ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

飛べ!孫悟空コミュの思い出に残る場面など

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
思い出の場面ありますか
思い出の話ありますか
自由にかきこんでいこう!

コメント(38)

ニンジンカ という果物?妖怪?なんだかすっかり
忘れたけれどその言葉が印象にある
にんじんか

いったいなんだったのだろう?!
鳥肌奈々さん>
人参果は人間の形をした果実です。
ニンニキ坊主(小松政夫)の回に出てきました。
何故か三蔵法師そっくりの形をしていて、最後は三蔵の命令でニンニキ坊主を倒すという展開でした。
そうなんだぁ〜〜〜〜〜
KANAMEさん!どうもありがとう!!
しっかし、よーく覚えてますね!すごいいいい

ああ
DVD化ならないもんですかねぇ
鳥肌奈々さん>
当時は毎週録音(ビデオが普及していない時代なので録画ではない)して、夜中に何度も聞いてました・・・(笑)。

DVD化はホント、いろいろややこしい問題があるようですが、なんとか発売してほしいものです。
はじめまして、
このコミュニティの存在を大変スバらしいと常々思っております。

さて、質問なんですが、
由利徹が「つぃんつぃろりんの、かっくん」
ってやってたキャラはなんだか、どうしても思い出せません。
どなたかご存知の方は、教えてもらえませんでしょうか・・・。
appaz knarfさん>
「チンチロリンのカックン!」は元々、由利徹の持ちネタです。
この番組のキャラでは確か、旅館の番頭(正体は吸血鬼)だったような気がします。
KANAMEさん

ありがとうございます。
いや、由利徹の持ちネタだってことは
知ってたんですが、
どんなキャラか、思い出せず悩んでいました。

そういえば、旅館の親父風でしたねぇ。
研ナオコがゲストキャラで出てきたとき、素顔の状態なのに「妖怪だぁ〜!」って言ってたネタで大笑いしてしまいました(笑)。今見ても笑えるかも。
会社帰り、急に思い出して検索してみました!やっぱりありましたね!この番組「三蔵法師」って題かと思っていました。是非また観たい!大好きだったなぁ。でもあんまり覚えていなくてくやしいです。

仲本工事の沙悟浄が、「ビカビカ〜!」とか言って四角いメガネのフチが光るようなシーンがありませんでしたか?なにかの攻撃だったような。。どなたか覚えておいででしょうか?
はっすぃさん>
研ナオコの顔ネタは当時からお約束でしたからね(笑)。

low 'n slow arrowさん>
沙悟浄が攻撃するときにはメガネが電飾のように光ります。
初登場の回では津波(?)を起こしてたような・・・。
孫悟空と互角に戦ったほど強力な武器だったはずです。
私も幼少の頃大好きで毎週見ていたくせにあまり場面を覚えてないのがすごい悔しいのですが、最近はいつも仕事しながら「GO〜GO〜WEST!にんにきにきにきに〜ん♪」と歌だけは歌ってます。
記憶では、さすがドリフ!というか
ちょっとウェスタン調?かブルーグラス風?だった音楽がとてもイキで新鮮で、バカらしさもカッコ良く大好きでした。
KANAMEさん>
ありがとございます!
>孫悟空と互角に戦ったほど強力な武器だったはずです。
ますます見直したい!
>当時は毎週録音(ビデオが普及していない時代なので録画ではない)して、夜中に何度も聞いてました・・・(笑)。
たしかにあの時自分は小一。友達のうちにビデオを見に集まったのが小5でした(ドラえもんのび太の恐竜)。。
>蛙ちゃんさん
>イキで新鮮で、バカらしさもカッコ良く大好きでした
なんとなく雰囲気が思い出されます!ビデオ化はされていたのでしょうか?あれば古本屋やフリマなどで根気よく探してみたいのですが。。
長い人生で一番好きな番組です!今の時代ではあり得ないむちゃくちゃな感じが好きです。西遊記なのにハワイに行ったりとか、ヒロミゴウが忠臣蔵だったり、荒井注が最後石になって、おしっこかけられて溶けちゃうとか。うちに何本かビデオがあったんですが、全部ベータでもう見られません。また見たいですねぇ。。。
トムさん>
ビデオ化どころか再放送さえもローカル局で1〜2度あった程度です。
映像が残っているかどうかという問題と権利関係が障害になっているようですね。

タムランドさん>
>最後石になって、おしっこかけられて溶けちゃうとか
これは荒井注ではなくて小林亜星(地蔵大王)ですね。
KANAMEさん>
そうでしたっけ?
いやー、記憶は乏しい。。。かなり子供だったから。それにしても詳しいですね。尊敬!!!!
まりりんR指定さん>
あ!ありました、ありました!(笑)
視聴者参加企画って、けっこう多かったように記憶してます。
まりりんR指定さん>
あ!ありました、ありました!(笑)
視聴者参加企画って、けっこう多かったように記憶してます。
はじめまして!
とても大好きで毎週見てたのですが、孫悟空の鼻が取れるところしか覚えていません!
> まりりんR指定さん

すいません。僕それ出ました。
>まりりんR指定さん
当時ボクはケイちゃん派だったんで、ケイちゃんですね。記憶では、広いスタジオに金斗雲がおいてあって、後ろの背景が動いてるものでした。そのスタジオの一角に小島一慶のお葉書紹介コーナーがポツンとおいてあったのが印象的です。
この番組を見てるとCMが必ず赤いトラクターのCMだったような気がするんですけど記憶違いでしょうか?
はじめまして。
>enojunさん
♪燃えるオト〜コの〜赤いとぅおらくたぁ〜 (-。-)
ですね。
今は数少ない、冠スポンサーの番組だったとも記憶。
天気予報でおなじみの某農機具メーカー。
♪赤いトラクター
小林旭の代表曲ですな。(-∠-;)

それはそうと、ヤンマーのCM中で 
田んぼの畦(あぜ)に腰をおろして菅笠かぶって、弁当を食べながら?
『おらぁやっぱりヤンマーがええなぁ』といっていた おっさん。

この番組の中で 人形出演したことがありました。
そいえば、
トライアングルってグルウプも一緒に出てたよね?
歌で。
はじめまして!
あるかなっ?とおもって検索してみたらヒットしたので感激です!(>_<)

私は孫悟空が桃太郎になったような話で、川から流れてきた桃を縦に割ると体まで真っ二つになった孫悟空が出てきたというのが脳裏に焼きついているのですが、とてもうろ覚えです。どなたか覚えてらっしゃる方いるでしょうか??
指摘マンさん>
鈴木ヒロミツさんがゲストで出た回では、洞窟から現れるオロチの役でしたね。
ヘビの胴体で顔だけヒロミツさんというシュールな妖怪でした。
この回のメインゲストが(アイドルとして消えかかっていた頃の)あいざき進也さんだったというのも、時代を感じます。
もう話の内容は覚えてないのですが、荒井忠がゲストの回ですね。
荒井忠がボロ屋を指差していかりやに「あれ誰の家だよ?」と聞き「あれ、荒井忠の家だよ」と言われ荒井忠が「ブ−ッ」とズッコける場面をなぜか鮮明に覚えてます。
はじめまして。

最終回だったかしら?金閣銀閣は

記憶がバラバラなんですが 中尾彬が妖怪で唇の色がむっそい

悪くて 怖かった。ありませんでしたっけ、そんなの?w

大好きでした。また、見たくなりました。
途中参加のカトちゃん初登場回で、巨大な酒瓶に乗って、みんなで巨大な塔から脱出するところとか、大掛かりで好きでした。

人数が余ったからって「カトちゃんw」という無茶苦茶なレギュラーを創造してしまう勢いも実にいいですね。

なにげに美術もすごい!

追ってくる巨大な怪物(鬼かな?)が着ぐるみってのも、人形劇ならではのアイディアですよねとっくり(おちょこ付き)
はじめましてです。

志村悟空の鼻が取れる、という場面が、印象に残っています。

ある回では、宴席に招かれる、というので、鼻の接着面の裏地を綺麗な紙に張り替えたりしていました。
今日はひさびさにこの番組の夢を見ました。

人参果の大合唱です。
憶えてますか?
はじめまして。

自分が覚えているのは研ナオコがゲストの回です。

確か巨大化してカトちゃんか悟空が体内に入って垂れてる紐を引くと悶えたりくすぐったがったりするという。
ひょっとしたら研ナオコじゃなかったかも。

覚えてると言いつつ不明瞭な部分多いですね(笑)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

飛べ!孫悟空 更新情報

飛べ!孫悟空のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング