ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クーリエ・ジャポンコミュの海外ニュースの「楽しみかた」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月に新装刊になって、一番興味を持った連載です。

情報収集、分析に長けている著者の海外情報に関する連載。
これに関していろいろお話しましょう!

コメント(9)

色々書きたい事はあるんですが、まず一番興味を持ったこの連載を。

著者が主に扱うのはこの手のきな臭い話だと思うけど、色々な情報を収集して何かを見極めるというリテラシー能力という面では共通点があるはず。

どうせなら、前号のこの海外の記事からはこういう事が解る、的な分析してもらえると私たちの情報分析能力も上がるかもわーい(嬉しい顔)
>Keiさん
ですね。この記事の冒頭に、必要な情報のほとんどは公開情報の中から見つけられるみたいな事書いてあるけど、きっと複数情報を総合して抽出したものだと思うし。
今回出てくる「ヘラトリ」。
http://adv.asahi.com/contents/iht/index.html
やっぱり購読には特別な予約が必要なのだろうか。

まぁ購入が容易だとしても(私には)購読は容易ではないですね。英語なんで。

ところで、佐藤氏は日本の新聞は極端な客観主義と評価しているんですね。うーん外国メディアの政治的傾倒度って知らないから比較できん。
そしてクーリエジャポンのアラブ諸国やイランの報道を評価(?)しているですね。クーリエジャポンはイスラエルの報道記事も載ってるし、一冊でバランスが取れる、かな?
ロシアでは「ジャーナリズム」に求められるものが、日本とは違う。

という言葉が興味深いですね。ウォッカが身体に良くないという記事からウオッカの販売制限まで読み解かなければならないとは。メディア・リテラシー能力が非常に高そうですな。
ロシアとヨーロッパの考え方根本的違いが宗教から来ていたとは。
日本は神道と仏教メイン。武士に二言は無いって言うし、キリスト教に近いのかな。・・日本には武士道もあるか(笑)
今月は中東の問題ですね。北朝鮮とイランで遠いと思っていたけど技術という事で言えば転送は簡単だし。
核戦争の恐ろしさが伝わらない国が核使ったら・・と思うと怖いですな。民族と宗教、中東の辺りは複雑ですね。
虚数のように掛け合わさると必ずマイナスになって現れる、という表現に大笑いしました(笑)
紹介されているシナリオ、現実味はどれほどなのだろうか?
ちょっと想定が強引な気がした。もちろん可能性0ではないと思うけど。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クーリエ・ジャポン 更新情報

クーリエ・ジャポンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング