生産しきちんと利益がでないとね。
都内で売っているかはわかりませんが、見たことないです。
三浦は都内から電車で約1時間!
湾岸線と横横を使えば快適ドライブで車でも約1時間!
ぜひ、旬の季節になったら三浦に来てください。
11月になれば確実に直売に出ています。
秋はイモ掘りやミカン狩りもあります。
1月からはイチゴ狩りもあります。

三浦は都市に近い分、農業を観光と結びつけることがこれからは重要になると思います。今まで、生産者側にそういう発想はなさそうでしたが、徐々に取り組む人が出てきています。
レディーサラダは「三浦に行かないと買えない大根」で良いのではと思います。
行田市(埼玉県)のスーパーで買ったことありますが(笑)

案外あちこち出回ってるかと
多分都内でもあると思いますよ。
いいですね、三浦!
>まきまきさん情報ありがとうございます。
これから良さそうな時期ですね、プラット良いかも!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

農業ビジネス 更新情報

農業ビジネスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング